トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 1:47:39
15,306,769
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
デリカフーズ Research Memo(8):業界で確固たる地位を確立し、高い収益性を維持
2015/6/15 16:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:38JST デリカフーズ Research Memo(8):業界で確固たる地位を確立し、高い収益性を維持 ■財務状況と株主還元策 (1)財務状況と同業他社比較 デリカフーズ<
3392
>の2015年3月末の財務状況は、総資産が前連結会計年度末と比べ3,326百万円増の16,678百万円となった。主な増加要因は、公募増資などにより現金及び預金が2,822百万円、奈良FSセンター竣工などに伴う有形固定資産が423百万円増加したことなどによる。 一方、負債は前連結会計年度末と比べ1,630百万円増加の10,119百万円となった。主な増加要因は新FSセンターの設備投資資金調達のため、有利子負債が1,000百万円増加したほか、未払金が375百万円増加したことなどによる。また、純資産は前連結会計年度末と比べ1,695百万円増加の6,558百万円となった。主な増加要因は公募増資などにより資本金、資本剰余金が1,229百万円増加したほか、利益剰余金が404百万円増加したことなどによる。 経営指標を見ると、自己資本比率は増資をしたことで39.3%と若干上昇したが、有利子負債比率は106.0%とやや高水準となっている。ここ数年はFSセンターの建設など積極的な設備投資を行ってきたことで、有利子負債の増加が続いているためだが、特に問題となるような水準ではないと考えられる。 一方、収益性を見るとROEで8.6%と大手食品卸6社平均の5.7%を上回っているほか、経常利益率も2.7%と同業他社平均の1.1%に対して2倍以上の水準となっている。これは同社が提案型の付加価値創出型の企業として、業界で確固たる地位を確立していることが背景にあると考えられる。 株価バリュエーションを見ると、実績PBRの水準ではほぼ同業他社並みとなっているが、予想PERでは今期業績が2ケタ減益見通しとなっていることもあり、平均を上回った水準となっている。ただ、2017年3月期の中期経営計画目標値を達成したとすれば、PERの水準は10倍台前半まで低下し、相対的な割安感が出てくる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《RT》
関連銘柄 1件
3392 東証スタンダード
デリカフーズホールディングス
576
9/4 15:00
-1(-0.17%)
時価総額 8,566百万円
青果物商社のデリカフーズを中核とする持株会社。外食・中食産業向けにホール野菜、カット野菜等を販売。物流事業、コンサル事業等も。24年3月に大阪FSセンターが竣工。中計では27.3期売上高600億円目標。 記:2024/06/25
関連記事
6/15 16:34 FISCO
AOI Pro. Research Memo(11):同業他社に比べ成長性の高さに特長、株価は割安感
6/15 16:31 FISCO
AOI Pro. Research Memo(10):16年3月期は引き続き増収・営業増益を見込む
6/15 16:30 FISCO
デリカフーズ Research Memo(7):抗酸化力の自動分析装置とソフトを開発中、今後の動向に注目
6/15 16:26 FISCO
AOI Pro. Research Memo(9):新中計では20年3月期に売上高500億円、営業利益率10%を目指す
6/15 16:26 FISCO
デリカフーズ Research Memo(6):国内エリア拡大や海外展開、新規事業などに注力し、成長加速へ