マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 11:02:22
13,569,591
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、IPO人気は継続、フルッタフルッタがストップ高

2020/6/25 17:01 FISCO
*17:01JST マザーズ指数は反落、IPO人気は継続、フルッタフルッタがストップ高  本日のマザーズ指数は反落した。昨日の米国株式市場では、ダウ平均が700ドルを超す下げ、ナスダックも9日ぶりの反落となった。新型コロナへの警戒感が強く、東京株式市場では売りが先行。マザーズ指数は1.5%ほど下げて始まったが、押し目買いも活発で、一時プラスに転じる場面が見られた。本日のマザーズ市場での関心事の一つが、昨日IPOが再開され、初日に上場した3銘柄の動向。昨日大引けで取引が成立したロコガイド<4497>は一時980円高の6290円まで買われた。売買代金はマザーズで首位。東証1部でも第5位に相当する人気となった。コパ・コーポレーション<7689>は朝の早い時間に公募価格の2.26倍となる4530円で初値を付けた。昨日の最終気配4600円をやや下回ったが、その後はストップ高まで買い進まれた。フィーチャは買い気配を切り上げ、公募価格520円の5.29倍となる2751円で買い気配。売買は成立しなかった。昨日のIPO再開で人気沸騰となった新規公開株人気は今日も継続した。IPOがクローズアップされた一方、今日のマザーズ市場で話題となったことがもう一つあった。GMOグループ各社の一斉高だ。マザーズでは、GMOメディア<6180>が値上がり率3位、GMOリサーチが4位、GMOTECH<6026>が7位。また、GMOグループはマザーズ市場以外でも物色された。GMOクラウド<3788>は東証1部値上がり率11位、GMOインターネット<9449>が17位、東証2部ではGMOペパボ<3633>が値上がり率5位、JASDAQでもGMO-AP<4784>が値上がり率3位、GMO-FH<7177>が18位となった。市場では、アフターコロナの世界ではリモートやクラウドをキーワードに、世の中が大きく変わる。グループを挙げてそうした事業を展開する同社グループの値動きは、今後の東京市場の姿を先取りしたものだ、との声も聞かれた。なお、売買代金は概算で2205.25億円。騰落数は、値上がり74銘柄、値下がり241銘柄、変わらず6銘柄となった。  個別では、新株予約権の権利行使完了で希薄化懸念が後退したフルッタフルッタ<2586>がストップ高で値上がり率1位。近く米国で近視治療用メガネ型機器の臨床試験(治験)に入ると報じられた窪田製薬HD<4596>がストップ高で値上がり率第2位。取引時間中にグループ会社が不動産営業向け育成動画の提供を開始したと発表したGA TECH<3491>も大幅高。また、取引時間中に、研究開発型のバイオ企業アッヴィと炎症性疾患を標的とした新規創薬提携を発表したそーせい<4565>、再生細胞薬が希少疾病用再生医療等製品に指定されたと発表したサンバイオ<4592>なども上げた。一方、昨日4%を超す上げとなったくふうカンパニー<4399>が値下がり率第1位。そのほか、コロナ禍によるIPO中断直前の4月6日に上場した松屋R&D<7317>、昨日急騰したみらいワークス<6563>、マイナンバーカード関連などの手掛かりで昨日まで7営業日続伸のITbookHD<1447>などが下げた。 《YN》
関連銘柄 18件
1447 東証グロース
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 7,222百万円
ITbookとサムシングHDの経営統合で2018年に誕生。地盤調査改良事業が柱。人材派遣やシステム開発事業、コンサルティング事業等も。地盤調査改良事業ではスクリューフリクションパイル工法の販促推進。 記:2024/09/01
2586 東証グロース
84
9/4 15:00
-13(-13.4%)
時価総額 4,328百万円
アサイーなどのアマゾンフルーツ、原料の輸入・卸売を行う。自社ブランド製品の販売等も。ポルトガル語で果物を意味する「FRUTA」が社名の由来。リテール事業ではお家でアサイーボウルの新規販路開拓などに注力。 記:2024/08/23
1,166
9/4 15:00
-76(-6.12%)
時価総額 42,692百万円
ネット不動産投資サービス「RENOSY」を展開。不動産投資の検討、購入、管理、売却までカバー。賃貸管理DX等も手掛ける。RENOSY会員数は42万人超。ITANDIは導入社数の増加で順調に業績拡大。 記:2024/05/08
3633 東証スタンダード
1,352
9/4 15:00
