2022/4/19
前日に動いた銘柄 part2 神戸天然物化学、ピアズ、ワンダープラネットなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 神戸天然物化学、ピアズ、ワンダープラネットなど
銘柄名<コード>18日終値⇒前日比
大幸薬品<4574> 550 -19
消費者庁の再発防止命令をネガティブ視。
KLab<3656> 439 -18
特に材料見当たらず信用買い方の処分売りなど優勢か。
ベネフィット・ワン<2412> 2213 -96
安値更新基調で見切り売り優勢の流れが継続。
東京電力HD<9501> 472 -11
先週は首相の原発活用検討方針伝わり上昇目立ったが。
ファーストリテ<9983> 64000 -810
先週末は決算を好感し上昇だが18日は戻り売り優勢。
日本航空<9201> 2180 -46
通期業績下方修正で赤字幅拡大へ。
トレードワークス<3997> 1048 +100
「日本デジタル空間経済連盟」への加盟が材料視される。
MHグループ<9439> 210 -17
人気離散で短期資金の手仕舞い優勢。
識学<7049> 943 -86
新中計を嫌気した動きが続く。
神戸天然物化学<6568> 1241 +160
22年3月期の営業利益を従来予想の7.00億円から10.94億円に上方修正。
ピアズ<7066> 1356 +153
新たな事業としてメタバース内でのライブ&コマース事業に参入。
GEI<9212> 1044 +89
引き続き投資家の関心強い。
ジェネレーションパス<3195> 403 +7
3月の月次業績を発表、売上高は前年同月比33.4%増。
Birdman<7063> 1637 +66
エンターテインメント事業に特化した子会社「Entertainment Next」を設立へ。
ビープラッツ<4381> 1364 -216
22年3月期予想を下方修正、営業利益は0.81億円から0.18億円に引き下げ。
HENNGE<4475> 1197 -167
東証が信用取引に関する臨時措置を実施へ。
ワンダープラネット<4199> 2300 +400
ブロックチェーンゲーム関連事業を行うための
海外子会社設立決定を引き続き材料視。
ビザスク<4490> 3355 -395
25日線割れで売りが加速。
《FA》
2022/4/18
出来高変化率ランキング(14時台)~ワールド、住石HDなどがランクイン
*14:45JST 出来高変化率ランキング(14時台)~ワールド、住石HDなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [4月18日 14:36 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<7063> バードマン 624800 24560 2443.97% 5.67%
<3996> サインポスト 3576600 192240 1760.49% 8.11%
<7420> 佐鳥電機 1149300 66740 1622.06% 8.37%
<8253> クレセゾン 8696900 705860 1132.10% 19.82%
<6264> マルマエ 2046300 306040 568.64% 7.11%
<7049> 識学 796400 129880 513.18% -8.26%
<4412> サイエンスアーツ 506700 115800 337.56% -12.02%
<6047> Gunosy 9644700 2417140 299.01% -0.68%
<1514> 住石HD 7274200 2055520 253.89% -2.78%
<3936> グローバルW 8351600 2410040 246.53% 11.13%
<4199> ワンプラ 531500 153380 246.52% 21.05%
<1308> 上場TPX 435900 128500 239.22% -1.09%
<2776> 新都HD 3193900 956420 233.94% -1.16%
<6629> Tホライゾン 307400 92660 231.75% -4.77%
<4179> ジーネクスト 205600 66280 210.20% 18.43%
<1328> 金連動 52440 16930 209.75% 0.35%
<2931> ユーグレナ 4402700 1489220 195.64% 1.86%
<7590> タカショー 150900 54780 175.47% 4.75%
<5809> タツタ線 321000 118500 170.89% 0.22%
<6058> ベクトル 1657500 617600 168.38% 9.5%
<7605> フジコーポ 128500 48840 163.10% 0.17%
<6226> 守谷輸送機工業 343900 133420 157.76% 7.31%
<8293> ATグループ 4200 1680 150.00% -0.04%
<3612>* ワールド 194800 79020 146.52% -2.64%
<3031> ラクーンHD 286500 116220 146.52% 6.08%
<4014> カラダノート 186300 76980 142.01% 0.92%
<3091> ブロンコB 67100 27800 141.37% 1.67%
<8614> 東洋証 1952300 812080 140.41% 2.87%
<3541> 農業総合研究所 243200 101360 139.94% 2.86%
<3624> アクセルM 553600 237080 133.51% -9.03%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2022/4/18
出来高変化率ランキング(13時台)~バードマン、佐鳥電機などがランクイン
*14:14JST 出来高変化率ランキング(13時台)~バードマン、佐鳥電機などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [4月18日 13:55 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<7063> バードマン 591800 24560 2309.61% 6.62%
<7420> 佐鳥電機 1103200 66740 1552.98% 7.92%
<3996> サインポスト 3004100 192240 1462.68% 8.56%
<8253> クレセゾン 8141800 705860 1053.46% 19.3%
<6264> マルマエ 1910600 306040 524.30% 7.69%
<7049> 識学 751600 129880 478.69% -6.51%
<4412> サイエンスアーツ 489800 115800 322.97% -11.76%
<6047> Gunosy 8785600 2417140 263.47% 2.33%
<1514> 住石HD 7123200 2055520 246.54% -2.78%
<1308> 上場TPX 435600 128500 238.99% -1.09%
<6629> Tホライゾン 299900 92660 223.66% -4.77%
<3936> グローバルW 7703400 2410040 219.64% 8.58%
