トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 4:11:36
13,465,467
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
東都水 Research Memo(8): 2019年3月期の配当金は1株当たり60円とする方針
2018/12/11 15:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:18JST 東都水 Research Memo(8): 2019年3月期の配当金は1株当たり60円とする方針 ■株主還元策 東都水産<
8038
>は、創業以来一貫して株主への利益還元を最重要な課題の1つと認識して経営にあたっており、業績に対応した配当を行うことを基本とし、かつ経営基盤の強化と今後の事業展開に備えて内部留保の充実も考慮しつつ、できる限りの安定配当に努めてきた。内部留保資金については、市場環境変化に対応すべく経営基盤の一層の強化と新たな事業展開に備えるために使用する考えである。このため、2018年3月期の配当金は、1株当たり60円の普通配当に1株当たり5円の創立70周年記念配当を加え、1株当たり65円とした。 また、総還元性向向上のため取得上限株式総数8万株、取得上限金額2億円を取得条件とする自己株式の取得を、本年8月と10月の2回にわたり実施。2回合計で16万株(発行済株式総数の4.00%)、総額364百万円の自己株式を取得している。 2019年3月期の配当金は、引き続き厳しい事業環境を想定していることから、現時点では1株当たり60円とする方針である。今後も成長イメージに沿った、積極的な株主還元に期待したい。 ■情報セキュリティ ほとんど個人情報を扱っていないが、統合脅威管理システムを導入し不正アクセスなどをブロックする一方、従業員情報については別サーバーの人事ソフトで管理している。内部情報についてはクライアント側のウイルスソフトで対応している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《HN》
関連銘柄 1件
8038 東証スタンダード
東都水産
6,540
9/4 14:38
+10(0.15%)
時価総額 26,330百万円
水産物卸。生鮮・冷凍魚介類、水産加工品の販売を手掛ける。冷蔵倉庫や不動産賃貸も事業領域。冷蔵倉庫及びその関連事業は伸び悩む。水産物卸売事業は取扱数量が増加。24.3期3Qは増収。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
関連記事
12/11 15:17 FISCO
東都水 Research Memo(7):市場内のノウハウをもって市場外へ打って出る
12/11 15:16 FISCO
東都水 Research Memo(6):改革の効果で取扱数量が増加した
12/11 15:15 FISCO
東都水 Research Memo(5):千葉県民や埼玉県民の食卓も支えている
12/11 15:14 FISCO
東都水 Research Memo(4):あらゆる水産物を世界各地から集荷
12/11 15:13 FISCO
東都水 Research Memo(3):生活に欠かせない水産流通