マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/30 11:38:00
17,500,762
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【JASDAQ市場】5月29日~6月2日『連日の年初来高値更新、中小型株からの資金シフトも』

2017/6/4 12:07 FISCO
*12:07JST 今週の【JASDAQ市場】5月29日~6月2日『連日の年初来高値更新、中小型株からの資金シフトも』 【反発、ルーデンが上昇率トップ】29日(月) ■概況■3152.46、+5.84 29日(月)のJASDAQ市場では、JASDAQ平均は反発、J-Stock Indexは続伸、JASDAQ-TOP20は続落となった。値上がり数は331、値下がり数は279、変わらずは86。週明けの米国市場がメモリアルデーの祝日で休場になるため、海外勢のフローが限られていた他、為替も円安に振れにくいなかで、引き続き中小型株物色の流れが継続。JASDAQ平均は買い先行で取引を開始した。終日堅調な値動きとなったが、大引けにかけては上げ幅を縮める展開となった。 ◆注目銘柄◆ ルーデン<1400 >がストップ高で上昇率トップ。他社とは一線を画した独自の映像特許技術を有し、急成長が見込まれるP2P BANK社を子会社化するとの発表が材料視された。ベクター<2656>は引き続きスマホゲーム「小小軍姫」のライセンス獲得が材料視される。日本一S<3851>は、「Nintendo Switch」関連のゲーム株として関心が向かった。ウチダエスコ<4699>は、第3四半期決算を発表。営業利益は前年同期比81.7%増の7.02億円で着地し、通期計画(5.90億円)を超過したことが好感された。ラクオリア創薬<4579>は、日米欧での特許査定で先週急伸。5日線に沿ったトレンドが継続。その他、IMV<7760>、中央経済社HD<9476>、東葛HD<2754>などが上昇率上位にランクイン。 -------------------------------------- 【反発、ルーデンが上昇率トップ】30日(火) ■概況■3156.27、+3.81 30日(火)のJASDAQ市場では、JASDAQ平均は反発、J-Stock Indexは続伸、JASDAQ-TOP20は続落となった。値上がり数は331、値下がり数は279、変わらずは86。週明けの米国市場がメモリアルデーの祝日で休場になるため、海外勢のフローが限られていた他、為替も円安に振れにくいなかで、引き続き中小型株物色の流れが継続。JASDAQ平均は買い先行で取引を開始した。終日堅調な値動きとなったが、大引けにかけては上げ幅を縮める展開となった。 ◆注目銘柄◆ ルーデン<1400>がストップ高で上昇率トップ。他社とは一線を画した独自の映像特許技術を有し、急成長が見込まれるP2P BANK社を子会社化するとの発表が材料視された。ベクター<2656>は引き続きスマホゲーム「小小軍姫」のライセンス獲得が材料視される。日本一S<3851>は、「Nintendo Switch」関連のゲーム株として関心が向かった。ウチダエスコ<4699>は、第3四半期決算を発表。営業利益は前年同期比81.7%増の7.02億円で着地し、通期計画(5.90億円)を超過したことが好感された。ラクオリア創薬<4579>は、日米欧での特許査定で先週急伸。5日線に沿ったトレンドが継続。その他、IMV<7760>、中央経済社HD<9476>、東葛HD<2754>などが上昇率上位にランクイン。 -------------------------------------- 【続伸、日本サードに思惑買い向かう】31日(水) ■概況■3168.54、+12.27 31日(水)のJASDAQ市場では、JASDAQ平均、J-Stock Indexは続伸、JASDAQ-TOP20は反発となった。値上がり数は317、値下がり数は295、変わらずは88。JASDAQ平均は売り先行で取引を開始したが、すぐに切り返す動きに。ただ、10時ごろにマイナスに転じ3144.38円まで下落。しかし、その後に再度切り返してプラスに転じており、そのまま取引を終えている。なお、JASDAQ平均は年初来高値を更新。 ◆注目銘柄◆ ルーデン<1400>がストップ高で上昇率トップ。P2P BANKの子会社化を材料視した買いが続く。日本サード<2488>は、5月30日から31日にかけて「NVIDIA AI Forum」が行われており、NVIDIA関連として思惑買いを誘ったようだ。ベクター<2656>は、スマホゲーム「小小軍姫」のライセンス獲得を受けた買いが継続。Mipox<5381>は、年初来高値347円を更新し、上値追いの展開に。