<4199> ワンプラ 482900 153380 214.84% 21.05%
<2776> 新都HD 2986400 956420 212.25% 0%
<4179> ジーネクスト 205600 66280 210.20% 18.43%
<1328> 金連動 49770 16930 193.98% 0.17%
<5809> タツタ線 317300 118500 167.76% 0.44%
<2931> ユーグレナ 3821900 1489220 156.64% 2.85%
<6058>* ベクトル 1576000 617600 155.18% 8.75%
<7605> フジコーポ 123400 48840 152.66% -0.08%
<7590> タカショー 136000 54780 148.27% 4.46%
<3091> ブロンコB 65200 27800 134.53% 1.58%
<3541> 農業総合研究所 236300 101360 133.13% 2.39%
<3031>* ラクーンHD 264700 116220 127.76% 6.16%
<8614> 東洋証 1821500 812080 124.30% 2.87%
<4113> 田岡化学工業 77900 35680 118.33% -1.32%
<3624> アクセルM 511400 237080 115.71% -8.79%
<6226> 守谷輸送機工業 284600 133420 113.31% 6.64%
<4014>* カラダノート 164100 76980 113.17% 0.51%
<4577>* ダイト 85700 40600 111.08% -4.47%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2022/4/18
出来高変化率ランキング(10時台)~グローバルW、田岡化学工業などがランクイン
*10:56JST 出来高変化率ランキング(10時台)~グローバルW、田岡化学工業などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [4月18日 10:42 現在]
(直近5日平均出来高比較)
銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率
<7063> バードマン 428700 24560 1645.52% 17.19%
<7420> 佐鳥電機 844300 66740 1165.06% 6.46%
<3996> サインポスト 1597800 192240 731.15% 2.55%
<8253> クレセゾン 5326700 705860 654.64% 17.05%
<7049> 識学 581500 129880 347.72% -7.68%
<6264> マルマエ 1256700 306040 310.63% 4.45%
<4412> サイエンスアーツ 378900 115800 227.2% -8.72%
<4179> ジーネクスト 205600 66280 210.2% 18.43%
<1514> 住石HD 5879400 2055520 186.03% -5%
<2776> 新都HD 2508400 956420 162.27% 0.58%
<6047> Gunosy 5714500 2417140 136.42% 5.33%
<1328> 金連動 39700 16930 134.49% 0%
<6629> Tホライゾン 210000 92660 126.64% -4.77%
<4199> ワンプラ 337000 153380 119.72% 21.05%
<3936>* グローバルW 5169300 2410040 114.49% 7.85%
<1308>* 上場TPX 264500 128500 105.84% -1.8%
<7605> フジコーポ 93400 48840 91.24% -1.36%
<3541> 農業総合研究所 189800 101360 87.25% 2.15%
<3091> ブロンコB 51300 27800 84.53% 1.89%
<7590> タカショー 97100 54780 77.25% 3.71%
<1348>* MXSトピクス 95570 54598 75.04% -1.82%
<2931> ユーグレナ 2603200 1489220 74.8% 0.55%
<4113>* 田岡化学工業 60800 35680 70.4% -2.27%
<8614> 東洋証 1326700 812080 63.37% 2.87%
<8293>* ATグループ 2700 1680 60.71% 0%
<1766> 東建コーポ 67500 42380 59.27% -2.04%
<3624>* アクセルM 377500 237080 59.23% -8.31%
<5809>* タツタ線 188300 118500 58.9% -1.55%
<6226> 守谷輸送機工業 210900 133420 58.07% 5.62%
<2621> IS米国債20年ヘッジ有 203425 131244.2 55% -0.61%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2022/4/16
新興市場見通し:外部環境に不安抱えつつ指数に煮詰まり感も、IPO2社
*14:52JST 新興市場見通し:外部環境に不安抱えつつ指数に煮詰まり感も、IPO2社
今週の新興市場では、日経平均が3週ぶりにやや上昇する一方、マザーズ指数は2週連続の下落となった。4月12日の米3月消費者物価指数(CPI)発表を前にインフレへの警戒感から米長期金利が上昇すると、東京市場でもグロース(成長)株に売りが出た。米CPI発表後はインフレのピークアウトに期待する声が出て、米金利低下とともにグロース株も買い直された。しかしそれも続かず、米金融当局の要人によるタカ派的な発言などから米金利が再び大きく上昇し、グロース株は週末にかけて弱含んだ。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.4%であったのに対して、マザーズ指数は-3.4%、東証グロース市場指数は-3.3%だった。
個別では、メルカリ<4385>が週間で9.5%安、ビジョナル<4194>が同3.1%安、フリー<4478>が同4.4%安と、東証グロース市場の時価総額上位銘柄は全般軟調。売買代金上位では、直近上場のセカンドサイトアナリティカ<5028>やギックス<9219>が利益確定売りに押されたほか、BASE<4477>なども下落した。また、決算発表のラストワンマイル<9252>や識学<7049>、グッドパッチ<7351>が大きく売られ、週間の東証グロース市場の下落率上位に顔を出した。アスタリスク<6522>、WACUL<4173>、オキサイド<6521>なども決算を受けて売りがかさむ場面があった。一方、JTOWER<4485>は同1.1%高とまずまず堅調で、業績上方修正や決算発表で貸会議室の需要回復が意識されたティーケーピー<3479>は同29.1%高と大きく上昇。売買代金上位ではHENNGE<4475>やピアズ<7066>の上昇が目立った。また、トライステージ<2178>はMBO(経営陣が参加する買収)価格にさや寄せする形となり、週間の東証グロース市場の上昇率トップとなった。IPOでは、サークレイス<5029>が公開価格の約3.2倍となる初値を付け、昨年12月のラバブルマーケティンググループ<9254>以来の上昇率を記録した。
