マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/26 22:23:53
17,443,742
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~GAFA銘柄等の上昇が支援材料に

2020/7/21 8:43 FISCO
*08:43JST 前場に注目すべき3つのポイント~GAFA銘柄等の上昇が支援材料に 21日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:GAFA銘柄等の上昇が支援材料に ■イーグル、2Q業績予想 営業損失▲24.0億円 ■前場の注目材料:トヨタ、車載電池を車両工場で内製、田原に組み立て工程 ■GAFA銘柄等の上昇が支援材料に 21日の日本株市場はハイテク主導による底堅い相場展開になりそうだ。20日の米国市場はNYダウが8ドル高だったが、ハイテク主導の上昇により、ナスダックは263Pt高と大幅高となった。売りが先行したが、ウイルスワクチン開発の治験で良好な結果が発表されたほか、米国政府・議会が追加財政策の協議を開始したことが好感され上昇に転じた。アマゾンやアルファベット、テスラが上昇をけん引しており、ハイテク株への支援材料になりそうだ。シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の22790円。円相場は1ドル107円20銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップスタートとなろう。GAFA銘柄等が軒並み強い値動きをみせていたこともあり、指数インパクトの大きい値がさハイテク株への物色に向かわせやすく、日経平均を押し上げる格好になりそうだ。もっとも、レンジ上限である23000円を窺う展開を想定する向きはなく、買い一巡後は5日線レベルでの底堅さを見極める流れといったところだろう。 買い一巡後は次第にこう着感が強まりやすく、短期筋の売り仕掛け的な動きも出やすい場面もあろうが、テスラなど決算前にしての強い値動きであり、米国市場の動向に振らされやすい需給状況の中では売り込みづらいところであろう。また、4連休を控えていることから積極的な売買は手控えられやすく、短期的な値幅取り狙いの売買が中心となろう。本日は上昇が見込まれることから後場は日銀のETF買い入れによる需給面での下支えはなく、次第にこう着となりそうだが、指数インパクトの大きい値がさ株の動向次第では強含みの展開も意識しておきたいところ。 物色は先物主導によるインデックス売買のほか、こちらも連休を控えての短期的な値幅取りにとどまるだろうが、昨日見られた5G関連の他、個別に材料の出ている銘柄等へは、個人主体の資金が集中しやすい。ただし、物色対象は広がりづらいと考えられるため、一部の材料株に資金が集中しやすい。値幅は出やすいものの、資金の逃げ足の速さには注意しておく必要があるだろう。 ■イーグル、2Q業績予想 営業損失▲24.0億円 イーグル<6486>は第2四半期業績予想を発表。売上高は前年同期比21.2%減の570億円、営業損失は24.0億円(前年同期は40.36億円の黒字)。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、合理的な業績予想の算定ができないため未定としておりましたが、現時点で入手可能な情報に基づき算定し、公表することといたしました。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、主に自動車・建設機械業界向け事業における国内外の販売が大幅に減少。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22717.48、+21.06) ・NYダウは上昇(26680.87、+8.92) ・ナスダック総合指数は上昇(10767.09、+263.90) ・シカゴ日経225先物は上昇(22790、大阪比+140) ・SOX指数は上昇(2110.47、+41.48) ・VIX指数は低下(24.46、-1.22) ・米原油先物は上昇(40.92、+0.17) ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・米財政刺激策への期待 ・コロナ収束後の業績回復期待 ・トヨタ<7203>車載電池を車両工場で内製、田原に組み立て工程 ・J−オイルミルズ<2613>商品削減、油脂など年内完了 ・ダイセル<4202>ポリプラスチックスを完全子会社化、1685億円出資 ・三菱ケミHD<4188>仏半導体材料開発VBに出資 ・塩野義薬<4507>ワクチン3000万人分供給、21年末までに ・日本特殊陶業<5334>DX推進、国内工場の稼働状況、即時に情報共有 ・井関農機<6310>昨年の特許査定率1位に ・東芝<6502>海外拠点にサイバー攻撃検知ツール配備、監視レベル強化 ・フェローテク<6890>中国新工場の投資上積み、60億円増 ・NEC<6701>愛知県がんセンターとAI活用のがん免疫療法で研究 ・ナノキャリア<4571>アキュルナを吸収合併、DDSを継続開発 ・ヘリオス<4593>再生医療の研究加速、新施設開設 ・日本触媒<4114>新材料開発にデータ解析の専門部署 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 6月全国消費者物価指数(生鮮品除く)(前年比予想:-0.1%、5月:-0.2%) <海外> ・10:30 豪準備銀行7月理事会議事要旨 ・11:30 ロウ豪準備銀行総裁講演 《ST》
関連銘柄 14件
2613 東証プライム
1,924
9/4 15:00
-20(-1.03%)
時価総額 64,469百万円
味の素製油、ホーネンコーポレーション、吉原製油の経営統合で誕生。国内業務用食用油の販売量シェアは約4割。26年度営業利益110億円目標。アセアン市場でテクスチャー事業、製菓製パン業界向け事業の強化図る。 記:2024/04/30
4114 東証プライム
1,690.5
9/4 15:00
-40(-2.31%)
時価総額 263,718百万円
化学品メーカー。酸化エチレンやアクリル酸等の基礎化学品と、高吸水性樹脂や医薬中間体等の機能性化学品等を製造、販売する。アクリル酸と高吸水性樹脂で高シェア。今期3Q累計は海外市況や原料価格の下落が影響した。 記:2024/04/14
4188 東証プライム
898.4
9/4 15:00
-13.2(-1.45%)
時価総額 1,353,249百万円
総合化学国内最大手の三菱ケミカル、田辺三菱製薬、日本酸素ホールディングスを傘下に収める持株会社。MMAモノマーで世界トップシェア。25.3期はスペシャリティマテリアルズ、石化製品等の需要回復を見込む。 記:2024/06/24
4202 東証プライム
1,288
9/4 15:00
-38.5(-2.9%)
時価総額 390,191百万円
1919年創業の化学メーカー。酢酸等のマテリアル事業が主力。自動車エアバッグ用インフレータ、化粧品原料、医薬品用添加剤、ディスプレイ材料等も手掛ける。総還元性向40%以上目標。酢酸は国内外で拡販図る。 記:2024/08/29
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4593 東証グロース
206
9/4 15:00
-7(-3.29%)
時価総額 18,567百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
5334 東証プライム
4,151
9/4 15:00
-193(-4.44%)
時価総額 847,530百万円
自動車関連事業が主力。スパークプラグ、排気ガス浄化システム用酸素センサで世界トップシェア。半導体製造装置部品、酸素濃縮装置等も。自動車関連分野は高付加価値製品の拡販図る。30.3期売上7500億円目標。 記:2024/06/03
6310 東証プライム
973
9/4 15:00
-17(-1.72%)
時価総額 22,364百万円
老舗農業機械メーカー。1926年に愛媛県松山市で創業。トラクタ、耕うん機等の整地用機械が主力。田植機、コンバイン、芝刈機などの製造・販売も。国内では畑作市場などへ経営資源集中。海外は事業拡大の加速図る。 記:2024/08/09
6486 東証プライム
2,012
9/4 15:00
-77(-3.69%)
時価総額 100,113百万円
メカニカルシール・機器製品メーカー。1964年にNOKのメカニカルシール部門が独立して発足。ウォーターポンプ用シール等で世界トップシェア。航空宇宙業界向け事業では航空機関連製品の需要増継続を見込む。 記:2024/06/09
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6701 東証プライム
12,845
9/4 15:00
-830(-6.07%)
時価総額 3,504,758百万円
大手ITサービス会社。1899年設立。システム構築等のITサービス事業、ネットワークインフラ等の社会インフラ事業が柱。顔・虹彩などの生体認証に強み。クラウド、モダナイゼーション、生成AIなどの強化図る。 記:2024/08/10
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01