トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:50:27
13,584,942
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
新日本製薬 Research Memo(10):パートナーシップを組む企業との出会いなどに積極的に取り組む
2020/9/18 15:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:50JST 新日本製薬 Research Memo(10):パートナーシップを組む企業との出会いなどに積極的に取り組む ■成長戦略 5. 今後の成長のために 新日本製薬<
4931
>は国立大学法人東京農工大学との共同研究を推進し、オリジナル原料の開発や、コラーゲンの更なる効果性の検証を行っている。そのほかにも複数の大学や原料メーカー等と協力して開発を行っており、コラーゲンなど化粧品に使用する用途以外へ応用できる共同研究・開発をしている。また、東証マザーズ上場時には、会社の信用力を高めることを第1の目的とし、人材採用や、パートナーシップを組む企業との出会いなどに積極的に取り組んで行くとしている。データベースマーケティングを生かした画期的な商品開発やサービス開発、グローバル成長を加速させるためにも、パートナーシップを組む企業との出会いは有効な手段であると言える。 ■SDGsへの取り組み 同社では“社会に貢献する企業”という理念をもとにSDGsに取り組んでいる。足元では、国際医療ボランティア団体「ジャパンハート」の令和2年7月豪雨被害における活動支援のための募金を社内で実施した。また、同社は「世界中の人々の健やかで心豊かな暮らしを創造します」というビジョンを実現するためには、社員一人ひとりが健康であり、幸せであることが重要だと考えている。本社内のカフェテリアにはサラダバーが設置してあり、社員の健康をサポートするとともに、1食購入するにつき20円が発展途上国の子供たちの学校給食へ寄付される「TABLE FOR TWO」プログラムへ参加している。そのほかにも、社内のカフェテリアにて手作りのスイーツやドリンクを販売しその売上金をピンクリボン運動の募金へ充てるなど、社員が自発的に自然に取り組める社会貢献を実施している。 なお同社は、2017年にステークホルダーを大切にし、人の幸せを実現する取り組みを継続している企業として第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の実行委員長賞を受賞している。 ■株主還元策 同社は、将来の事業展開のための投資と健全な財務体質を維持するために必要な内部留保を確保したうえで、継続的かつ安定的に業績に応じた利益配分を行うことを基本方針としている。2020年5月には、配当性向を20%ベースから30%をベースに継続的かつ安定的に業績に応じた利益配分を行うとしている。これに伴い、2020年9月期の期末配当(年間配当金)の予想を1株当たり19円から1株当たり28円に増額修正している。 また、2020年5月に株主優待制度の内容拡充を発表しており、保有株式数100~300株未満、300株以上と分けていた優待内容について、更に保有期間を設けた。従来、保有株式数100~300株未満では「モイスチャージェルハーフサイズ2,500円相当」を進呈していたが、株主優待拡充後は保有期間6ヶ月未満で「モイスチャージェル75g4,000円相当」、6ヶ月以上で「モイスチャージェル75g、朝イチスッキリ!青汁サラダプラス合計で7,500円相当」となった。保有株式数300株以上では、従来「モイスチャージェル75g、キオクリーフ、Wの健康青汁合計で10,500円相当」であったが、株主優待拡充後は保有期間6ヶ月未満保有で「モイスチャージェル75g、朝イチスッキリ!青汁サラダプラス、トリートメントシャンプー、同社商品買物優待券(5,000円分)合計で15,000円相当」、6ヶ月以上保有で「モイスチャージェル75g、朝イチスッキリ!青汁サラダプラス、SPナイトクリーム(季節限定商品)、同社商品買物優待券(5,000円分)合計で27,000円相当」となった。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬 智一) 《EY》
関連銘柄 1件
4931 東証プライム
新日本製薬
1,813
9/4 15:00
-32(-1.73%)
時価総額 39,623百万円
化粧品や健康食品を開発・販売。製造は外部に委託。通販を軸に直営店販売や卸売も。24.9期1Qは健康食品の好調続く。化粧品は新製品が牽引。現法設立の米国は2Qからテスト展開開始へ。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/04/12
関連記事
9/18 15:49 FISCO
新日本製薬 Research Memo(9):パーフェクトワンのCAGRは13.0%と高い成長
9/18 15:48 FISCO
新日本製薬 Research Memo(8):2020年9月期の業績は化粧品、ヘルスケア商品の需要拡大・売上伸長を見込む
9/18 15:47 FISCO
新日本製薬 Research Memo(7):成長投資に向けた潤沢な現預金を保有
9/18 15:46 FISCO
新日本製薬 Research Memo(6):化粧品の売上拡大による増収効果とFFコスト削減による効率化が貢献
9/18 15:45 FISCO
新日本製薬 Research Memo(5):売上高の9割超を占めている通信販売がけん引