ピクセルカンパニーズ<2743>は、上値抵抗線として意識されていた25日線を一気に上抜いている。アストマックス<7162>は、子会社アストマックス投信投資顧問が運用するファンド「Yjamプラス!」および「Yjamライト!」について、伊予銀行<8385>など4社が取り扱いを開始したことが材料視された。その他、ニックス<4243>、毎日コムネット<8908>、クレステック<7812>などが上昇率上位にランクイン。 -------------------------------------- 【年初来高値を更新、コンセックが連日のストップ高】1日(木) ■概況■3193.63、+25.09 1日(木)のJASDAQ市場では、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20は続伸となった。値上がり数は374、値下がり数は228、変わらずは86。本日の日経平均は寄り付き後も上げ幅を広げる強さを見せた。月初ということで機関投資家による買い観測や「本邦長期資金の買いが観測された」と指摘している一部市場関係者もいたようだ。同様の流れでJASDAQ平均も、買い先行でスタートした後も終日じりじりと上げ幅を広げる展開となった。なお、JASDAQ平均は連日で年初来高値を更新している。 ◆注目銘柄◆ コンセック<9895>がストップ高で上昇率トップ。同社と早稲田大学が共同で出願していた「電解質膜、膜電極接合体、及び燃料電池」に関する特許発行を引き続き材料視する流れ。ガーラ<4777>も「Flyff Legacy」の海外配信開始が引き続き期待材料に。ニッポン高度紙工業<3891>は、いちよし経済研究所のレーティング格上げなども手がかり材料となったようだ。ケアサービス<2425>は、東証が本日売買分から信用取引に関する臨時措置を解除、日証金も同日から増担保金徴収措置を解除したことで物色が向かったもよう。FCホールディングス<6542>は、17年6月期業績予想の上方修正と期末配当の増額を発表したことで関心が向かった。その他、ノムラシステム<3940>、ソレキア<9867>、ユークス<4334>などが上昇率上位にランクイン。 -------------------------------------- 【年初来高値を更新、中小型株からの資金シフトも】2日(金) ■概況■3203.30、+8.67 2日(金)のJASDAQ市場では、JASDAQ平均は続伸、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20は反落となった。値上がり数は342、値下がり数は280、変わらずは84。JASDAQ平均は買い先行で取引を開始。しかし、日経平均が15年12月以来、約1年半ぶりに2万円回復。その後も上げ幅を広げる想定以上に強い動きを見せる中、中小型株からの資金シフトも発生したようだ。なお、JASDAQ平均は上げ幅を縮めたものの、3200円付近での推移となりプラス圏で取引を終えている。 ◆注目銘柄◆ タカチホ<8225>がストップ高で上昇率トップ。ナガオカ<6239>は、足元で水処理関連として関心高まる。ノムラシステム<3940>は、月末に株式分割を控え一段の上昇期待も高まったようだ。IGポート<3791>は、グループ会社のプロダクション・アイジーがTVアニメ「ブレイブウィッチーズ」の体験型VR(仮想現実)コンテンツ「ブレイブウィッチーズVR-Operation Baba_Yaga-雪中迎撃戦」の配信日を決定したと発表したことが材料視された。その他、ガーラ<4777>、インテリジェントウェイブ<4847>、ソレキア<9867>などが上昇率上位にランクイン。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 28件
100
12/29 15:00
-3(-2.91%)
時価総額 1,301百万円
住居空間コーティング加工が柱。ビル管理や不動産売買も。23.12期3Q累計は不動産販売が貢献。ハウスケアも上向く。通期営業黒字復帰を計画。ICOによる資金調達に疑義が生じ、10月末に東証が監理銘柄に指定。 記:2023/11/14
2425 東証スタンダード
835
9/4 14:58
-21(-2.45%)
時価総額 3,507百万円
デイサービスや訪問入浴、居宅介護支援等を手掛ける在宅介護サービス事業が主力。エンゼルケアサービス等のシニア向け総合サービス事業も。シニア向け総合サービス事業ではエンゼルケアサービスの提供地域拡大図る。 記:2024/07/29
2488 東証スタンダード
1,018
9/4 15:00
-21(-2.02%)
時価総額 6,124百万円
