マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 4:07:29
13,464,839
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:リボミックが大幅反発、シルバーライフはストップ高

2018/12/11 15:21 FISCO
*15:21JST 新興市場銘柄ダイジェスト:リボミックが大幅反発、シルバーライフはストップ高 <7043> アルー 1705 - 公開価格(1370円)を46.7%上回る2010円で初値を付けた。設立は03年10月。事業内容は人材育成データ・機械学習技術等を活用した社会人向け教育サービスの提供。18年12月期の営業利益予想は前期比27.0%増の1.80億円。第3四半期累計の実績は1.76億円で、進捗率は97.8%に達している。法人向けサービス及び個人向けサービスともに順調に推移しており、利益拡大に寄与する見通し。 <4390> ips 7690 +230 一時急伸。31日(実質的には28日)を基準日として、1株につき5株の割合で分割すると発表している。株式の投資単位当たりの金額を引き下げて投資しやすい環境を整え、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的。併せて定款を変更し、発行可能株式総数を799万2000株から3996万株に増やす。 <9262> シルバーライフ 5480 +705 ストップ高。19年7月期第1四半期(18年8-10月)の営業利益を前年同期比69.2%増の2.02億円と発表している。FC加盟店の店舗数を増やしたほか、高齢者施設等向けの食材販売サービスで順調に新規契約を獲得し、利益が拡大した。OEM販売も好調だった。通期予想は前期比14.7%増の6.87億円で据え置いた。進捗率は29.4%と好調なことから、先行きの業績に対する期待が広がっている。 <7044> ピアラ 4190 - 公開価格(2550円)を97.3%上回る5030円で初値を付けた。04年3月設立。事業内容はECマーケティングテック事業及び広告マーケティング事業。18年12月期の営業利益予想は3.63億円(前期実績0.31億円)。第3四半期累計の実績は2.61億円で、進捗率は72%。ECマーケティングテックでKPI保証取引社数及び顧客取扱高の増加を見込むほか、広告マーケティングでも取引社数の増加を図る。 <7777> 3Dマトリクス 507 +80 ストップ高比例配分。吸収性局所止血材「PuraStat」が欧州の第三者認証機関であるBSIから後出血予防用途への適応追加を承認されたと発表。後出血を予防できる止血材は同社の製品が世界初になるという。欧州での後出血予防の潜在市場は、消化器内視鏡領域のEMR(内視鏡的粘膜切除術)で約80億円、大腸ポリープ切除のようなポリペクトミーも含めると約350億円の規模があると同社では推定している。 <2743> ピクセルCZ 273 +13 大幅に6日ぶり反発。子会社LT Game Japanが開発したカジノゲーミングマシン「RGX-1000 シリーズ」モデルのゲームタイトル「GOD of the SEA」「FORTUNE MONKEY」「Rank Up DRAGON」「FORTUNE MASTER」について、中国マカオ特別行政区の監理部門から承認されたと発表。今後、マカオ内のカジノ施設への設置・販売を行っていく。 <7779> サイバーダイン 638 +1 反発。心電脈波検査装置VS-AS01が厚生労働省から医療機器として製造販売承認の通知を受けたと発表している。VS-AS01は動脈硬化度を手軽に調べることができる手のひらサイズの検査機器。今回の承認を踏まえ、公的医療保険適用のための手続きを速やかに行い、事業展開を進める。また、集積したビッグデータを解析し、健康管理や疾病予防などのプログラムを実現していくという。 <4591> リボミック 336 +14 大幅に6日ぶり反発。米プリツカー神経精神疾患研究コンソーシアムのメンバーであるミシガン大学と共同研究試料提供契約(MTA)を締結したと発表している。プリツカーコンソーシアムと共同で各種の細胞モデル及び動物モデルを用い、リボミックが創製したアプタマーの精神疾患に対する効果を検証する。同社は中枢神経系疾患に対するアプタマー医薬品開発の視点から、中長期的に事業に寄与すると考えているとしている。 《DM》
関連銘柄 8件
2743 東証スタンダード
95
9/4 15:00
-6(-5.94%)
時価総額 7,756百万円
金融機関向けシステム開発等の技術支援サービス、AWSの構築・運用代行等を手掛けるシステムイノベーション事業が主力。データセンター事業等も。データセンター事業ではコンテナ型データセンターの建設進める。 記:2024/08/05
4390 東証プライム
2,220
9/4 15:00
-193(-8%)
時価総額 27,595百万円
フィリピンのCATV事業者等に国際通信回線の提供を行う。日本国内における通信サービスの提供、メディカル&ヘルスケア事業等も。マニラ首都圏での法人向けインターネット接続サービスの課金件数は大幅に増加。 記:2024/06/25
4591 東証グロース
92
9/4 15:00
-6(-6.12%)
時価総額 3,284百万円
東大発のバイオベンチャー。核酸医薬の一種であるアプタマーに特化した医薬品の研究・開発を行う。対象疾患「滲出型加齢黄斑変性」のRBM-007が先行パイプライン。東京大学と眼科疾患に関する共同研究契約を締結。 記:2024/08/13
7043 東証グロース
772
9/4 14:39
-5(-0.64%)
時価総額 1,972百万円
階級別研修や海外派遣型研修、ビジネス英会話サービス「ALUGO」などの法人向け教育が主力。クラウド型eラーニングシステム「etudes」の提供等も。グローバル人材能力要件定義サービスの提供を開始。 記:2024/05/02
7044 東証スタンダード
280
9/4 15:00
-28(-9.09%)
時価総額 1,993百万円
化粧品・健康食品のECに特化した成果報酬型マーケティング支援を展開。24.12期は主要客の販促予算回復を想定。化粧品・健康食品以外の開拓も進めて黒字化を目指す。今年3月にマーケティングコンサル会社を買収。 記:2024/04/15
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9262 東証スタンダード
926
9/4 15:00
-23(-2.42%)
時価総額 10,000百万円
高齢者向け配食サービスのFC本部。店舗数は業界トップ。まごころ弁当、配食のふれ愛などを展開。高齢者施設等への食材販売、冷凍弁当の自社販売等も。オリジン東秀の冷凍食品「オリジンのり弁」の製造業務を受託。 記:2024/06/09