マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 0:47:52
17,593,187
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

主力大型株が予想外の強さ

2014/10/29 12:10 FISCO
*12:10JST 主力大型株が予想外の強さ  日経平均は大幅に上昇。211.29円高の15541.20円(出来高概算10億7000万株)で前場の取引を終えている。28日の米国市場ではNYダウは187ドル高となり、節目の17000ドルを回復。この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の15430円となり、これにサヤ寄せする格好から始まった。買い一巡後は15400円を下回る局面もみられるなど、ややこう着感の強い展開に。しかし、前場半ば辺りから先物主導で強含むと、インデックスに絡んだ売買を中心に上げ幅を拡大させている。  東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1500に迫り、全体の8割を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに2ケタの上昇。セクターでは証券の上昇率が3%を超えたほか、鉄鋼、非鉄金属、卸売、石油石炭、パルプ紙などが2%の上昇となった。指数インパクトの大きいところでは、信越化<4063>、花王<4452>、富士フイルム<4901>、第一三共<4568>が軟調。半面、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ソフトバンク<9984>、KDDI<9433>が日経平均をけん引している。  米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちから、全体としてはこう着感の強い相場展開を予想していたが、先物主導によるインデックス買いとはいえ、予想以上の強さである。そのため、指数インパクトの大きいソフトバンク<9984>などに資金が向かいやすく、新興市場の中小型株には行き難い面もあるようだ。また、主力大型株へのシフトにより、注目していたミクシィ<2121>は利食い優勢となり、これも新興市場からの関心が離れてしまう状況か。  もっとも、全市場の売買代金上位では、ミクシィ<2121>がトップである。下げ幅を縮めてくるようだと、短期資金を誘い込みやすいだろう。そのほか上位をみると、オプティム<3694>が7位、OTS<4564>が12位、ソディック<6143>が15位に位置している。オプティム辺りが動意を強めてくるようだと、日経平均が15500円処での推移が続く中、次第に中小型株に関心が向かう可能性はありそうだ。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 12件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3694 東証プライム
631
9/4 15:00
-26(-3.96%)
時価総額 34,794百万円
PC・モバイル管理SaaSサービス「Optimal Biz」が主力。スマホ3次元測量アプリ、AI活用の契約書管理サービス等も。豊富な顧客基盤が強み。市場拡大により、モバイルマネジメントサービスは業績拡大。 記:2024/06/24
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
44
9/4 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 10,531百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6143 東証プライム
768
9/4 15:00
-20(-2.54%)
時価総額 44,384百万円
放電加工機で世界シェアトップクラスの工作機械メーカー。射出成形機などの産業機械事業、麺製造プラントなどの食品機械事業も手掛ける。放電加工機の拡販、金属3Dプリンタや精密マシニングセンタの販売体制強化図る。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17