マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:23:53
13,584,612
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:アルファクスは急落、Kudanが急反発

2021/3/4 16:28 FISCO
*16:28JST 新興市場銘柄ダイジェスト:アルファクスは急落、Kudanが急反発 <4425> Kudan 3850 +525 急反発。欧州の組込みソリューションイベント「embedded award 2021」のスタートアップ部門で、最優秀賞を受賞したと明らかにしている。同社は2月26日、Kudan Visual SLAMソフトウェアが最優秀賞候補としてノミネートされたと発表していた。最優秀賞を獲得した企業には、提携メディアでのマーケティング予算(2万ユーロ相当)が付与されるという。 <3541> 農業総合研究所 592 +12 一時急伸。JR東日本<9020>のインフラを活用した新しい農産物流通プラットフォームの共同運用を開始すると発表している。駅や周辺施設などを活用した農産物集荷場「JRE農業ステーション」の整備のほか、JR東日本グループが運営するECサイト内に農産物販売ショップ「農家の直売所」を出店する。また、農産物の列車輸送と都市圏のエキナカでの販売を実施する。農業総合研究所は昨年にJR東日本と資本業務提携を締結している。地合いの悪化も受けて急伸した株価はその後上げ幅を縮小している。 <3814> アルファクス 845 -180 急落。第三者割当で新株10万7300株、新株予約権を計6121個(潜在株式数61万2100株)を発行すると発表している。調達資金の約7.6億円は事業運転資金(2.57億円)や飲食店経営管理システム、自動発注システムのサービス拡充に向けたシステム開発費用(2.50億円)などに充てる。新株及び新株予約権行使に伴う株式数は発行済株式数(251万3800株)の28.62%に達することから、株式価値の希薄化懸念が広がっている。 <4381> ビープラッツ 2321 -76 大幅に7日ぶり反発。伊藤忠テクノソリューションズ<4739>と再販パートナー基本契約を締結すると発表している。ビープラッツの主力製品であるサブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」を伊藤忠テクノソリューションズが販売する。サブスクリプションビジネスは流通業や製造業などの分野で広がっており、伊藤忠テクノソリューションズが持つサービスメニューや技術力で事業者をサポートするとしている。ただ、地合いの悪化もありその後は下落に転じている。 <4627> ナトコ 1463 +153 一時ストップ高で昨年来高値更新。21年10月期第2四半期累計(20年11月-21年4月)の営業利益を従来予想の5.90億円から8.80億円(前年同期実績6.16億円)に上方修正している。塗料事業の建材向け塗料、ファインケミカル事業のモバイル製品向けコーティング剤の需要が好調なため。生産性向上や経費圧縮なども利益を押し上げる見通し。通期予想は16.00億円(前期実績14.41億円)で据え置いた。 <7774> J・TEC 802 +72 大幅に続伸。帝人<3401>による株式公開買い付け(TOB)が終了し、同社が議決権所有割合57.72%を取得して親会社になると発表している。富士フイルムホールディングス<4901>傘下の富士フイルム(東京都港区)はTOBに応募し、保有株全てを売却することから親会社から外れる。同社との資本業務提携も解消する。帝人のTOBが順調に進展したことから、買い安心感が広がっているようだ。 <6182> ロゼッタ 2826 +243 大幅に3日続伸。VR開発子会社のMATRIX(東京都新宿区)が外国語が話せなくても自由に外国人と会話できる言語フリー・スペース「友コネクト(YouConnect)」のサービスを5月頃から開始する予定と発表している。対象言語は英語・中国語・日本語。話者が日本人の場合、英語・中国語が日本語の字幕で見られる。今後3年間、連結売上高が直前の会計年度に対して10%以上伸びる可能性があるという。 《ST》
関連銘柄 11件
3401 東証プライム
1,329
9/4 15:00
-29(-2.14%)
時価総額 263,081百万円
大手総合化学メーカー。自動車向け成形材料やアラミド繊維、炭素繊維等の高機能繊維や材料、繊維や、医薬品等を手掛ける。今期3Q累計の売上高は前年並みも、医薬品導入一時金や後発品参入等が利益に影響した。 記:2024/04/10
3541 東証グロース
366
9/4 15:00
+13(3.68%)
時価総額 8,062百万円
農家の直売所事業が主力。集荷拠点に農産物を集めて、原則翌日にスーパー等の「産直コーナー」で販売する。産直卸事業も展開。導入店舗数は2000店舗超。登録生産者数は1万名超。累計流通総額は1000億円突破。 記:2024/06/07
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4381 東証グロース
777
9/4 15:00
-10(-1.27%)
時価総額 1,861百万円
サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」の開発・提供を行う。SaaSサービスを一元管理するクラウドサービス「サブかん」等も。契約社数は250社超。通信インフラコストの縮減などに取り組む。 記:2024/07/08
4425 東証グロース
1,577
9/4 15:00
-153(-8.84%)
時価総額 15,563百万円
人工知覚アルゴリズムの研究開発及びライセンス提供を行う。自己位置推定、環境地図作成を同時に行うSLAM技術を独自開発。製品関連売上の拡大図る。フィンランド天然資源研究所に独自の人工知覚技術を提供。 記:2024/07/08
4627 東証スタンダード
1,437
9/4 15:00
-14(-0.96%)
時価総額 11,703百万円
金属用塗料、内外装建材用塗料の製造・販売等を行う塗料事業が主力。使用済み溶剤の回収・蒸留再生等を行う蒸留事業、ファインケミカル事業も手掛ける。景観資材向け意匠性・機能性塗料、屋根用遮熱塗料は採用増。 記:2024/08/26
4,315
11/30 15:00
±0(0%)
時価総額 1,035,600百万円
伊藤忠傘下のシステムインテグレータ大手。マルチベンダー対応に強み。今年8月に親会社が完全子会社化に向けたTOBを発表。TOB価格は1株4325円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2023/09/14
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
541
9/4 15:00
-18(-3.22%)
時価総額 21,970百万円
帝人傘下の再生医療ベンチャー。愛知県蒲郡市に本社。自家培養表皮ジェイス等の再生医療製品事業、再生医療受託事業、研究開発支援事業を手掛ける。自家培養軟骨ジャックは製造体制の強化に向けた準備を進める。 記:2024/08/22
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04