-60(-4.25%)
時価総額 7,394百万円
レンタルサーバやEC支援サービスを展開。ハンドメイド通販「ミンネ」も。GMOインターネットの連結子会社。ホスティング事業は単価上がり堅調。EC支援はコスト抑制。AIによるサービス開発。配当性向50%。 記:2024/06/07
2,918
9/4 15:00
-92(-3.06%)
時価総額 34,120百万円
電子証明書発行サービス、電子契約サービス等を手掛ける電子認証・印鑑事業が主力。クラウドインフラ事業、DX事業も展開。電子印鑑GMOサインは導入企業数で国内トップ。電子認証・印鑑事業は契約社数が順調増。 記:2024/07/05
4399 マザーズ
701
9/28 15:00
-14(-1.96%)
時価総額 12,669百万円
オウチーノ、みんなのウェディングの共同持株会社として設立。金融関連事業も手掛ける。不動産関連事業は好調。「オウチーノ くらすマッチ」は販売伸長。メディア関連事業も堅調。減損剥落。21.9期2Qは最終増益。 記:2021/06/30
4497 マザーズ
2,710
9/28 15:00
-91(-3.25%)
時価総額 26,544百万円
チラシ・買物情報サービス「トクバイ」や小売店の混雑状況が確認できる「混雑ランプ」を運営。湖南市とICT活用情報発信で連携。くふうカンパニーとの統合で9月上場廃止、10月持ち株会社へ。21.3期は増収増益。 記:2021/06/24
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
67
9/4 15:00
-2(-2.9%)
時価総額 3,437百万円
眼科領域特化のバイオベンチャー。エミクススタト塩酸塩がコア開発品。ウェアラブル近視デバイス「クボタグラス」等も。クボタグラスは増収。エミクススタト塩酸塩等の研究開発費用は減少。23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4784 東証スタンダード
436
9/4 15:00
-22(-4.8%)
時価総額 7,306百万円
インターネット広告会社。広告代理店やインターネット広告に加え、広告プラットフォームやメディアの運営を行う。23年12月期は巣籠需要の減退が想定以上となり、広告需要の縮小が影響した。広告単価も伸び悩んだ。 記:2024/04/15
6026 東証グロース
8,080
9/4 14:55
-520(-6.05%)
時価総額 8,896百万円
検索エンジン関連サービス、アフィリエイトサービス等を手掛ける集客支援事業が主力。賃貸DXサービス等の不動産テック事業も。販売パートナー開拓等でMEOサービスは好調続く。アフィリエイトサービスも順調。 記:2024/07/02
6180 東証グロース
2,860
9/4 14:23
-70(-2.39%)
時価総額 5,345百万円
GMOインターネットグループのメディア事業会社。ポイントタウンやコエテコ、キレイパスコネクトの運営等を行うメディア事業が主力。メディア事業は順調。ブロックチェーンゲーム情報メディアの大幅リニューアル実施。 記:2024/07/02
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
630
9/4 15:00
-14(-2.17%)
時価総額 74,283百万円
金融サービス会社。個人投資家向けにFXや株式、先物・オプション、CFD等の金融取引サービスを提供する。傘下にGMOクリック証券等。暗号資産も扱う。FXで最大手。海外展開も。FXなど口座数伸び堅調。 記:2024/07/25
7317 東証グロース
658
9/4 15:00
-33(-4.78%)
時価総額 13,909百万円
血圧計腕帯や医療用綿棒自動機等のメディカルヘルスケア事業、縫製自動機やエアバッグ等のセイフティシステム事業を展開。血圧計センサー用腕帯で世界トップシェア。メディカルヘルスケア事業では工程自動化を推進。 記:2024/08/20
7689 東証グロース
622
9/4 14:51
-35(-5.33%)
時価総額 1,843百万円
生活用品などをTV通販番組、店頭で実演販売。インターネット通販、実演販売士の派遣、実演販売専門店「デモカウ」の運営等も。実演販売士の育成システムが強み。ラジオ媒体における商品販売の強化などに取り組む。 記:2024/08/06
2,518.5
9/4 15:00
-65(-2.52%)
時価総額 278,808百万円
クラウド・ホスティング、決済関連サービス等のインターネットインフラ事業が主力。インターネット金融事業、インターネット広告・メディア事業等も。総還元性向50%目標。電子印鑑の契約社数は増加傾向続く。 記:2024/09/01