来週の新興市場では、一段と外部環境を睨み神経質な展開となることを想定しておきたい。米CPI発表後の株式・債券相場のリバーサル(反転)は予想以上に短命で、インフレ懸念と金利上昇圧力の強さを感じざるを得ない。米10年金利の3%到達や、名目金利から期待インフレ率を差し引いた実質金利のプラス転換が視野に入りつつあり、原油価格が足元反騰してきていることなども気掛かり。先行きへの期待と不安でもみ合うマザーズ指数だが、日足チャートでは煮詰まり感が出てきており、上下に大きく放れる可能性もありそうだ。
今週も東証グロース市場の売買代金は4月初めほど多くなく、時価総額の大きい主力株より値動きの軽い小型材料株に物色の矛先が向きやすい。また、米金利上昇で高バリュエーション銘柄も上値が重くなってきた。一方、これまでの株価調整で好決算には素直な反応が見られ、収益に回復感のあるTKPに注目。ゴールデンウィークを前にアドベンチャー<6030>もしっかりした値動きだ。
IPO関連では、4月21日にフルハシEPO<9221>が東証スタンダード及び名証メインへ、ASNOVA<9223>が名証ネクストへそれぞれ新規上場する。木質系廃材のリサイクル処理や木質リサイクルチップの販売等を手掛けるフルハシEPOはやや地味との見方がある一方、バイオマス発電向けの拡大期待が高いようだ。
《FA》
2022/4/16
前日に動いた銘柄 part1 Gunosy、ディップ、ファーストリテイリングなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 Gunosy、ディップ、ファーストリテイリングなど
銘柄名<コード>15日終値⇒前日比
識学<7049> 1029 -300
前期下振れ着地や新株予約権の発行を嫌気。
ビザスク<4490> 3750 -600
今期経常益は市場予想を大きく下回る。
グッドパッチ<7351> 2164 -500
12-2月期営業利益は減益。
HENNGE<4475> 1364 +56
出来高伴って大幅反発。個人投資家からの人気強まる。
佐鳥電機<7420> 1099 +150
業績・配当予想を大幅に上方修正。
Gunosy<6047> 1333 +300
通期業績上方修正で営業黒字化見込みへ。
サインポスト<3996> 1098 +150
今期の営業黒字転換見通しを好感。
ディップ<2379> 3915 +355
今期の想定以上のガイダンスを好材料視。
クリレスHD<3387> 803 +88
今期の減益幅限定的で買い戻しが先行。
ファーストリテイリング<9983> 64810 +5260
第2四半期営業増益率拡大などで買い安心感優勢に。
東京製鐵<5423> 1216 +76
SMBC日興証券では目標株価を引き上げ。
クロス・マーケティンググループ<3675> 996 +35
記念優待の実施を発表している。
東洋証券<8614> 174 +13
決算速報値の発表控えて買い先行の格好か。
タマホーム<1419> 2478 +102
12-2月期の業績失速マイナス視にも一巡感。
ベクトル<6058> 1200 +50
今期の営業2ケタ増益見通しを好感。
ユーグレナ<2931> 913 +46
航空の再生燃料を政府が輸入・供給支援と報じられる。
東邦亜鉛<5707> 3140 +110
非鉄市況の上昇支援にも。
コシダカHD<2157> 776 +7
上半期の上振れ決算評価が続く。
川崎重工業<7012> 2347 +72
防衛関連として関心向う展開か。
サーバーワークス<4434> 2308 -500
今期の大幅減益見通しをネガティブ視。
北の達人<2930> 199 -20
今期大幅減益見通しがインパクトに。
PR TIMES<3922> 2355 -280
14日に続き今期の2ケタ減益見通しネガティブ視。
ベイカレント・コンサルティング<6532> 39350 -3600
好決算発表もサプライズ限定的で出尽くし感先行。
わらべ日洋<2918> 1587 -143
今期業績見通しは市場予想を下振れ。
《FA》
2022/4/15
東証グロ−ス指数は大幅に続落、米金利高受け終日マイナス圏で推移
*16:37JST 東証グロ−ス指数は大幅に続落、米金利高受け終日マイナス圏で推移
東証グロース市場指数 966.68 -20.30/出来高 1億833万株/売買代金 1619億円東証マザーズ指数 765.73 -16.51/出来高 8594万株/売買代金 1127億円
本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に続落、値上がり銘柄数は87、値下り銘柄数は355、変わらずは17。 本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日の米株式市場のNYダウは反落。決算を発表した金融株などに買いが先行した。ただ、買い一巡後は米長期金利の上昇を受けてハイテク株に売りが強まった。ナスダック総合指数は大幅に反落、売り優勢の展開となった米株市場を受けて、東証グロ−ス指数は大幅に続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、下落スタート後にマイナス圏での軟調もみ合い展開となった。前日は日経平均の堅調ぶりとは対照的にさえない展開だったが、本日は米金利上昇・ハイテク株安を受けて投資家心理が悪化、一段と軟調な動きとなった。また、金融引き締め懸念が一段と加速する可能性があるため、バリュエーション面での割高感が気になりやすい新興市場のグロース(成長)株にとっては厳しい地合いとなった。一部の決算発表が好感された銘柄へ物色が向かったものの、時価総額上位銘柄は総じて軟調に推移しており、前日賑わった直近IPO銘柄も本日は売られた。依然として東証グロース市場の出来高や売買代金は低調で、東証マザーズ指数は2.11%安、東証グロース市場Core指数は2.52%安でそろって大幅に続落した。個別では、22年8月期業績予想の下方修正を発表したラストワンマイル<9252>が25%安のストップ安で値下がり率トップに。上期営業利益の低進捗率が警戒されたバリュエンスホールディングス<9270>が17%安となった。また、直近IPO銘柄で前日大幅に上昇したセカンドサイトアナリティカ<5028>が利食い売り優勢から15%安、時価総額上位銘柄ではフリー<4478>が7%安、メルカリ<4385>やウェルスナビ<7342>などが冴えなかった。値下り率上位には、識学<7049>、グッドパッチ<7351>などが顔を出した。一方、22年8月期業績予想の上方修正が好感されたサイエンスアーツ<4412>が22%高のストップ高で値上がり率トップとなったほか、業績予想の上方修正を発表したウォンテッドリー<3991>が20%高のストップ高となった。また、ブロックチェーンゲーム関連の海外子会社を設立するワンダープラネット<4199>が19%高、ゲーム恋活アプリ「恋庭」の月間ダウンロード数が過去最高となったバンクオブイノベ<4393>が11%高となった。値上がり率上位には、関通<9326>、ロコンド<3558>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、メルカリ、ビジョナル<4194>、フリーなどが下落した。
[グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]
