マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 21:02:26
13,635,554
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は大幅続落、ハイテク株安に首相辞意報道重なり、直近IPO銘柄急落

2020/8/28 16:55 FISCO
*16:55JST マザーズ指数は大幅続落、ハイテク株安に首相辞意報道重なり、直近IPO銘柄急落  本日のマザーズ市場では、ハイテク株売りの流れに安倍晋三首相の辞意報道が重なり、マザーズ指数が大きく下落した。前日の米国市場ではパウエル連邦準備理事会(FRB)議長の講演を受けて長期金利が上昇し、景気敏感株が買われるとともにハイテク株に利益確定の売りが出た。本日の東京市場でもこうした流れを引き継ぎ、新興ハイテク株中心のマザーズ指数は朝方から軟調な展開だった。後場に入ると安倍首相が周辺に辞意を表明したと伝わり、持ち高を減らす動きが加速した。なお、マザーズ指数は大幅続落。終値では4%を超える下落となり、1100ptを割り込んだ。売買代金は概算で3135.45億円。騰落数は、値上がり17銘柄、値下がり308銘柄、変わらず1銘柄となった。  個別では、メルカリ<4385>、フリー<4478>、ラクス<3923>といった時価総額上位が全般軟調。売買代金上位も軒並み下落し、特にこのところ投資資金を集めていたニューラル<4056>やモダリス<4883>といった直近IPO(新規株式公開)銘柄が大幅安となった。前日に初値を付けたばかりのインタファクトリ<4057>は売買代金トップで、朝高後に急落。また、ティアンドエス<4055>は連日のストップ安となった。一方、売買代金上位でもGMO−FG<4051>やイグニス<3689>は逆行高。GMOFGは一部証券会社が強気の投資判断を付与している。また、フルッタ<2586>やEduLab<4427>が上昇率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 11件
2586 東証グロース
84
9/4 15:00
-13(-13.4%)
時価総額 4,328百万円
アサイーなどのアマゾンフルーツ、原料の輸入・卸売を行う。自社ブランド製品の販売等も。ポルトガル語で果物を意味する「FRUTA」が社名の由来。リテール事業ではお家でアサイーボウルの新規販路開拓などに注力。 記:2024/08/23
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
7,500
9/4 15:00
-150(-1.96%)
時価総額 61,950百万円
マルチ決済端末ソリューションや組込型決済ソリューション、決済センターソリューションなどを手掛ける。決済デバイスから決済センター、入金業務までワンストップで提供。端末レス決済サービスの強化などを図る。 記:2024/07/08
4055 東証グロース
1,551
9/4 15:00
-87(-5.31%)
時価総額 11,839百万円
システム開発会社。製造業の生産管理システムシステム等の開発、運用、保守を主力に、半導体関連のシステムやインフラ構築、AI関連ソフトの開発を行う。今期1Qの売上高は過去最高を更新も、人材採用投資等が重し。 記:2024/04/13
4056 東証グロース
940
9/4 15:00
-23(-2.39%)
時価総額 13,568百万円
独自の深層学習モデルや開発・運用支援ツールによるAI解析サービスやエッジAI機器、LEDサイネージ、AIライセンスを提供する。23年12月期はAIサービスが堅調も、研究開発費や人件費が重しとなった。 記:2024/04/13
4057 東証グロース
458
9/4 14:55
-12(-2.55%)
時価総額 1,835百万円
クラウド型ECプラットフォーム「ebisumart」を展開。ECサイト構築ツールSaaS型非カート型市場でトップシェア。ECビジネス成長支援事業等も。営業部門の強化による新規開拓、新規事業への投資を実施。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4427 東証グロース
275
9/4 15:00
-17(-5.82%)
時価総額 2,769百万円
テストセンター事業が主力。各種資格・検定試験や大学入試等にテストセンターを提供。テスト運営・受託事業、オンライン英語テスト「CASEC」の提供等も行う。増進会HDと資本業務提携。テストセンター事業は順調。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4883 東証グロース
103
9/4 15:00
-3(-2.83%)
時価総額 4,716百万円
ゲノム編集プラットフォーム「CRISPR-GNDM」技術による遺伝性遺伝子疾患の治療薬の研究開発等を手掛ける。MDL-101がリードプログラム。JCRファーマと中枢神経領域における共同研究を行う。 記:2024/08/06