マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 15:36:32
13,736,025
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:はてながストップ高、サンバイオは上場来高値更新

2018/12/3 15:25 FISCO
*15:25JST 新興市場銘柄ダイジェスト:はてながストップ高、サンバイオは上場来高値更新 <3930> はてな 2626 +500 ストップ高比例配分。19年7月期第1四半期の営業利益を前年同期比227.0%増の1.59億円と発表。コンテンツプラットフォームサービスでブログの有料プラン等の課金売上が好調に推移したほか、コンテンツマーケティングサービスやテクノロジーソリューションサービスも順調に伸びた。通期予想は前期比10.9%増の3.54億円で据え置いた。進捗率は約45%となり、上方修正への期待が広がった。 <7502> プラザクリエ 432 +80 ストップ高。スマートフォンで撮った写真をフォトブックなどにできるサービス「Myフォト」を、ソフトバンク<9434>との協業により開始すると発表。プラザクリエイトは各種プリントの商品の制作・発送を行う。継続的にサービスを利用する顧客に対し、写真を様々なプリントアイテムやグッズにして届ける。協業が今後の利益拡大に資するとの見方から、買い人気を集めている。 <3907> シリコンスタ 1515 +228 後場急伸。高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3(エビス3)」が、任天堂<7974>が販売するNintendo Switch向けゲームソフト「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ」と「ポケットモンスター Let's Go! イーブイ」に採用されたと発表。今回の採用を受け、エビス3が他のゲームソフトでも利用される可能性があるとの期待が広がった。 <8191> 光製作所 6000 +1000 ストップ高比例配分、4万9842株を1株に併合し、株式を非公開化すると発表。端数処理交付見込額は1株当たり6750円。創業家一族が役員を務める親会社の光商のほか、主要株主である久光と久伸、松栄の不動産賃貸業を営む4社に株主を限り、各社が一体となって経営効率化を図る狙い。株式併合に伴い、光製作所株は19年2月12日に上場廃止となる。 <4813> ACCESS 921 -60 急落で年初来安値更新。19年1月期第3四半期累計の営業損益を3.88億円の赤字(前年同期実績2.18億円の黒字)と発表。海外事業で欧州の一部案件で契約交渉が遅れたほか、ネットワークソフトウェア事業で製品開発の一部遅れに伴い大型ライセンス案件の契約締結が第4四半期にずれ込んだことなどが響いた。通期予想は前期比20.9%増の5.00億円の黒字で据え置いたが、赤字転落を受けて計画未達懸念が広がった。 <4592> サンバイオ 9480 +810 大幅反発で上場来高値更新。三菱UFJ銀行との間でコミットメントライン契約を締結したと発表。21年11月29日までの期間に20億円を上限に資金を借り入れる。再生細胞薬SB623市販後の製造・物流・販売体制構築の資金に充てる。また、19年1月期の資金調達について総括。これまでSB623の市販体制構築や研究開発などに計140億円の資金を調達しており、前期(52億円)を上回る水準となっている。 <4707> キタック 343 -40 大幅反落。19年10月期の営業利益予想を前期比1.0%減の2.27億円と発表。技術部門と営業部門が連携し、原価管理の徹底による収益力強化に努める。18年10月期の営業利益は前期比10.3%増の2.29億円で着地。同期の年間配当を従来予想の5.00円を上回る7.00円(前期実績5.00円)に増額。創業45周年、上場20周年の記念配当2.00円を加えた。19年10月期の年間配当予想は5.00円。 <6064> アクトコール 734 -45 大幅続落。光通信<9435>との資本業務提携に伴い、社長交代など経営体制を見直すと発表。また、宿泊事業などを手掛けるロクヨンの保有株全てを日本駐車場開発<2353>に譲渡し、同社との合弁を解消する。連結子会社でAI事業などを行うジーエルシーの保有株も同社の副社長に譲渡する。いずれも譲渡価額は非公表。経営資源を中核事業に集中させることが目的。 <4080> 田中化研 1119 -20 大幅続落。公募で321万1200株、住友化学<4005>を割当先に第三者割当増資で370万7200株の新株を発行するほか、上限48万1600株の売出(オーバーアロットメントによる売出)などを行うと発表している。発行価格決定日は11-14日のいずれかの日。約73.7億円(手取概算額合計)の調達資金は、福井工場にあるリチウムイオン電池向けの製品生産設備の増強などに充当する。 《DM》
関連銘柄 14件
2353 東証プライム
204
9/4 15:00
-3(-1.45%)
時価総額 71,073百万円
駐車場の管理・運営等を行う駐車場事業が主力。スキー場や那須ハイランドパークの運営等も手掛ける。国内駐車場の運営総台数は4万5000台超。スキー場事業ではソラグランピングリゾートが高い稼働率を維持。 記:2024/05/06
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
3930 東証グロース
753
9/4 14:58
-17(-2.21%)
時価総額 2,274百万円
ブログ作成・閲覧サービス「はてなブログ」を運営。法人向け受託開発なども。24.7期上期は「はてな」関連の広告収入停滞。だが受託サービスが伸長し、通期計画に対する進捗順調。漫画アプリの大型開発案件も大詰め。 記:2024/04/11
4005 東証プライム
396.1
9/4 15:00
-17.5(-4.23%)
時価総額 655,886百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4707 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-21(-4.94%)
時価総額 2,411百万円
新潟県中心に地質調査・土木設計などを行う総合建設コンサルタント企業。新潟県が主要顧客。WEBソリューション事業、不動産賃貸等事業も。建設コンサルタント事業は順調。豊富な業務経験を強みに受注確保を図る。 記:2024/06/11
4813 東証プライム
1,242
9/4 15:00
-95(-7.11%)
時価総額 49,224百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
6064 マザーズ
695
3/29 15:00
-9(-1.28%)
時価総額 7,822百万円
住宅トラブル緊急駆け付けサービスと家賃決済代行サービスを展開。東京と鹿児島で24時間365日稼働のコールセンターを運営。保有不動産を売却し、不動産事業からは撤退。会員数増加し、21.9期1Qは増収確保。 記:2021/02/25
7502 東証スタンダード
1,956
9/4 11:30
±0(0%)
時価総額 5,412百万円
ソフトバンクなどの携帯キャリアショップの運営等を行うモバイル事業が主力。写真サービス店「パレットプラザ」のFC展開、アパレル事業等も。新規事業への投資はほぼ完了。モバイル事業では法人向け営業を強化。 記:2024/06/18
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8191 JQスタンダード
6,710
2/8 14:34
-10(-0.15%)
時価総額 25,095百万円
業務用家具・家庭用家具の卸大手。一貫生産体制を確立、オリジナル商品に強み。利益の柱は不動産事業。東京その他地域で店舗・オフィスビルの賃貸を行う。19.3期2Qは業界の個人消費の回復が見られず厳しい状況。 記:2019/01/04
9434 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-52(-2.52%)
時価総額 95,985,359百万円
通信キャリア大手。個人向けモバイルサービス、ブロードバンドサービスの提供等を行うコンシューマ事業が主力。メディア・EC事業等も手掛ける。コンシューマ事業では付加価値サービスの拡充等で収益拡大を図る。 記:2024/08/05
9435 東証プライム
31,430
9/4 15:00
-500(-1.57%)
時価総額 1,415,922百万円
消費者や中小企業向けの商材販売代理店。医療保険、固定・携帯ブロードバンド回線、宅配水などを手掛ける。法人サービス事業は収益伸長。自社商材の顧客契約数は増加。売上原価は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/14