・値上がり率上位10位
|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|
1| 4412|サイエンスアーツ | 3785| 700| 22.69|
2| 3991|ウォンテッドリ | 2375| 400| 20.25|
3| 4199|ワンプラ | 1900| 306| 19.20|
4| 9326|関通 | 975| 150| 18.18|
5| 3558|ロコンド | 1190| 164| 15.98|
6| 2178|トライSTG | 563| 60| 11.93|
7| 4057|インタファクトリ | 1182| 123| 11.61|
8| 4393|バンクオブイノベ | 3190| 324| 11.30|
9| 2934|Jフロンティア | 2900| 279| 10.64|
10| 3479|TKP | 1704| 137| 8.74|
・値下がり率上位10位
|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|
1| 9252|ラストワンマイル | 876| -300| -25.51|
2| 7049|識学 | 1029| -300| -22.57|
3| 7351|グッドパッチ | 2164| -500| -18.77|
4| 9270|バリュエンス | 1235| -258| -17.28|
5| 5028|セカンドサイト | 3780| -700| -15.63|
6| 4490|ビザスク | 3750| -600| -13.79|
7| 5025|マーキュリーRI | 881| -139| -13.63|
8| 7066|ピアズ | 1203| -177| -12.83|
9| 6522|アスタリスク | 2287| -311| -11.97|
10| 3907|シリコンスタ | 940| -122| -11.49|
《TY》
2022/4/14
出来高変化率ランキング(14時台)~IFナス100ヘッジ有、スノーピークなどがランクイン
*14:54JST 出来高変化率ランキング(14時台)~IFナス100ヘッジ有、スノーピークなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [4月14日 14:44 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<2841>* IFナス100ヘッジ有 11634 683.2 1602.87% 1.15%
<6578> エヌリンクス 4487200 273400 1541.26% 18.92%
<1487> 上米債HE 34584 2202.2 1470.43% 0.67%
<1486> 上場米債ヘッジ無 21928 1757.2 1147.89% 0.55%
<2157> コシダカHD 4077500 472800 762.42% 12.79%
<1482> iシェアーズ 225442 32801.6 587.29% 0.72%
<2925> ピックルス 193900 34440 463.01% -9.01%
<2521> 上場米HE 1399680 255646 447.51% 0.65%
<6866> 日置電 231400 42820 440.40% 6.41%
<7816> スノーピーク 5303100 997720 431.52% -14.78%
<2437> Shinwa 723000 136540 429.52% 0.9%
<5727> 邦チタニウム 1973900 392880 402.42% 13.35%
<4579> ラクオリア創薬 1004000 203960 392.25% -1.51%
<3608> TSI HD 2353200 49942000.00% 3.7119%
<2569> 上場NSQA 726900 161592 349.84% 1.34%
<4574> 大幸薬品 405300 95200 325.74% -8.32%
<3543> コメダHD 874600 209160 318.15% 4.71%
<1368> TPXDベア 231936 57635.6 302.42% -1.83%
<6058> ベクトル 948800 241700 292.55% -7.56%
<2685> アダストリア 1344100 352840 280.94% 10.57%
<5726> 大阪チタ 2300300 634820 262.35% 15.04%
<7373> アイドマHD 1380100 390420 253.49% -15.45%
<6668> プラズマ 1221600 350340 248.69% -17.76%
<9945> プレナス 224300 64560 247.43% -4.53%
<4344> ソースネクスト 3937500 1160160 239.39% 5.36%
<9861> 吉野家HD 1054300 329520 219.95% 5.59%
<4397> チームスピリット 287600 91520 214.25% -3.03%
<2632> MXSナス100ヘッジ有 48226 15520.8 210.72% 1.46%
<2634> NFS&P500ヘッジ有 339550 110568 207.10% 0.65%
<7049> 識学 284300 92860 206.16% -0.15%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2022/4/14
出来高変化率ランキング(13時台)~エヌリンクス、コシダカHDなどがランクイン
*14:05JST 出来高変化率ランキング(13時台)~エヌリンクス、コシダカHDなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [4月14日 13:48 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<6578> エヌリンクス 4296600 273400 1471.54% 19.37%
<1487> 米国債券(為替ヘッジあり) 34579 2202.2 1470.20% 0.67%
<1486> 米国債券(為替ヘッジなし) 21927 1757.2 1147.84% 0.57%
<2157> コシダカHD 3777000 472800 698.86% 13.53%
<1482> iシェアーズ 米国債 219097 32801.6 567.95% 0.81%
<2925> ピックルス 175800 34440 410.45% -9.66%
<2437> Shinwa 657800 136540 381.76% 0.23%
<6866> 日置電 204500 42820 377.58% 7.23%
<4579> ラクオリア創薬 962700 203960 372.00% -1.4%
<7816> スノーピーク 4493900 997720 350.42% -15.09%
<5727> 邦チタニウム 1701600 392880 333.11% 13.15%
<3608> TSI HD 2103800 49942000.00% 3.2125%
<1368> 大和TPXダブ 230993 57635.6 300.78% -1.76%
