マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 0:55:29
17,564,458
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均膠着でミクシィなど新興市場銘柄などへ

2014/11/5 12:02 FISCO
*12:04JST 日経平均膠着でミクシィなど新興市場銘柄などへ  日経平均は小反落。35.19円安の16827.28円(出来高概算16億6000万株)で前場の取引を終えている。下方修正が嫌気されたソフトバンク<9984>が売り先行となるなか、利益確定の流れが広がっている。反落で始まった日経平均は、その後プラスに転じる局面もみられたが、前日に5兆円まで膨らんだ売買代金など過熱感も意識されており、売り買いが交錯している。  東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が過半数を占めている。セクターでは空運、電力ガス、繊維、パルプ紙、医薬品、食料品、ゴム製品、輸送用機器などがしっかり。半面、鉱業、石油石炭、不動産、金属、証券、情報通信、その他金融などが下落。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに下げているが、大型株指数の弱さが目立っている。  ソフトバンク<9984>については、下げ渋りをみせてきている。辛うじて陽線を形成しているものの、せめて1%台の下落率辺りまで縮めておきたいところ。3%超の下落ではリバウンド狙いは入りづらく、反対に売り仕掛けが出やすい。指数インパクトが大きいこともあり、相場全体の方向性にも影響しそうである。  一方、東証2部、マザーズ、JASDAQなどはプラス圏で推移している。日経平均が膠着となるなかでは、新興市場の主力処や直近IPOなどに短期筋の資金が向かいやすいようである。ミクシィ<2121>は2%超の上昇となり、サイバーダイン<7779>も緩やかなリバウンドが継続している。短期的な売買とはいえ、中小型株にシフトしやすいだろう。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17