マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/1 23:41:50
17,154,633
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:サイバーダインが年初来安値更新、オーケストラは大幅反発

2017/11/15 15:36 FISCO
*15:36JST 新興市場銘柄ダイジェスト:サイバーダインが年初来安値更新、オーケストラは大幅反発 <2776> 新都HD 288 +80 連日のストップ高で2015年4月以来の水準を回復している。大都(香港)実業有限公司からの資金調達による債務超過解消への期待等が引き続き材料視されているようである。15年高値をクリアしてくることにより、14年9月高値が次第に意識されてくる可能性もりそうだ。 <6533> オーケストラ 2789 +282 大幅反発。17年12月期第3四半期の営業利益は前年同期比13.5%増の2.53億円で着地。また、同時に1株につき2株の割合で実施する株式分割についても発表、基準日は11月30日、効力発生日は12月1日。さらに、東証1部への市場変更を目指し立会外分売を実施すると公表。分売予定株式数は32500株(株式分割の影響で、65000株となる予定)で、分売実施日は12月1日から12月8日まで。 <7886> ヤマトインダ 212 +50 ストップ高。13日に発表した第2四半期業績は、営業赤字に転じたが、10月13日高値283円をピークに調整が続き、前日には162円まで下げていたこともあってか、悪材料出尽くしといった流れも意識されているようだ。一気に上値抵抗の25日線を捉えており、明日以降の動向が注目されやすい。 <4565> SOSEI 11490 +200 続伸。戻り高値更新後は地合いに押された格好だが、前日の上ヒゲ水準での底堅さがみられており、上昇する5日線が支持線として機能している。野村証券では目標株価を17000円に引き下げているが、現在の水準から上方乖離しているほか、「BUY」継続との観測。 <6628> オンキヨー 167 -17 大幅続落。一時161円まで下げ幅を広げており、6月の急騰部分をほぼ帳消しにしている。エボリューション・テクノロジー・メディア・アンド・テレコミュニケーションズ・ファンドが保有株式を26.52%から19.73%に減らしていることが5%報告で明らかになり、ファンドの売りを警戒したポジション圧縮の動きが意識される。 <6069> Trends 1394 +69 大幅反発。18年3月期上期の営業利益は前年同期比約2.5倍の1.24億円で着地。SNSマーケティング、エディトリアル広告が堅調に成長。また、「Anny magazine」においては、取り扱いブランド数及び決済数が増加しており、ギフトECサービスとして継続成長したようだ。加えて、上限75000株(発行済株式総数に対する割合2.02%)の自社株買いの実施も発表しており、支援材料に。 <7779> サイバーダイン 1381 -77 年初来安値更新。18年3月期の第2四半期決算を発表。売上高は前年同期比26.7%増の7.61億円、経常損益は4.40億円の赤字で着地(前年同期は5.10億円の赤字)。赤字幅は縮小しているものの、特段のサプライズはないとの見方から、売りに押される展開に。なお、野村証券は米国でのHAL治療実用化へ大きく前進していると評価。目標株価を3200円から3400円に引き上げている(Buy継続)。 <2330> フォーサイド 247 -33 大幅安。17年12月期の通期予想の下方修正を発表。通期営業利益を1.60億円から0.20億円へと引き下げた。ベトナム国内において新SNSプラットフォームサービスを展開するための協議を進めていたが時間を要しており、今期のサービス開始を見送り。その他、新事業としていた「CROSSクラウドファンディング」及びこれに付随するグッズ販売事業についても延期したことなどが背景に。 《DM》
関連銘柄 8件
2330 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-23(-10.41%)
時価総額 7,462百万円
プライズゲーム用景品の企画・製作・販売を行うプライズ事業、家賃保証業務や物件管理業務等を行う不動産関連事業が柱。コンテンツ事業、マスターライツ事業等も。プライズ事業では販路拡大、仕入先開拓に取り組む。 記:2024/08/05
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6069 東証グロース
861
9/4 15:00
-28(-3.15%)
時価総額 6,558百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
6533 東証プライム
927
9/4 15:00
-59(-5.98%)
時価総額 9,082百万円
デジタルトランスフォーメーション事業、運用型広告中心のデジタルマーケティング事業が柱。Sharing Innovations等を傘下に収める。スキルナビのSaaS事業も。DX事業はサービス領域の拡充図る。 記:2024/08/10
1
7/30 15:00
±0(0%)
時価総額 383百万円
オーディオ機器メーカー。住宅向けインストールビジネスの販売、スピーカーシステム、イヤホン等の取扱いを強化。デジタルライフ事業はコラボ製品が堅調。21.3期通期は損益改善。21年8月1日付けで上場廃止予定。 記:2021/07/13
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7886 東証スタンダード
1,275
9/4 14:43
-25(-1.92%)
時価総額 1,698百万円
OA機器や住設機器向けの合成樹脂成形部品を製造・販売。看板や什器、物流機器も。自動車向けエンジニアリングのIAT社が筆頭株主。24.3期3Q累計はOA機器の主要客からの受注戻らず。構造改革に伴う特損計上。 記:2024/04/15