<3543> コメダHD 809100 209160 286.83% 4.56%
<4574> 大幸薬品 351200 95200 268.91% -7.34%
<4344> ソースネクスト 3893400 1160160 235.59% 4.76%
<6058> ベクトル 795800 241700 229.25% -8.21%
<2685> アダストリア 1155700 352840 227.54% 10.72%
<5726> 大阪チタ 2030800 634820 219.90% 14.97%
<9945> プレナス 191700 64560 196.93% -4.38%
<4397> チームスピリット 270100 91520 195.13% -3.79%
<9861> 吉野家HD 960600 329520 191.51% 5.73%
<7373> アイドマHD 1129500 390420 189.30% -14.27%
<6668>* プラズマ 1010300 350340 188.38% -16.88%
<7049>* 識学 239800 92860 158.24% 0.61%
<4432> ウイングアーク 572800 227940 151.29% -7.69%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2022/1/5
前日に動いた銘柄 part2 トヨタ自動車、東エレク、那須電機鉄工など
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 トヨタ自動車、東エレク、那須電機鉄工など
銘柄名<コード>4日終値⇒前日比
レノバ<9519> 2004 -78
SBI証券では投資判断を格下げ。
ネットプロHD<7383> 1400 -154
目先の上値到達感など広がる状況か。
アステリア<3853> 1079 -36
昨年末までの株価上昇で短期的な過熱感も。
JMDC<4483> 8200 -380
米長期金利の上昇でグロース株の一角には売り向かう。
三菱UFJ<8306> 646.7 +21.8
米長期金利の上昇が買い材料視される。
トヨタ自動車<7203> 2234.5 +129.0
車の基盤ソフト実用化と伝わる。
東エレク<8035> 68420 +2140
米半導体関連の強い動きが刺激に。
那須電機鉄工<5922> 11070 +1500
政府が次世代送電網の整備方針と報じられる。
JMACS<5817> 544 +80
電線株高の流れが波及する形に。
ユニバンス<7254> 1088 +150
EV関連の小型株として上値追いが続く。
リミックスポイント<3825> 384 +44
特に新規材料観測されないが値動きの軽さ妙味に。
インスペック<6656> 1870 +143
年末からの急動意に追随買い優勢。
ルーデン<1400> 209 +17
同社など低位株への物色も活発。
ラストワンマイル<9252> 1574 +78
6万株(1.02億円)を上限とする自社株買いを実施へ。
ステラファーマ<4888> 1047 +127
上場来高値更新で上値追い態勢に。
出前館<2484> 946 +26
東京の新型コロナ新規感染100人超でデリバリー需要拡大への見方再燃。
リボミック<4591> 298 -113
引き続き失望売りの流れ。
識学<7049> 1456 -191
決算内容を嫌気した売りが継続。
メイホーHD<7369> 1514 +300
個人投資家の関心強まる。
ALBERT<3906> 4570 +390
日経の特集「経営者が占う2022年」にて取り上げられる。
セキュア<4264> 1875 -490
同社など直近IPO銘柄には売りが散見。
アジアクエスト<4261> 5800 -1500
同社など直近IPO銘柄には売りが散見。
《FA》
2022/1/4
マザーズ指数は続落、大型株シフトや米金利上昇で、直近IPO急落も
*16:26JST マザーズ指数は続落、大型株シフトや米金利上昇で、直近IPO急落も
本日のマザーズ市場では、朝方こそ買いが先行したものの、その後軟調な展開となった。日経平均が500円を超える上昇となり、個人投資家の物色の矛先も海運や半導体関連などの主力大型株に向いたとみられる。米金利上昇を受けて中小型グロース(成長)株に売りが出たこともマザーズ市場の重しとなった。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で1823.30億円。騰落数は、値上がり147銘柄、値下がり256銘柄、変わらず17銘柄となった。
個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>、フリー<4478>、ビジョナル<4194>などが揃って軟調となり、売買代金上位ではFRONTEO<2158>が売り優勢だった。前営業日にストップ安を付けたリボミック<4591>と識学<7049>は大幅続落。また、昨年12月に上場したばかりのGEI<9212>、アジアクエスト<4261>、ヒュウガプライマ<7133>はストップ安水準で取引を終え、その他の直近IPO(新規株式公開)銘柄でもセキュア<4264>などが大幅に下落した。一方、12月上場銘柄でもエフ・コード<9211>は好需給が意識されたようで、売買代金トップで15%超の上昇。日本電解<5759>は米テスラの電気自動車(EV)の販売好調を受けて買い優勢となり、ステラファーマ<4888>は大幅に9日続伸した。また、メイホーHD<7369>が上昇率トップとなった。
《HK》
2022/1/4
出来高変化率ランキング(14時台)~ドーン、SMAM225などがランクイン
*14:59JST 出来高変化率ランキング(14時台)~ドーン、SMAM225などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [1月4日 14:51 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<1486> 上場米債ヘッジ無 4326 179.8 2306.01% -0.16%
<1343> REITETF 2682840 121418 2109.59% 1.12%
<1482> iシェアーズ 700980 41052.8 1607.51% -0.73%
<2634> NFS&P500ヘッジ有 213100 19098 1015.82% 0.35%
<7247> ミクニ 891100 115440 671.92% 6.54%
<2563> iS500米H 244942 31742.2 671.66% 0.48%
<2303>* ドーン 251700 35740 604.25% -18.74%
<4591> リボミック 13738200 2354500 483.49% -27.01%
<7049> 識学 1871600 322300 480.70% -11.84%
<6149> 小田原 180000 32400 455.56% 5.32%
<6656> インスペック 741500 139340 432.15% 7.76%
<1656> IS米国債7-10ETF 27985 5601.6 399.59% -0.15%
<3779> JエスコムHD 7368800 1492780 393.63% 5.88%
<9252> ラストワンマイル 85500 18340 366.19% 6.15%