ICTシステムの設計・構築、運用、保守等を行うICT事業が主力。IT技術者向け学習データ活用プラットフォームの提供、ライフサイエンス事業等も。システム設計・構築、コンサルティング領域への進出加速を図る。 記:2024/07/05
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2743 東証スタンダード
95
9/4 15:00
-6(-5.94%)
時価総額 7,756百万円
金融機関向けシステム開発等の技術支援サービス、AWSの構築・運用代行等を手掛けるシステムイノベーション事業が主力。データセンター事業等も。データセンター事業ではコンテナ型データセンターの建設進める。 記:2024/08/05
2754 東証スタンダード
810
9/4 15:00
+1(0.12%)
時価総額 3,920百万円
千葉県地盤のホンダ車ディーラー。ホンダカーズ東葛を中核に、新車や中古車販売を行う。生命保険・損害保険代理店業関連事業も。オートバックス・ディーラーグループ・ホールディングスによる株式の公開買付け実施。 記:2024/09/09
3791 東証スタンダード
1,896
9/4 15:00
-32(-1.66%)
時価総額 38,341百万円
アニメ作品の企画・制作を行う映像制作事業が主力。コミック雑誌の企画・製造・販売等を行う出版事業、版権事業等も展開。「SPY×FAMILY」シリーズは配信、関連商品ライセンス・セールスプロモーションが順調。 記:2024/06/09
3851 東証スタンダード
939
9/4 14:49
-30(-3.1%)
時価総額 4,815百万円
家庭用ゲームソフトの企画・開発、スマホ向けコンテンツの制作等を行う。岐阜県各務原市に本社。代表作に「魔界戦記ディスガイア」など。学生寮・その他事業も展開。過去IPの有効活用、新規IPの開発などに注力。 記:2024/08/05
3891 東証スタンダード
1,906
9/4 15:00
-75(-3.79%)
時価総額 20,878百万円
大手セパレータメーカー。アルミ電解コンデンサーやキャパシタ用、リチウムイオン二次電池用のセパレータを製造、販売する。アルミ電解コンデンサー用で世界シェアトップ。今期3Q累計はリチウムイオン電池用が足踏み。 記:2024/04/12
118
9/4 15:00
-4(-3.28%)
時価総額 5,476百万円
独SAP社の統合基盤業務システムを軸とするシステム導入コンサルティングを手掛ける。人事ソリューションに強み。RPA・AIコンサル等も。コンサルタント数は順調増。大手製薬会社向けなど各プロジェクトは順調。 記:2024/06/24
4243 東証スタンダード
761
9/4 12:50
-22(-2.81%)
時価総額 1,768百万円
工業用プラスチック精密部品や工業用プラスチック機構部品、NIXAM応用部品、基板実装支援製品等の製造・販売を手掛ける。OA機器用ファスナーなどに強み。ソニーやトヨタ等が顧客。25年度営業利益率10%目標。 記:2024/05/02
4334 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-10(-2.42%)
時価総額 4,483百万円
家庭用ゲームソフト、モバイルコンテンツの制作・販売、パチンコ・パチスロ機の画像開発等を手掛ける。プロレスゲームなど海外向けゲームに強み。パチンコ・パチスロ分野では複数タイトルの映像開発プロジェクトを受託。 記:2024/08/29
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4699 東証スタンダード
4,120
5/26 14:53
+5(0.12%)
時価総額 14,832百万円
内田洋行傘下のICTサービス会社。学校や自治体向けに強み。オフィス移転やOA消耗品販売も。オフィスシステム事業は堅調。働き方改革に対応したリニューアル案件の増加などが寄与。22.7期1Qは大幅増益。 記:2022/01/26
4777 東証スタンダード
211
9/4 15:00
-11(-4.95%)
時価総額 5,280百万円
HTML5ゲーム事業が主力。「Flyff」などのオンラインゲーム事業、スマートフォンアプリ事業等を手掛ける。歩数アプリや教育メタバース等も。「Rappelz Universe」のリリース準備を進める。 記:2024/05/12
898
9/4 15:00
-49(-5.17%)
時価総額 23,653百万円
システム開発会社。大日本印刷の子会社。クレジットカード会社向け決済システムに強みを持つ。決済・金融分野はシステム開発が増加。カード不正利用検知のクラウドサービスはユーザー増。セキュリティは新市場向け拡販へ。 記:2024/06/11
5381 東証スタンダード
613
