マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 0:53:44
17,576,071
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場寄り後も静かなら、中小型株などへのシフトを意識

2014/10/30 12:03 FISCO
*12:05JST 後場寄り後も静かなら、中小型株などへのシフトを意識  日経平均は続伸。82.69円高の15636.60円(出来高概算10億2000万株)で前場の取引を終えた。29日の米国市場は下落。連邦公開市場委員会(FOMC)では大方の予想通り量的緩和の終了を決定し、声明文でも現行のゼロ金利は「相当期間」維持するとの文言が残された。しかしながら、労働市場の判断を上方修正したことが嫌気された格好。ただ、シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の15670円、円相場は1ドル108円台後半と円安に振れて推移するなか、買い先行の展開となった。  ただ、日経平均は続伸ながら、買い一巡後は15640-15660円辺りでの狭いレンジ取引が続いている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、過半数を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに上昇しているが、やや上げ幅を縮めている。セクターでは、その他金融、不動産、ガラス土石、サービス、その他製品、銀行などが堅調。一方で、水産農林、鉱業が小安い。  日経平均は一目均衡表の雲下限を突破して始まり、その後は雲下限を上回っての推移が続いている。日中値幅は小さいが、底堅さが意識されよう。もっとも、戻り高値圏でのもち合いが続くなか、物色の流れは次第に個人主体の材料株にシフトしやすい面もありそうだ。後場寄り付き直後辺りから先物主導でのインデックス売買が見られないようだと、中小型株などへのシフトを意識しておく必要がありそう。  売買代金上位では、指数インパクトの大きいソフトバンク<9984>がトップ。野村では目標株価を10600円としており、関心が集まっているようである。その他、新興市場ではミクシィ<2121>、OTS<4564>、JIA<7172>、オプティム<3694>が上位に顔を出している。アルファポリス<9467>が初値を付けてくれば、利食い資金がこれらの銘柄に再流入してくる可能性もありそう。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 6件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3694 東証プライム
631
9/4 15:00
-26(-3.96%)
時価総額 34,794百万円
PC・モバイル管理SaaSサービス「Optimal Biz」が主力。スマホ3次元測量アプリ、AI活用の契約書管理サービス等も。豊富な顧客基盤が強み。市場拡大により、モバイルマネジメントサービスは業績拡大。 記:2024/06/24
44
9/4 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 10,531百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
9467 東証グロース
2,240
9/4 15:00
-131(-5.53%)
時価総額 21,699百万円
自社運営の無料小説・漫画投稿サイトで人気化した作品を書籍として出版。自社IPを使ったゲームの開発も展開。ライトノベル部門は増収。刊行点数が252点と大幅増。漫画部門は大幅増収。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/15
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17