<1518> 三井松島HD 8233900 1807180 355.62% -9.04%
<1320> ETF225 128893 28874 346.40% 1.6%
<6617> 東光高岳 205500 46260 344.23% 6.97%
<1487> 上米債HE 19783 4461.8 343.39% -0.71%
<1397>* SMAM225 259 60.4 328.81% 1.62%
<5805> 昭電線HD 693400 166380 316.76% 9.14%
<9513> Jパワー 2581200 622440 314.69% -1.77%
<3031> ラクーンHD 751500 185500 305.12% 10.76%
<1615> 銀行 3145000 798280 293.97% 2.23%
<3976> シャノン 280500 71440 292.64% 2.01%
<8360> 山梨銀 167900 44920 273.78% 5.12%
<8344> 山形銀 174400 46860 272.17% 4.72%
<6803> ティアック 2942800 817100 260.15% 3.12%
<6292> カワタ 497800 150460 230.85% 9.67%
<6723> ルネサス 15644300 4933780 217.09% 5.76%
<6941> 山一電 324800 103140 214.91% 5.29%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2022/1/4
出来高変化率ランキング(13時台)~リボミック、小田原などがランクイン
*14:10JST 出来高変化率ランキング(13時台)~リボミック、小田原などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [1月4日 13:38 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<1486> 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジなし) 4320 179.8 2302.67% -0.31%
<1482> iシェアーズ 米国債 693716 41052.8 1589.81% -0.73%
<1343>* REITETF 1061390 121418 774.16% 0.54%
<7049> 識学 1777200 322300 451.41% -11.48%
<4591> リボミック 12489700 2354500 430.46% -27.49%
<6149> 小田原 155100 32400 378.70% 7.07%
<3779> JエスコムHD 6749800 1492780 352.16% 1.96%
<1487> 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジあり) 19751 4461.8 342.67% -0.74%
<6656> インスペック 585900 139340 320.48% 13.67%
<9252> ラストワンマイル 77000 18340 319.85% 5.88%
<1320> ETF225 112884 28874 290.95% 1.43%
<7247>* ミクニ 435000 115440 276.82% 9.97%
<1518> 三井松島HD 6671300 1807180 269.16% -8.94%
<3976> シャノン 258300 71440 261.56% 3.24%
<8360> 山梨銀 162100 44920 260.86% 5.47%
<6617> 東光高岳 165900 46260 258.63% 6.4%
<1615>* 銀行 2837500 798280 255.45% 2.1%
<3031> ラクーンHD 654800 185500 252.99% 9.77%
<6803> ティアック 2661600 817100 225.74% 5%
<8344> 山形銀 149000 46860 217.97% 3.92%
<5805> 昭電線HD 505800 166380 204.00% 6.79%
<6292> カワタ 448100 150460 197.82% 7.71%
<9513>* Jパワー 1850600 622440 197.31% -2.16%
<4372> ユミルリンク 123500 43220 185.75% 6.78%
<1546>* NYダウ30 33970 12388 174.22% 1.07%
<6941>* 山一電 268300 103140 160.13% 5.25%
<6723> ルネサス 12706300 4933780 157.54% 5.9%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2022/1/4
出来高変化率ランキング(10時台)~ルネサス、インドブルなどがランクイン
*10:50JST 出来高変化率ランキング(10時台)~ルネサス、インドブルなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [1月4日 10:35 現在]
(直近5日平均出来高比較)
銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率
<1486> 上場米債ヘッジ無 4005 179.8 2127.47% -0.47%
<1482>* iシェアーズ 380858 41052.8 827.73% -0.77%
<1487> 上米債HE 19721 4461.8 342% -0.74%
<1656>* IS米国債7-10ETF 23421 5601.6 318.11% -0.4%
<4591> リボミック 9500700 2354500 303.51% -24.57%
<1320>* ETF225 99407 28874 244.28% 1.26%
<3779> JエスコムHD 5072100 1492780 239.78% 3.92%
<3976> シャノン 211400 71440 195.91% 2.51%
<8360> 山梨銀 129600 44920 188.51% 4.3%
<9252> ラストワンマイル 52300 18340 185.17% 9.96%
<7049> 識学 908500 322300 181.88% -15.73%
<6149> 小田原 91000 32400 180.86% 10.64%
<6803> ティアック 1961700 817100 140.08% 5.62%
<3031> ラクーンHD 440100 185500 137.25% 9.84%
<4372> ユミルリンク 91200 43220 111.01% 10.12%
<1518> 三井松島HD 3678800 1807180 103.57% -11.74%
<6656> インスペック 275400 139340 97.65% 5.96%
<5805> 昭電線HD 327700 166380 96.96% 9.68%
<4540> ツムラ 91000 49560 83.62% 3.36%
<8344> 山形銀 85800 46860 83.1% 2.42%
<9746> TKC 51800 29980 72.78% -0.14%
