マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 9:51:33
16,642,138
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:新興株苦戦で目先「需給重視」へ、12月IPOは24社に

2020/11/21 14:39 FISCO
*14:39JST 新興市場見通し:新興株苦戦で目先「需給重視」へ、12月IPOは24社に 今週の新興市場では、マザーズ指数が厳しい展開を強いられた。日経平均は11月17日、およそ29年ぶりに26000円台を回復する場面があったが、この間バリュエーション水準の高い中小型株に売りが出てマザーズ指数を押し下げた。週後半になると国内外での新型コロナウイルス感染拡大を受けて日経平均は下落。任天堂<7974>などの「ウィズコロナ」グロース(成長)株が買われ、マザーズ指数もひとまず75日移動平均線水準で下げ渋ったが、直近値を崩した新興株の売りが続いたことで反発は鈍かった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.6%であったのに対して、マザーズ指数は-3.7%、日経ジャスダック平均は-0.4%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリ<4385>が週間で2.5%安、ラクス<3923>が同2.3%安と軟調。AI inside<4488>は好決算で急騰した反動がきつく、同25.2%安となった。売買代金上位でもBASE<4477>やメドレー<4480>といった従前の人気株が大きく値を崩し、Chatwork<4448>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、フリー<4478>が同5.8%高、JTOWER<4485>が同13.9%高と堅調。JTOWERでは決算を受けた目標株価引き上げの動きが見られた。また、サイバーダイン<7779>などは大幅高となり、アライドアーキテクツ<6081>が上昇率トップとなった。ジャスダック主力ではハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同2.3%高、日本マクドナルドHD<2702>が同1.2%高としっかり。売買代金上位では不二精機<6400>が大きく買われ、アルファクス・フード・システム<3814>が週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、出前館<2484>は同2.4%安と軟調で、ウェッジHD<2388>などが下落率上位に顔を出した。IPOではアララ<4015>が公開価格の2.2倍となる初値を付けたが、従前のIPOと比べると伸びは鈍化した。 来週の新興市場でも、マザーズ指数の伸び悩みは続きそうだ。新型コロナ再拡大への懸念から日経平均の上昇は一服し、短期の値幅取り狙いの物色が再び新興株に向かう可能性もある。しかし、新興ハイテク株について「割高」「7-9月期は業績鈍化」などといったイメージが強まり、個別の業況やビジネスモデルも度外視で高バリュエーション銘柄全般に売りが出ている印象だ。年末にかけてIPOラッシュなどの需給悪化要因があり、年内いっぱい苦戦を強いられることも想定しておきたい。 いきおい物色は値動きの軽い小型材料株に向かいやすくなるだろう。ただ、マザーズ主力でもフリーやJTOWERのように政策期待などから比較的値持ちの良い銘柄がある。また、GMOフィナンシャルゲート<4051>のように機関投資家の買いが観測された銘柄には物色の矛先が向かっている。目先はこうした需給重視での銘柄選別が強まりそうだ。 IPO関連では、11月25日にMITHD<4016>、26日にジオコード<7357>、27日にクリーマ<4017>が新規上場する。ジャスダック上場のMITHDとジオコードはIT系で公開規模も軽量感のある水準。対してマザーズ上場のクリーマはファンドによる売出規模がやや大きいものの、ハンドメイドマーケット運営という時流に乗るビジネスを手掛ける。なお、今週はウェルスナビ<7342>(12月22日、マザーズ)など12社の新規上場が発表され、12月IPOは現時点で既に24社に上っている。 《FA》
関連銘柄 22件
70
9/4 15:00
-1(-1.41%)
時価総額 2,975百万円
ゲームの企画・開発やエンターテインメント関連書籍の企画・編集などを行うコンテンツ事業を展開。持分法適用関連会社の事業としてDigital Finance事業等も。コンテンツ事業では新規事業などに注力。 記:2024/08/09
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
582
9/4 15:00
-44(-7.03%)
時価総額 9,144百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
4016 東証スタンダード
677
9/4 15:00
-4(-0.59%)
時価総額 1,425百万円
独立系システムインテグレーター。社会インフラ系基幹システム開発やネットワーク基盤構築が主力。デジタルマーケティング、図面DXソリューションも。デジタルブック配信サービス「TrendTap」サービスを開始。 記:2024/05/10
4017 東証グロース
272
9/4 14:59
-8(-2.86%)
時価総額 1,828百万円
国内最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」の運営等を行う。クリエイター数は約27万人、登録作品数は約1769万点。マーケットプレイスサービスの取引単価は上昇。登録作品数は順調に増加。 記:2024/05/16
7,500
9/4 15:00
-150(-1.96%)
時価総額 61,950百万円
マルチ決済端末ソリューションや組込型決済ソリューション、決済センターソリューションなどを手掛ける。決済デバイスから決済センター、入金業務までワンストップで提供。端末レス決済サービスの強化などを図る。 記:2024/07/08
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4448 東証グロース
542
9/4 15:00
-20(-3.56%)
時価総額 21,540百万円
国内最大級のビジネスチャットツール「Chatwork」の運営を行う。業務プロセス代行サービス、DX相談窓口サービス等も手掛ける。導入企業数は44万社超。登録ID数は685万ID超。新規事業の創出図る。 記:2024/08/13
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4480 東証プライム
3,555
9/4 15:00
-315(-8.14%)
時価総額 116,092百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4488 東証グロース
3,930
9/4 15:00
-320(-7.53%)
時価総額 15,712百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
6081 東証グロース
199
9/4 15:00
-7(-3.4%)
時価総額 2,824百万円
自社開発のSaaS型マーケティングツールの提供等を手掛ける。デジタル人材ビジネス等も。23.12期通期は国内SaaS事業が増収。LetroSolutionは単価向上続く。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/04/15
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6400 東証スタンダード
266
9/4 15:00
-4(-1.48%)
時価総額 2,408百万円
自動車用精密成形品が柱。精密金型は医療機器用・食品関連に強み。24.12期は自動車生産回復を追い風に成形品、金型の増販を想定。だが将来を睨んだEV関連新製品の開発投資に伴う費用増を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/11
7357 東証スタンダード
612
9/4 15:00
-13(-2.08%)
時価総額 1,613百万円
SEO対策やWeb制作等を行うWebマーケティング事業が主力。営業支援・顧客管理ツール「ネクストSFA」などのクラウドセールステック事業も。オーガニックマーケティングは自社メディア活用のサービス拡充推進。 記:2024/07/04
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28