マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:53:48
13,529,951
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:Trendsは急伸、三協フロンテが急騰

2020/9/18 16:27 FISCO
*16:27JST 新興市場銘柄ダイジェスト:Trendsは急伸、三協フロンテが急騰 <4054> 日本情報C 3490 +120 3日ぶり大幅反発。家賃保証会社のオリコフォレントインシュア(東京都港区)と電子入居申込サービスのデータを活用した家賃保証サービスでの提携開始を発表。日本情報Cの電子入居申込サービスは、やり取りのほとんどをオンラインで完結させることができる。提携により、入居希望者や仲介会社、管理会社はスムーズな保証審査が可能になるとしている。 <8256> プロルート 333 +6 反発。企業や医療機関などに販売する新型コロナウイルスIgG/IgM抗体検出キットについて、17日の初回仕入れ数量5万個全ての受注が完了したと発表。協力会社のほかにも事業法人などから大口の受注があり、従来の主要取引先である衣料小売店以外の新規取引先を多く開拓することができたという。21年3月期第2四半期以降の利益計上を見込むが、業績への影響は現在精査中と。 <2158> FRONTEO 752 +32 3日ぶり大幅反発。ロゼッタ<6182>と言語処理AIの連動に向け業務提携契約に関する基本合意書を締結したと発表。両社の技術を連動させ、建設業向け多機能ウェアラブルデバイスでの安全管理や危険察知、事故防止機能の実装を試みるという。また、医療機関向け多機能ウェアラブルデバイスでの会話記録の分析と診断支援機能、AIを活用した一部非定型業務の自動化などを目指す。 <4385> メルカリ 4755 -70 続落。NTTドコモ<9437>の「ドコモ口座」を経由したゆうちょ銀行<7182>や地方銀行などからの不正出金被害が相次ぎ発覚しており、スマートフォン決済サービスの先行き不透明感が懸念されているもよう。メルカリはグループ企業で決済サービス「メルペイ」を運営している。一部の金融機関が利用者の安全確保のためにメルペイでも新規口座登録やチャージを一時的に停止する動きを見せている。 <9639> 三協フロンテ 3890 +375 急騰。21年3月期の営業利益を従来予想の65億円から75億円に上方修正、一転して前期比増益を見込んでいる。新型コロナウイルスによる景気減速の影響が想定より軽微だったほか、3密対策やテレワーク推進などを背景にユニットハウスに対する需要が拡大し、利益を押し上げる見込み。年間配当は従来予想の110円から120円に増額。 <6069> Trends 779 +57 急伸。保有する営業投資有価証券を譲渡し、20年3月期第2四半期に営業利益1.00億円として計上すると発表。譲渡対象はMAPグロース投資事業有限責任組合契約に基づく有限責任組合員たる地位で、譲渡日は12月18日。保有資産の有効活用を図る上で、今回のタイミングでの譲渡が利益に資すると判断したとしている。 《ST》
関連銘柄 9件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
4054 東証グロース
876
9/4 15:00
+14(1.62%)
時価総額 12,497百万円
不動産会社向けにクラウド型の仲介・管理支援サービスを提供。主力の管理ソリューション事業」の主要製品は「賃貸革命」。新規客の獲得や既存客へのクロスセルで主力商品が好調。仲介会社向け物件共有サービス有償化。 記:2024/08/09
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
6069 東証グロース
861
9/4 15:00
-28(-3.15%)
時価総額 6,558百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
7182 東証プライム
1,375.5
9/4 15:00
-44.5(-3.13%)
時価総額 5,157,499百万円
日本郵政グループの銀行。全国の郵便局ネットワークを通じて金融サービスを提供。邦銀最大級の顧客基盤が強み。通常貯金口座数は約1.2億口座。総資産は238兆円超。中計では26.3期純利益4000億円以上目標。 記:2024/09/03
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9639 東証スタンダード
4,045
9/4 14:59
-100(-2.41%)
時価総額 94,479百万円
ユニットハウス大手。大型ハウスで店舗・事務所用途を開拓。トランクルームも。海外は東南アジアに標準。24.3期3Q累計は製品販売の後退を工事やレンタルで補う。販管費効率化も進み増益に。配当性向は35%目安。 記:2024/04/11