<2046>* インドブル 4398 2651.6 65.86% 4.9%
<4699> ウチダエスコ 24300 14780 64.41% 0%
<6617>* 東光高岳 76000 46260 64.29% 5.63%
<5809> タツタ線 221000 137020 61.29% 2.51%
<6723>* ルネサス 7857600 4933780 59.26% 5.41%
<9467> アルファポリス 33200 20900 58.85% 4.87%
<1346>* MXS225 14253 9175.2 55.34% 1.3%
<3649> ファインデクス 67100 43620 53.83% 4.08%
<6292>* カワタ 230200 150460 53% 9.48%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/12/30
マザーズ指数は3日ぶり反落、休場前に買い手控え、直近IPOの一角に物色
*16:35JST マザーズ指数は3日ぶり反落、休場前に買い手控え、直近IPOの一角に物色
本日のマザーズ市場では、年末年始の休場を前に積極的な買いは手控えられ、持ち高を減らすための手仕舞い売り優勢となった。引き続き12月後半に上場したばかりの直近IPO(新規株式公開)銘柄の一角が賑わったが、マザーズ指数への組み入れ前とあって影響は限られた。なお、マザーズ指数は3日ぶり反落、売買代金は概算で1720.74億円。騰落数は、値上がり176銘柄、値下がり221銘柄、変わらず22銘柄となった。
個別では、時価総額上位のフリー<4478>やビジョナル<4194>、売買代金上位のFRONTEO<2158>などが軟調。メルカリ<4385>は小安く引けた。直近賑わっていたセキュア<4264>やアスタリスク<6522>は利益確定売りに押され大きく下落。また、識学<7049>は決算を受けて後場ストップ安を付け、リボミック<4591>は加齢黄斑変性向け開発薬の米試験結果が嫌気されて売り気配のままストップ安比例配分となった。一方、直近IPO銘柄のアジアクエスト<4261>やエフ・コード<9211>はストップ高。同じく直近上場したGEI<9212>やヒュウガプライマ<7133>、その他では日本電解<5759>やアンジェス<4563>も大きく買われた。
《HK》
2021/12/30
出来高変化率ランキング(14時台)~識学、NF国内債券などがランクイン
*14:40JST 出来高変化率ランキング(14時台)~識学、NF国内債券などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [12月30日 14:15 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<2510> NF国内債券 495820 9068 5367.80% 0.18%
<2513> NF外株ヘッジ無 363130 7934 4476.88% -0.09%
<2512> NF外債ヘッジ有 1714750 57108 2902.64% -0.49%
<1487> 上米債HE 18711 1002 1767.37% -0.55%
<6656> インスペック 479200 36240 1222.30% 18.02%
<2630> MXSS&P500ヘッジ有 11274 1043 980.92% -0.08%
<7049> 識学 1035100 110340 838.10% -22.92%
<4881> ファンペップ 1255100 145040 765.35% 2.75%
<8550> 栃木銀 2625200 441180 495.04% 7.14%
<6368> オルガノ 231500 44700 417.90% 4.96%
<7611> ハイデ日高 373900 75680 394.05% 3.65%
<9358> 宇徳 236100 48060 391.26% 0.14%
<3377> バイク王 855900 186620 358.63% -11.04%
<4080> 田中化研 7479900 1651960 352.79% 15.43%
<1482> iシェアーズ 174443 38741.2 350.28% -0.55%
<8103> 明和産 2586400 613920 321.29% 7.73%
<6149> 小田原 71300 19100 273.30% 6.2%
<6298> ワイエイシイ 685500 189020 262.66% 9.45%
<2562> 上場ダウH 211730 59048 258.57% 0.16%
<4563> アンジェス 9364700 2875420 225.68% 11.73%
<3445> RSTECH 66000 21780 203.03% 6.42%
<6058> ベクトル 607100 200360 203.00% -0.67%
<3976> シャノン 144500 48340 198.92% 8.71%
<2372> アイロムG 175800 67400 160.83% -0.91%
<2621> IS米国債20年ヘッジ 29586 12005.6 146.43% -1.14%
<5759> 日本電解 2284400 952440 139.85% 8.53%
<3604> 川本産業 264000 112660 134.33% 5.91%
<6292> カワタ 236400 101400 133.14% 7.37%
<8200> リンガハット 172600 74620 131.31% -0.27%
<2395> 新日科学 1728800 803100 115.27% -3.05%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2021/12/30
出来高変化率ランキング(13時台)~インスペック、ファンペップなどがランクイン_
*14:16JST 出来高変化率ランキング(13時台)~インスペック、ファンペップなどがランクイン_
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [12月30日 13:44 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<1487> 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジあり) 18659 1002 1762.18% -0.55%
<6656> インスペック 456400 36240 1159.38% 17.39%
<4881> ファンペップ 1174100 145040 709.50% 7.45%
<7049>* 識学 693700 110340 528.69% -19.8%
<8550> 栃木銀 2491100 441180 464.64% 7.14%
<6368> オルガノ 227900 44700 409.84% 4.84%
<9358> 宇徳 236100 48060 391.26% 0.14%
<7611> ハイデ日高 353300 75680 366.83% 3.71%
<4080> 田中化研 7086100 1651960 328.95% 16.45%
<3377> バイク王 778800 186620 317.32% -10.62%
