マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 23:45:01
13,961,654
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅続伸、サンバイオ株の上昇に連れて買い気盛り上がる

2019/4/8 16:02 FISCO
*16:02JST マザーズ先物概況:大幅続伸、サンバイオ株の上昇に連れて買い気盛り上がる 8日のマザーズ先物は前日比24.0pt高の916.0ptと大幅に続伸して終了した。高値は921.0pt、安値は897.pt、取引高は2134枚。 本日のマザーズ先物は、前週末の米国株高を映して買いが先行して始まった。また朝方は、先週に急落したそーせい<4565>などのバイオ関連株の一角が反発したほか、メルカリ<4385>などの時価総額上位銘柄の一角も堅調に推移したこともマザーズ先物高にプラスに働いたようだ。ただ、今週は週後半に臨時の欧州連合(EU)首脳会議が開催されるなど重要イベントが目白押しで、「週前半は総じて手掛かり材料に乏しいなか、全般は様子見姿勢が強まるだろう」との指摘が聞かれた。しかし、午後に入り、慢性期外傷性脳損傷を対象にした再生細胞薬が、厚生労働省「先駆け審査指定制度」の対象品目に指定されたサンバイオ<4592>がストップ高と後場に入り急騰したことを映して、マザーズ先物は大引けにかけて上げ幅を大きく拡大した。 このほか、本日のマザーズ市場では、第1四半期の営業赤字が縮小したシリコンスタ<3907>や、ネット上の情報を企業自らコントロールすることを可能にするクラウドプラットフォームサービスのサイトをリリースしたサイジニア<6031>がストップ高まで買い進まれるなど、個別に材料のある銘柄に個人投資家中心の投資マネーが流入していた。また、本日新規上場したヴィッツ<4440>は買い気配のまま初値持ち越しとなった。 《DM》
関連銘柄 6件
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4440 東証スタンダード
784
9/4 15:00
-27(-3.33%)
時価総額 3,270百万円
自動車・産業製品向け制御ソフトウェアの受託等を行うソフトウェア開発事業が主力。トヨタ自動車などが主要取引先。サービスデザイン事業等も。ソフトウェア開発事業では自動車向け、産業機器製造業向け売上が順調。 記:2024/06/07
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6031 東証グロース
565
9/4 15:00
-61(-9.74%)
時価総額 14,552百万円
昨夏にネット広告事業を譲渡。ECサイト商品検索エンジンなどのCX改善事業が柱に。24.6期上期はCX改善が好調で計画を上回る着地に。通期最高業績・増配を計画。中計では26.6期に営業益10億円超を目指す。 記:2024/04/15