トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 11:58:57
17,534,518
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
三栄コポ Research Memo(4):ブランド事業をさらに拡大し収益基盤を強化する
2016/6/28 16:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:14JST 三栄コポ Research Memo(4):ブランド事業をさらに拡大し収益基盤を強化する ■成長戦略 (1)中長期の方向性 三栄コーポレーション<
8119
>の中長期の方向性としては、1)売上高500億円を目指す、2)ブランド事業で安定した収益基盤を確保し、OEM事業で業容の更なる拡大を狙う、3)海外取引を拡大し、市場環境の変化、為替相場に左右されにくい体質へ、4)調達先を多様化(東南アジアの調達市場の開拓)、5)ROE15%を目標とする、などを打ち出す。 (2)ブランド事業の拡大による安定収益確保 同社はブランド事業の専門性強化を目的に、2012年に商品カテゴリー別に組織を再編し、現在の4事業部制とした。その後ブランド事業の売上高は83.6億円(2012年3月期)から125.1億円(2016年3月期)まで一貫して成長軌道を描いてきた。特に服飾雑貨セグメントでの成長が著しく、「ビルケンシュトック」の貢献が大きい。ちなみに、「ビルケンシュトック」の売上高が2017年3月期に下がるのは、卸売業務から撤退するためであり、ブランド本部の方針によるものだ。新たなブランドの追加としては、2012年3月期に「WMF」ブランドの取扱いが開始され、2013年には「キプリング」ブランド及び「Silit」ブランドの取扱いが開始された。2017年3月期には業務用調理機器の「MULTI CHEF」ブランドが開始される。総代理店の権利取得が新ブランドへの進出の基本となるが、キプリングは事業譲渡で取得したものであり、今後も秀逸なブランドであればM&Aも視野に入れる構えだ。 (3)業務用調理機器「MULTI CHEF(マルチシェフ)」ブランドを始動 同社はグループ会社で1985年から2013年にかけてフードプロセッサーの有名ブランドである「クイジナート」の輸入販売を手掛けてきた歴史を持つ。今年登場した「MULTI CHEF」ブランドのフードプロセッサー及びブレンダーは同社のこれまで培ってきた知見やノウハウが詰まったものだ。高額修理の原因になるモーターとギヤに負担をかけない独自の“マグネットギヤ”(特許出願中)を採用し、切削性能を左右する刃は日本の伝統技術である「関の刃」「燕三条」の技術を生かした。レストラン・ホテル、病院・介護施設などを対象に既にマーケティング・営業を開始しており、今後の成長を期待したい。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田 秀夫) 《SF》
関連銘柄 1件
8119 東証スタンダード
三栄コーポレーション
3,610
9/4 15:00
-55(-1.5%)
時価総額 36,865百万円
家具や家庭用品、服飾雑貨、家電を扱う生活用品の専門商社。1946年創業。ビルケンシュトック等のブランド事業や良品計画への商品提供を展開。服飾雑貨事業は売上順調。海外取引の拡大、EC事業の強化等に注力。 記:2024/06/04
関連記事
6/28 16:09 FISCO
三栄コポ Research Memo(3):減収減益を予想するも、依然高水準の決算
6/28 16:07 FISCO
三栄コポ Research Memo(2):史上2位の売上高、過去最高益を達成
6/28 16:00 FISCO
ラクス---三菱UFJフィナンシャル・グループと業務提携、クラウド帳票発行サービスで
6/28 16:00 FISCO
三栄コポ Research Memo(1):ブランド輸入販売とOEM供給が伸長、過去最高益を更新
6/28 15:59 FISCO
ブイキューブ---マイクロソフトのパートナーネットワークのサイト内で紹介される