<8103> 明和産 2474700 613920 303.10% 7.41%
<1482> iシェアーズ 米国債 154273 38741.2 298.21% -0.55%
<6149> 小田原 64600 19100 238.22% 5.86%
<6298>* ワイエイシイ 625700 189020 231.02% 8.96%
<4563>* アンジェス 8962600 2875420 211.70% 13.41%
<6058> ベクトル 590400 200360 194.67% -1.26%
<3976> シャノン 139500 48340 188.58% 9.26%
<3445> RSTECH 59900 21780 175.02% 6.57%
<2372> アイロムG 172500 67400 155.93% -0.79%
<5759>* 日本電解 2187900 952440 129.72% 5.95%
<6292>* カワタ 231000 101400 127.81% 6.87%
<8200> リンガーハット 168800 74620 126.21% -0.18%
<4699> ウチダエスコ 23400 10920 114.29% 0.24%
<3604>* 川本産業 236900 112660 110.28% 6.46%
<2395> 新日科学 1663100 803100 107.09% -3.59%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/12/28
【M&A速報:2021/12/28(1)】UUUM、プロゲーミングチーム運営のSamurai工房と資本業務提携
*12:04JST 【M&A速報:2021/12/28(1)】UUUM、プロゲーミングチーム運営のSamurai工房と資本業務提携
■UUUM<3990>、プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」運営のSamurai工房と資本業務提携
■京阪HD<9045>傘下のカフェ、京阪レストランから飲食事業を承継
■WDBホールディングス<2475>傘下のWDB、WDBケミカルラボラトリーを吸収合併
■プレシード期に特化した30億円規模ファンドのmint(Apricot Venture Fund2号投資事業有限責任組合)、セカンドクローズを実施
■遠隔ICUサポートサービス提供のT-ICU、資金調達を実施
■ポラリス・キャピタル・グループ、スペースバリューHD<1448>へのTOBが成立 上場廃止へ
■筑波SBI地方創生ファンド、保険証自動認識システム「ドクトル保険証」提供のワイズアンドテクノロジーに出資
■デジタル通貨事業のディーカレット、持株会社体制に移行
■識学<7049>、新生識学1号ファンドによる製本・印刷等のラインで使用される機械製造会社への投資決定を発表
■太洋物産<9941>、株主である敷島ファームから一部の株主に送付された委任状勧誘の書面等に対する見解を発表
■ドン・キホーテを傘下にもつPPIH<7532>、子会社の日本アセットマーケティング<8922>をTOBにより完全子会社化へ 買付価格は1株164円
■対話型AI面接サービス「SHaiN」提供のタレントアンドアセスメント、資金調達を実施
■東急<9005>、子会社の東急ストアと東急ステーションリテールサービスを合併
【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】
《CS》
2021/11/22
【M&A速報:2021/11/22(1)】ピアラベンチャーズ、無添加ヤサイパウダー開発のベジタブルテックに出資
*12:12JST 【M&A速報:2021/11/22(1)】ピアラベンチャーズ、無添加ヤサイパウダー開発のベジタブルテックに出資
■ピアラ<7044>子会社のピアラベンチャーズ、「サラダ代わり」となる無添加ヤサイパウダー開発のベジタブルテックに出資
■屋根材卸の白神商事、屋根工事店専門のポータルサイト「やねいろは」事業を分社化
■東京機械製作所<6335>、アジアインベストメントファンド等からの誓約書等に関する書簡の送付を発表
■KISCOグループの米Specialty Coating Systems、スイスのパリレンコーティング会社Comelec SAを買収
■アント・キャピタル・パートナーズ、「GINZA RASIN」ブランドで中古高級腕時計の買取・販売事業を運営する羅針の株式を譲り受け
■健康補助食品企画開発の薬糧開発、杜仲茶製造販売のサンメクスを買収
■Enjin<7370>、識学<7049>傘下の「識学2号投資事業有限責任組合」に出資
■アイホン<6718>、システム開発のソフトウェア札幌を子会社化
■ガイアックス<3775>、子会社でSNSマーケティング事業のGENIC LABを吸収合併
【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】
《CS》
2021/10/26
前日に動いた銘柄 part2 ファーストリテイリング、レーザーテック、アスタリスクなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ファーストリテイリング、レーザーテック、アスタリスクなど
銘柄名<コード>25日終値⇒前日比
ERI HD<6083> 1455 -110
高値圏で利食い売りが優勢の展開にも。
ファーストリテイリング<9983> 70000 -2780
先物安に引きづられる展開に。
じげん<3679> 393 -17
特に材料見当たらず需給要因などが中心か。
レーザーテック<6920> 25060 -750
米SOX指数が反落で戻り売り優勢。
ソフトバンクグループ<9984> 6387 -223
米ナスダック安など受けて戻り売り圧力強まる。
神戸物産<3038> 3705 -145
月次発表接近などを警戒視か。
ソースネクスト<4344> 202 -6
高水準の信用買い残整理の動きが続く形に。
日本郵政<6178> 837.4 -39.4
25日から売出価格決定期間入りで需給懸念が続く。
ツインバード<6897> 935 +133
中期経営計画の進ちょくと今後の事業展開発表で見直し買い。
ニッチツ<7021> 2255 -500
3日連続でのストップ安、処分売りが止まらず。
ピクセルカンパニーズ<2743> 78 +25
NFT/ブロックチェーンのゲーミングアプリ提供で基本合意。
ジェイ・エスコムホールディングス<3779> 110 +3
上期予想を上方修正、一時113円まで買われる。
メドレー<4480> 3265 -70
NTTドコモとの新事業を目的としたミナカラの株式共同取得について公表。
ビーアンドピー<7804> 1139 +15
29日付で東証2部に市場変更へ。
アクシーズ<1381> 3300 -80
好調な第1四半期決算を発表したが。
NITTOKU<6145> 3960 -365
22年3月期第2四半期の営業利益予想を上方修正も材料出尽くし。
エヌエフホールディングス<6864> 1411 -59
下方修正の発表を嫌気した動きに。
識学<7049> 2224 -51
投資有価証券売却益0.49億円を特別利益に計上。
アスタリスク<6522> 9920 -120
直近IPOの一角に物色、同社も一時11750円まで上昇。
ステラファーマ<4888> 559+15
同社などバイオ株の一角に物色散見。
《FA》