マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 14:26:44
13,578,365
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:システムソフトが急伸、ラクスルは急反落

2021/2/4 16:57 FISCO
*16:57JST 【注目銘柄ダイジェスト】:システムソフトが急伸、ラクスルは急反落 <6869> シスメックス 11910 -570 急反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は159億円で前年同期比26.0%増と増益に転換、市場予想も20億円程度上振れ。通期予想は485億円で前期比12.3%減益を据え置いている。EMEAや中国での機器・試薬などが好調だったようだ。ただ、10-12月期は大型入札など特殊要因による上振れも大きいとの見方があり、業績回復期待もすでに反映されていたとみられることから、出尽くし感が強まる展開になっている。 <6875> メガチップス 3020 -340 急反落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は43.9億円で前年同期比4.9倍と急拡大、通期予想の42億円を超過する状況となっている。のれん等償却の減少が大幅増益につながっているが、ゲームソフトウェア格納用LSIの需要が堅調に推移したことなども背景。一方、10-12月期のれん等償却前営業利益は19.9億円で同2.3倍、同ベースでの7-9月期実績は同2.8倍であったため大きなサプライズはなく、出尽くし感が優勢になっているようだ。 <4384> ラクスル 3940 -460 急反落。海外での株式売出を前日に発表している。売出人は第2位株主のデジタルホールディングス、売出株数は283万6100株となる。売出価格は4004円に決定、前日終値比でのディスカウント率は9.00%。受渡期日は2月8日が予定されている。株式価値の希薄化にはつながらないものの、売出株数は発行済み株式数の約1割となっており、当面の需給懸念が強まる状況になっているようだ。 <3633> GMOペパボ 5740 -746 急反落。前日に20年12月期の決算を発表、営業利益は9.3億円で前期比18.3%増益となっている。年間配当金も従来計画の72.5円から81円に引き上げ。ほぼ第3四半期決算時に上方修正した水準での着地だが、増益率は第3四半期までの39.5%増からはやや鈍化。21年12月期は11.1億円で前期比20.2%増と連続増益見通しも、インパクトは限定的なもよう。株価は高値圏で推移していたこともあって出尽くし感が先行へ。 <4449> ギフティ 3400 +210 急伸。前日に20年12月期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の10.4億円から11億円、前期比2倍にまで増額。大型の法人キャンペーンが第4四半期に大きく回復し、主力のgiftee for Businessサービスの売上が増加したもよう。Go toトラベルキャンペーンに係る収益計上なども寄与。上方修正幅は限定的だが、第3四半期まででは前年同期比37.0%と大幅減益であったため、収益急回復の確認が買い安心感につながっている。 <7527> システムソフト 123 +30 急伸。前日に業績予想の上方修正を発表、21年9月期営業利益は従来予想の1.5億円から2.9億円にまで引き上げ、前期は2.5億円の赤字であった。1月1日のfabbitとの合併効果が寄与、システムソリューション事業の受注も順調に推移しているもよう。第1四半期決算発表前の上方修正にインパクトも強まっているようだ。株価水準の値頃感も強く、短期資金の関心も強まりやすくなっている。 <4452> 花王 7232 -645 大幅反落。前日に20年12月期の決算を発表、営業利益は1756億円で前期比17.1%減益となり、1800億円程度の市場予想を下回る着地になった。国内化粧品の販売遅延、欧米ヘアケアや中国ベビー用紙おむつの販売不振も響いた。21年12月期見通しは1770億円で同0.8%増益の見通し。2000億円超の市場予想を下回っている。マーケティング費用やデジタル投資費用なども重しに。想定以上の収益回復の鈍さをネガティブ視する動きが優勢に。 <6501> 日立 4776 +215 大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期調整後営業利益は1361億円で前年同期比8.3%減益、市場予想を300億円程度上回っている。通期予想は4000億円から4200億円、前期比36.5%減に上方修正、市場予想は下回っているが、1-3月期はかなり保守的な前提と受けとめられているもよう。10-12月期はITセグメントのほか、オートモーティブなどライフセグメントが想定以上に堅調だったとみられる。 <8604> 野村 585.8 +23.0 大幅続伸。前日に第3四半期の決算を発表、10-12月期純利益は984億円で前年同期比72.4%増益、米ACIの評価益計上なども押し上げ要因となったが、前四半期は同5割超の減益だったため収益は急回復の格好に。とりわけ、デリバティブの好調などエクイティ収益が前年同期比では大きく伸びた。リテール収益も順調に拡大へ。累計純利益は3085億円となっており、通期の市場コンセンサス3150億円に対して好進捗率に。 <6758> ソニー 11650 +1015 大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は3592億円で前年同期比19.7%増益、市場コンセンサスを1500億円程度上回る水準になっている。また、通期予想も従来の7000億円から9400億円、前期比11.2%増にまで上方修正、7500億円強だった市場予想を大幅に上回っている。巣ごもり需要でゲーム事業が好調なほか、イメージセンサーやデジカメなども市場の期待以上に順調推移のもよう。
関連銘柄 10件
3633 東証スタンダード
1,352
9/4 15:00
-60(-4.25%)
時価総額 7,394百万円
レンタルサーバやEC支援サービスを展開。ハンドメイド通販「ミンネ」も。GMOインターネットの連結子会社。ホスティング事業は単価上がり堅調。EC支援はコスト抑制。AIによるサービス開発。配当性向50%。 記:2024/06/07
4384 東証プライム
1,195
9/4 15:00
-25(-2.05%)
時価総額 69,714百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4449 東証プライム
1,190
9/4 15:00
-105(-8.11%)
時価総額 34,308百万円
eギフトプラットフォーム事業が主力。カジュアルギフトサービス「giftee」、eGift Systemなどを手掛ける。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は219万人超。会員数は順調増。 記:2024/07/08
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6869 東証プライム
2,755.5
9/4 15:00
-89.5(-3.15%)
時価総額 1,733,967百万円
検体検査機器・試薬メーカー。血球計数検査や血液凝固検査、尿検査分野で世界首位。臨床検査機器も手掛ける。海外売上は8割超、世界中に展開。ヘマトロジー分野の機器、保守サービスの等が伸長。手術支援ロボット拡大。 記:2024/06/30
6875 東証プライム
4,920
9/4 15:00
-160(-3.15%)
時価総額 108,083百万円
ファブレスLSIメーカー。アミューズメント事業が主力。ASIC事業、通信事業も展開。任天堂などが主要取引先。新規の通信事業に経営資源投下。ASIC事業では画像処理・FA機器向けなどで製品開発進める。 記:2024/06/29
7527 東証スタンダード
64
9/4 15:00
-3(-4.48%)
時価総額 5,429百万円
不動産事業者向けSSクラウドシリーズ等のテクノロジー事業、オープンイノベーション事業が柱。APAMANの持分法適用関連会社。不動産×テクノロジーの「りーテック」を推進。SSクラウドシリーズなど堅調。 記:2024/06/17
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17