マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 1:28:37
15,176,219
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~米中合意期待高まるが上値重く

2019/4/5 12:43 FISCO
*12:43JST 後場に注目すべき3つのポイント~米中合意期待高まるが上値重く 5日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は3日続伸、米中合意期待高まるが上値重く ・ドル・円は111円台後半で底堅い動き ・値上がり寄与トップは、ファナック<6954>、同2位は日東電工<6988> ■日経平均は3日続伸、米中合意期待高まるが上値重く 日経平均は3日続伸。69.42円高の21794.37円(出来高概算5億5000万株)で前場の取引を終えている。 4日の米株式市場はNYダウが166ドル高と続伸する一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は6日ぶりに小幅安するなど高安まちまちだった。トランプ大統領が中国の劉鶴副首相と会談し、通商問題を巡る両国の合意への期待が一段と高まった。ただ、翌日の3月雇用統計発表を控え様子見ムードも見られた。円相場は1ドル=111円台後半と弱含みで推移しており、本日の日経平均はNYダウの上昇や円安を好感し18円高からスタートすると、朝方には21839.18円(114.23円高)まで上昇する場面があった。ただ、上値では利益確定の売りが出て伸び悩み、プラス圏でもみ合う場面が続いた。東証1部の値上がり銘柄は全体の5割強となっている。 個別では、任天堂<7974>、トヨタ自<7203>、ZOZO<3092>、東エレク<8035>などが堅調。ソニー<6758>や安川電<6506>は2%超、楽天<4755>は5%超上昇した。楽天は投資先の米リフトについて、米著名投資家が上場前に保有株を売却していたことが明らかになったと伝わっている。安川電は6日続伸。LIXIL G<5938>は経営トップ人事を巡る臨時株主総会に関する一部報道を受けて買われ、ラウンドワン<4680>は堅調な月次売上推移が好感された。また、好決算のアダストリア<2685>や業績上方修正のレノバ<9519>などが東証1部上昇率上位に顔を出した。一方、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、キーエンス<6861>は小安い。7&iHD<3382>は決算を受けて売りが先行した。また、三協立山<5932>などが東証1部下落率上位に顔を出した。セクターでは、海運業、金属製品、電気・ガス業などが上昇率上位。反面、水産・農林業、精密機器、小売業などが下落率上位だった。 米中貿易協議を巡っては、トランプ氏が劉氏と会談したうえで、中国と合意できた場合は首脳会談を開くと改めて表明しているという。報道によれば、「(その可能性は)今後4週間以内に分かるだろう」などと述べているもよう。また、中国の習近平国家主席も「米国での貿易協議で大幅な進展があった」などと発言したと伝わっている。米中合意への期待が一段と高まり、東京市場では景気敏感株の買いが続く。日経平均は3月4日に付けた取引時間中の年初来高値(21860.39円)に迫る場面もあった。 とはいえ、本日は中国市場が休場のため、取引時間中は一段の買い手掛かりに乏しい。また米雇用統計の発表を控えた週末とあって、上値では利益確定の売りが出やすいだろう。景気敏感株の買いとともに内需・ディフェンシブ株の売りが続くが、小売業のなかでも勝ち組と目されていた7&iHDで国内コンビニの頭打ち感が強まってきたことも気掛かりだ。後場の日経平均はプラス圏のもみ合いが続き、こう着感を強めるとみておきたい。 ■ドル・円は111円台後半で底堅い動き 5日午前の東京市場でドル・円は底堅い動きを続けている。日経平均株価は69.42円高で午前中の取引を終えたが、ドル・円は株高持続を意識して111円60から111円80銭まで買われており、111円70銭台で午前中の取引を終えた。これまでのところ、リスク選好的なドル買いは縮小していないようだ。ここまでのドル・円は111円60銭から111円80銭で推移。 ・ユーロ・円は、125円23銭から125円50銭、ユーロ・ドルは、1.1219ドルから1.1229ドルで推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・窪田製薬ホールディングス<4596>、フェニックスバイオ<6190>など、9銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップは、ファナック<6954>、同2位は日東電工<6988> ■経済指標・要人発言 【経済指標】 ・日・2月家計支出:前年比+1.7%(予想:+1.9%) ・日・2月現金給与総額:前年比−0.8%(予想:+0.9%) ・日・2月実質賃金総額:前年比−1.1%(予想:+0.8%) 【要人発言】 ・塚田国交副大臣 「議員辞職の考えはない」 ・麻生財務相 「副大臣の忖度で決まるような話ではない」 ・菅官房長官 「国民栄誉賞見送り、イチロー氏本人の意思を尊重する」 <国内> ・14:00 2月景気動向指数・先行速報値(予想:97.2、1月:96.5) <海外> ・15:00 独・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、1月:-0.8%) ・16:30 英・3月ハリファックス住宅価格(前月比予想:-2.8%、2月:+5.9%) ・中国、香港は清明節で休場 《HH》
関連銘柄 20件
2685 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 175,436百万円
グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファーム等を展開するカジュアルファッション専門店チェーン。店舗数は国内外で1490店舗超。自社ECの会員数は1750万人。26.2期売上高3100億円目指す。 記:2024/06/04
3092 東証プライム
4,619
9/4 15:00
+85(1.87%)
時価総額 1,439,484百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
67
9/4 15:00
-2(-2.9%)
時価総額 3,437百万円
眼科領域特化のバイオベンチャー。エミクススタト塩酸塩がコア開発品。ウェアラブル近視デバイス「クボタグラス」等も。クボタグラスは増収。エミクススタト塩酸塩等の研究開発費用は減少。23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4680 東証プライム
870
9/4 15:00
-2(-0.23%)
時価総額 249,305百万円
屋内型複合レジャー施設「ラウンドワン」の運営等を行う。アミューズメント部門の売上高比率が高い。クレーンゲーム専門店の運営等も。米国はスポッチャ収入が好調。新サービス開発や海外の新規出店などに注力。 記:2024/06/18
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
5932 東証プライム
716
9/4 15:00
-27(-3.63%)
時価総額 22,593百万円
アルミ建材に強みを持つ総合建材メーカー。富山県高岡市に本社。アルミニウム・マグネシウム押出形材等のマテリアル事業、商業施設事業等も展開。27.5期売上高3800億円目標。事業ポートフォリオの最適化を図る。 記:2024/08/10
5938 東証プライム
1,698.5
9/4 15:00
-47.5(-2.72%)
時価総額 487,656百万円
住宅設備機器メーカー大手。トステム、INAX、新日軽等が統合して誕生。水廻り設備や金属製建材に強み。住宅窓サッシで国内トップシェア。リフォーム関連製品は売上順調。循環型素材「レビア」の拡販等に取り組む。 記:2024/06/11
6190 東証グロース
485
9/4 15:00
-12(-2.41%)
時価総額 1,954百万円
キメラマウスを活用した医薬品開発を受託。ヒト肝細胞キメラマウスの作製技術に強み。薬効薬理分野は海外製薬企業の予算見直しなどが響く。マウス販売の大型受注の獲得等により、24.3期3Q累計は受注高が増加。 記:2024/04/14
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9519 東証プライム
1,007
9/4 15:00
-60(-5.62%)
時価総額 91,783百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマス、洋上風力発電事業も。小規模分散型の太陽光発電所も順次運転を開始したことで、発電量は順調に増加。東京ガとの間で資本業務提携、第三者割当増資で資本増強。 記:2024/08/26
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17