マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 16:38:29
13,523,293
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、値上がり率トップは、BUYSELLTECH

2020/9/3 17:54 FISCO
*17:54JST マザーズ指数は反落、値上がり率トップは、BUYSELLTECH  本日のマザーズ指数は、好調な米国市場や一時、限月高値を更新したマザーズ先物のナイトセッションの流れを引き継ぎ小幅続伸してスタートした。しかし、寄り付き後に、時価総額上位のメルカリ<4385>、AIinside<4488>、弁護士ドットコム<6027>などが下げ幅を急速に拡大したことが重しとなり、マザーズ指数もマイナス圏まで急落となった。その後は、前日終値の手前でもみ合いする、方向感の無い値動きが続き、若干下げ幅を縮小し本日の取引を終了した。昨日の後場に、直近IPO銘柄が大きく下落したことで、個人投資家のリスクセンチメントが低下し、高値警戒感から時価総額上位の銘柄に利益確定売りが出たとの見方があるようだ。なお、売買代金は概算で2940.16億円。騰落数は、値上がり168銘柄、値下がり150銘柄、変わらず10銘柄となった。  個別では、増し担保規制の解除でVEGA<3542>が15%を超える上げとなり、地銀の経営統合への思惑から、みらいワークス<6563>が9%を超える上げとなった。また、SaaS認証基盤の「HENNGE One」が、Asana,Inc.が提供するワークマネージメントプラットフォーム「Asana」に対応したことを発表したHENNGE<4475>が8%を超える上げとなった。そのほか、リネットジャパン<3556>、ビープラッツ<4381>、アズーム<3496>が高い。一方、時価総額上位の銘柄への利益確定売りの流れから、弁護士ドットコムが7%を超える下げとなり、同じくAIinsideが6%を超える下げとなった。また、米オクタが日本でクラウドサービスに本格参入との報道で競争激化懸念からフリー<4478>が2%を超える下げとなった。そのほか、イオレ<2334>、ドラフト<5070>、バンクオブイノベ<4393>が安い。 《FA》
関連銘柄 13件
2334 東証グロース
669
9/4 14:57
-20(-2.9%)
時価総額 1,608百万円
広告代理運用や採用支援システム、運用型求人広告プラットフォームを手掛けるHRデータ事業が主力。らくらく連絡網のコミュニケーションデータ事業等も。HRデータ事業では新規求人メディア連携などの強化図る。 記:2024/08/05
3496 東証グロース
5,750
9/4 15:00
-210(-3.52%)
時価総額 34,506百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3542 東証グロース
874
9/4 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 9,295百万円
家具・インテリア用品のオンライン通販サイト「LOWYA」の運営を行う。卸売りや直営店の展開、越境ECプラットフォーム事業等も。無借金経営。LOWYAは旗艦店会員数、エンゲージメントアカウント数が順調増。 記:2024/06/07
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
4381 東証グロース
777
9/4 15:00
-10(-1.27%)
時価総額 1,861百万円
サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」の開発・提供を行う。SaaSサービスを一元管理するクラウドサービス「サブかん」等も。契約社数は250社超。通信インフラコストの縮減などに取り組む。 記:2024/07/08
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
5,730
9/4 15:00
-640(-10.05%)
時価総額 22,639百万円
スマートフォンゲームの開発・運営等を行う。放置RPG「メメントモリ」が主力。ゲーム恋活アプリ「恋庭」なども手掛ける。アイテム課金収入が収益源。研究開発費の投下により、自社IPのRPG開発力を強化。 記:2024/08/26
4475 東証グロース
1,118
9/4 15:00
-82(-6.83%)
時価総額 36,332百万円
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」が主力。標的型攻撃メール訓練サービスやメール配信サービスも。HENNGE Oneは新規獲得順調。契約企業数は2700社超。契約ユーザー数は246万人超。 記:2024/06/25
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4488 東証グロース
3,930
9/4 15:00
-320(-7.53%)
時価総額 15,712百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
5070 東証グロース
541
9/4 15:00
-21(-3.74%)
時価総額 5,431百万円
インテリア、プロダクト、建築の設計デザインを手掛ける。オフィスや都市開発などに強み。ディスプレイデザイン・建築デザイン・その他領域は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/04/15
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29