9/4 15:00
-54(-8.1%)
時価総額 8,859百万円
微細表面加工液体研磨剤大手。研磨フィルムや研磨装置なども手掛ける。ハードディスク用研磨フィルムで高シェア。コンサルまでワンストップ。受託事業が損益改善。受託研磨加工はハイテク先端材料の加工等が受注増。 記:2024/06/23
6239 東証スタンダード
1,317
9/4 15:00
-41(-3.02%)
時価総額 9,322百万円
化学プラント内部の反応を促す装置を製造・販売。取水用スクリーンや水処理装置も。24.6期上期は海外で大型受注を獲得。稼働率改善も寄与して二桁増収・大幅増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/04/15
6542 東証スタンダード
851
9/4 15:00
-18(-2.07%)
時価総額 5,307百万円
老舗建設コンサルタント会社の福山コンサルタントを中核とする持株会社。交通調査・解析、道路計画・設計、都市計画、環境調査、リスク評価などを手掛ける。既存事業の深化、M&Aなどによる規模及び市場の拡大図る。 記:2024/09/03
7162 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 3,935百万円
小売電気事業者向け電力取引等を行う電力取引関連事業が主力。電力小売事業、再生可能エネルギー関連事業等も展開。事業構造と経営資源配分の見直し進める。大田原市亀久太陽光発電所は24年4月末から売電を開始。 記:2024/06/11
7760 東証スタンダード
710
9/4 15:00
-40(-5.33%)
時価総額 12,039百万円
振動試験装置メーカー最大手。地震監視装置や絶縁劣化評価試験器、信頼性評価試験の受託サービス等も。トヨタ、JAXAなどが主要取引先。振動シミュレーションシステムは電気自動車向け大型案件などが売上貢献。 記:2024/06/17
7812 東証スタンダード
1,526
9/4 15:00
-48(-3.05%)
時価総額 4,958百万円
取扱説明書や業務マニュアルなどの製作から印刷までを一貫で行う。取引先実績は2000社超。取り扱い品目は約170。配当性向30%以上目標。フィリピン事業の再編推進。輸送機器関連など特殊分野の事業強化図る。 記:2024/05/10
8225 東証スタンダード
2,615
9/4 13:33
+12(0.46%)
時価総額 1,904百万円
みやげ卸売事業が主力。長野県長野市に本社。観光みやげ品の小売・製造のほか、アウトドア用品事業、温浴施設事業等も手掛ける。配当性向30%目指す。観光みやげ品事業では新規業務による収益拡大などに注力。 記:2024/07/01
8385 東証プライム
707
9/28 15:00
+11(1.58%)
時価総額 228,909百万円
愛媛県を地盤とする地銀。銀行業やリース業等を行う。預金量は四国でトップ。四国の4行で四国アライアンスを展開。連結総自己資本比率は14.32%。その他業務収益は増加。経常費用減少。22.3期通期は2桁増益。 記:2022/05/16
8908 東証スタンダード
730
9/4 15:00
-7(-0.95%)
時価総額 13,140百万円
不動産コンサルティング、学生マンション・学生寮の運営受託等を手掛ける不動産ソリューション事業が主力。学生サービス業務のアウトソーシング等も。総管理戸数は1万2000戸超。入居者募集・管理業務のDX化推進。 記:2024/08/12
9476 東証スタンダード
538
9/4 14:55
-14(-2.54%)
時価総額 2,366百万円
ビジネス系の専門出版社。経済や経営、法律、会計、税務等の専門書籍や雑誌を発行。会計分野の試験対策参考書に強み。経営・経済分野はスタートアップ・バリュエーションなどが好調。24.9期1Qは小幅増収。 記:2024/04/15
9867 東証スタンダード
5,830
9/4 15:00
-310(-5.05%)
時価総額 5,043百万円
半導体・コンポーネント製品、組み込み用途デバイス、ストレージ機器等を扱う電子部品商社。ICTソリューション、各種ソフトウェア開発等も。既存ビジネスの深耕に加え、新規ソリューション・サービスの受注拡大図る。 記:2024/08/01
9895 東証スタンダード
1,201
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,239百万円
穿孔・切断機器の製造・販売等を行う切削機具事業、建設機械・工具の販売等を行う建設・生活関連品事業などを展開。広島県広島市に本社。ダイヤモンド工具に強み。切削機具事業では新規市場の開拓、販路拡大に注力。 記:2024/08/23