トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 19:58:53
17,328,112
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
スターティア Research Memo(3):ストック型比率の上昇よりもフロー型売上高の伸びに重点
2015/6/11 17:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:19JST スターティア Research Memo(3):ストック型比率の上昇よりもフロー型売上高の伸びに重点 ■収益構造と強み (1)収益構造 スターティア<
3393
>の収益構造は、売切り(フロー)と月次収入(ストック)の2つに大別される。選択肢としてフローとストックが選べるもの(例えば電子ブックソフトのActiBook)もあるが、多機能プリンタ(MFP)のように、まずはMFPの売切りで収益を計上し、さらにその後そのMFPからのカウンター収入(用紙、トナーなどについての従量制課金)とフローとストックが2段階構造のサービスもある。現状、総売上高に占める割合は、フローが66.5%、ストックが33.5%となっている。 ストック比率が高いほうが業績の安定性は増すことになる。しかし同社の商材やサービスを見ると、フローとストックの関係が2段階構造型となっているものが多くなっている。また、例えばActiBookのストック型販売というのは、簡単に言ってしまえば分割販売であり、単年度の業績の押し上げという意味では、売切りで販売するほうが効果が高いことは明白だ。弊社では、ストック型比率の上昇よりもフロー型売上高の伸びに重点をおいて評価すべきだと考えている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《FA》
関連銘柄 1件
3393 東証プライム
スターティアホールディングス
2,000
9/4 15:00
-153(-7.11%)
時価総額 20,480百万円
法人向けトータルサポートサービス「ビジ助」などのITインフラ関連事業が主力。デジタルマーケティングSaaS「Cloud CIRCUS」の提供等も。ITインフラ関連事業のストック商材取引社数は2.4万社超。 記:2024/08/30
関連記事
6/11 17:16 FISCO
スターティア Research Memo(2):中小企業にトータルのIT環境を提供
6/11 17:15 FISCO
スターティア Research Memo(1):成長再加速の準備が整い大幅増益へ、新商品にも注目
6/11 16:45 FISCO
プラザクリエイト Research Memo(8):今期は投資先行で損失見込み、中期では大幅な黒字化を見込む
6/11 16:44 FISCO
プラザクリエイト Research Memo(7):ビスタプリントは新工場が8月に完成、売上の押し上げ効果に期待
6/11 16:43 FISCO
プラザクリエイト Research Memo(6):モバイルは継続契約増で投資余力、年10店の出店を2〜3年継続か
おすすめコンテンツ