マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 22:48:08
15,135,433
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:12月IPOのBB本格化、需給好転期待しづらいなか「需給重視」

2020/11/28 14:24 FISCO
*14:24JST 新興市場見通し:12月IPOのBB本格化、需給好転期待しづらいなか「需給重視」 今週の新興市場では、日経平均とともにマザーズ指数、日経ジャスダック平均も上昇した。ただ、連日で終値ベースのバブル崩壊後高値を更新した日経平均に比べ、マザーズ指数の上値は重く、日足チャート上では収れんする25日移動平均線と75日移動平均線に挟まれてこう着感を強めている。メルカリ<4385>の上昇がマザーズ指数を押し上げたものの、従前人気だったマザーズ銘柄はこのところの値動きの悪さが嫌気され、東証1部の値がさグロース(成長)株などに物色シフトしたようだ。11月26日のマザーズ売買代金はおよそ7カ月ぶりの低水準となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+4.4%であったのに対して、マザーズ指数は+1.1%、日経ジャスダック平均は+2.2%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリが週間で10.0%高、JMDC<4483>が同3.7%高、JTOWER<4485>が同5.1%高と堅調。売買代金上位ではJストリーム<4308>が大幅に上昇した。また、オープンハウス<3288>との業務提携を発表したアイリックコーポレーション<7325>が週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、AI inside<4488>が同4.4%安、弁護士ドットコム<6027>が同2.8%安となり、直近上場のアララ<4015>も売りに押された。また、ギフティ<4449>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力ではハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同11.6%高、出前館<2484>が同13.9%高と大きく上昇。ハーモニックはジャスダック時価総額トップに浮上した。売買代金上位では不二精機<6400>が賑わい、シライ電子工業<6658>が週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、日本マクドナルドHD<2702>は同1.7%安と軟調で、リバーエレテック<6666>などが下落率上位に顔を出した。IPOではMITHD<4016>とジオコード<7357>がジャスダックへ、クリーマ<4017>がマザーズへそれぞれ新規上場した。MITHDが公開価格の約5.2倍となる初値を付けるなど、いずれも好調な出足だった。 来週の新興市場でも、マザーズ指数の上値は重いとみておいた方がいいだろう。主力大型株を巡る需給イベントを通過し、投資資金の一部が再び中小型株に向かうことを期待する向きもあるが、後述する12月IPOのブックビルディング(BB)が今週から本格化してくる。その参加に伴い投資資金が拘束されることなどから、需給状況の好転は期待しにくい。一方、マザーズ指数のチャート形状からは煮詰まり感が台頭してきており、短期的に大きく振らされる場面が出てくる可能性もある。 今週の物色動向を見ると、コロナ禍を受けての新たな需要や菅政権の政策への期待が高いことは窺える。とはいえ、前回の当欄でも述べたとおり、目先はJTOWERやJストリームのように上値の比較的軽い銘柄、それに出前館のように買い戻し余地の大きい銘柄など、需給面を重視した短期の値幅取り狙いの物色が中心となりそうだ。 IPO関連では、11月30日にバリオセキュア<4494>が東証2部へ新規上場する。情報セキュリティ関連に位置付けられるが、ファンドの売出規模の大きさがネックとなりそうだ。なお、今週もクリングルファーマ<4884>(12月28日、マザーズ)など2社の新規上場が発表され、12月IPOは26社となった。今週からビーイングHD<9145>(12月15日)を皮切りに順次BB期間に入っている。 《FA》
関連銘柄 20件
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3288 東証プライム
5,671
9/4 15:00
-14(-0.25%)
時価総額 683,287百万円
住宅メーカー。東京23区内や神奈川県を中心に、関東や愛知、福岡で事業展開。戸建の分譲や建築請負、仲介に強み。マンションや収益不動産等も手掛ける。今期1Qは都心部の戸建関連やファミリーマンションがけん引。 記:2024/04/10
582
9/4 15:00
-44(-7.03%)
時価総額 9,144百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
4016 東証スタンダード
677
9/4 15:00
-4(-0.59%)
時価総額 1,425百万円
独立系システムインテグレーター。社会インフラ系基幹システム開発やネットワーク基盤構築が主力。デジタルマーケティング、図面DXソリューションも。デジタルブック配信サービス「TrendTap」サービスを開始。 記:2024/05/10
4017 東証グロース
272
9/4 14:59
-8(-2.86%)
時価総額 1,828百万円
国内最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」の運営等を行う。クリエイター数は約27万人、登録作品数は約1769万点。マーケットプレイスサービスの取引単価は上昇。登録作品数は順調に増加。 記:2024/05/16
4308 東証グロース
323
9/4 15:00
-10(-3%)
時価総額 9,062百万円
動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」、ライブ中継サービスが主力。大規模コンテンツの安定配信技術に強み。トランスコスモス傘下。M&Aを通じて事業領域の強化、拡大を追求。 記:2024/06/03
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4449 東証プライム
1,190
9/4 15:00
-105(-8.11%)
時価総額 34,308百万円
eギフトプラットフォーム事業が主力。カジュアルギフトサービス「giftee」、eGift Systemなどを手掛ける。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は219万人超。会員数は順調増。 記:2024/07/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4488 東証グロース
3,930
9/4 15:00
-320(-7.53%)
時価総額 15,712百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
4494 東証スタンダード
598
9/4 15:00
-79(-11.67%)
時価総額 2,699百万円
統合型インターネットセキュリティサービスが主力。データバックアップサービス、中小企業向け統合セキュリティ機器販売等も手掛ける。強力な販売チャネル等が強み。マネージドサービスの対応領域拡大などに注力。 記:2024/08/19
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6400 東証スタンダード
266
9/4 15:00
-4(-1.48%)
時価総額 2,408百万円
自動車用精密成形品が柱。精密金型は医療機器用・食品関連に強み。24.12期は自動車生産回復を追い風に成形品、金型の増販を想定。だが将来を睨んだEV関連新製品の開発投資に伴う費用増を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/11
6658 東証スタンダード
599
9/4 15:00
-20(-3.23%)
時価総額 8,372百万円
プリント配線板メーカー。両面・多層プリント配線板、銅ピン挿入基板などの高機能基板等を手掛ける。プリント配線板の検査機で世界トップシェア。27.3期売上高330億円目標。高品質、高付加価値分野への注力図る。 記:2024/06/29
6666 東証スタンダード
463
9/4 15:00
-20(-4.14%)
時価総額 4,025百万円
水晶デバイスが主力の電子部品メーカー。世界最小の水晶振動子・水晶発振器を手掛ける。短納期化に定評。水晶製品事業は在庫調整等が響く。24.3期3Qはその他の電子部品事業が増収。民生機器向け抵抗器が売上貢献。 記:2024/04/16
694
9/4 15:00
-47(-6.34%)
時価総額 6,043百万円
国内初の来店型保険ショップ「保険クリニック」の運営等を行う保険販売事業が主力。保険申込ナビゲーションシステム「AS-BOX」の販売等も行う。保険販売事業では法人向けコンサルティングサービスを積極展開。 記:2024/08/20
7357 東証スタンダード
612
9/4 15:00
-13(-2.08%)
時価総額 1,613百万円
SEO対策やWeb制作等を行うWebマーケティング事業が主力。営業支援・顧客管理ツール「ネクストSFA」などのクラウドセールステック事業も。オーガニックマーケティングは自社メディア活用のサービス拡充推進。 記:2024/07/04