マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 0:50:51
13,878,027
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:新年度入りでも中小型株物色の流れ、IPO銘柄・テーマ株など活況

2019/3/30 14:50 FISCO
*14:50JST 新興市場見通し:新年度入りでも中小型株物色の流れ、IPO銘柄・テーマ株など活況 先週の新興市場では、日経平均とともに日経ジャスダック平均が下落するなか、マザーズ指数は堅調に推移した。週初は世界経済の減速懸念が再び台頭し、株式市場全体にリスク回避の動きが広がった。しかし、その後マザーズでは個人投資家の直近IPO銘柄やテーマ株、材料株物色が活発となり、指数を押し上げた。3月のIPOラッシュ最終盤も活況を見せた。なお、週間の騰落率は、日経平均が-1.9%であったのに対して、マザーズ指数は+1.7%、日経ジャスダック平均は-0.4%だった。 個別では、マザーズ時価総額トップのメルカリ<4385>が週間で5.8%高。「メルペイ」と「LINE Pay」がキャッシュレスの普及促進で業務提携すると発表している。PKSHA Technology<3993>は同19.6%高となり、マザーズ時価総額3位に浮上した。人工知能(AI)関連株が活況だった。売買代金上位ではオンコリスバイオファーマ<4588>やALBERT<3906>が大きく買われ、上昇率上位にも並んだ。一方、遺伝子治療用製品の承認を取得したアンジェス<4563>などバイオ関連株の一角は利益確定売り優勢。また、業績下方修正のフェイスネットワーク<3489>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同11.3%高と大きく上昇。株式分割に伴う流動性向上への期待や値ごろ感から買いが向かったようだ。ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>は同4.7%安と軟調だった。売買代金上位では新モバイルチケットの提供開始を発表したジョルダン<3710>や好決算のオプトエレクトロニクス<6664>が急伸し、上昇率でも上位に顔を出した。反面、ラクオリア創薬<4579>などはやや売り優勢。また地域新聞社<2164>は手仕舞い売りがかさみ、前の週に続き下落率トップとなった。IPOでは6社が新規上場し、いずれも大方の予想どおりかそれ以上に堅調な初値形成となった。3月29日上場のエードット<7063>とWelby<4438>は買い気配のまま初値持ち越しとなっている。 今週の新興市場では、マザーズ指数は緩やかに水準を切り上げる展開が続きそうだ。名実ともに新年度相場入りとなるが、株式相場全体としては引き続き海外情勢に一喜一憂する展開となるだろう。企業業績を見極めたいとの思惑も徐々に強まり、主力大型株の積極的な売買が手控えられるなか、個人投資家の物色が値幅の大きい中小型株に向かいやすい地合いが続くとみられる。 3月のIPOラッシュを通過し、4月は上場社数が大きく減るため、直近IPO銘柄の見直しの動きも出てきそうだ。既に3月28日上場の日本ホスピスHD<7061>が人気化。調整一巡感の出てきたスマレジ<4431>などにも注目したい。なお、今週は4月4日に放電精密加工研究所<6469>、5日に霞ヶ関キャピタル<3498>、シリコンスタジオ<3907>などが決算発表を予定している。シリコンスタジオはゲーム関連株として足元人気。今期は黒字転換となる見通しだが、第1四半期の進捗が注目される。 IPO関連では、4月3日に東名<4439>がマザーズ及び名証セントレックスへ新規上場する。同社は光回線サービスなどのオフィスソリューション事業を展開。やや地味とみる向きもあるが、堅調な業績が評価されているようだ。3月IPOの人気を引き継ぎ、好スタートとなることが期待される。なお、4月は同社を含め5社の新規上場が予定されている。 《FA》
関連銘柄 20件
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
3489 東証スタンダード
1,585
9/4 15:00
-62(-3.76%)
時価総額 15,787百万円
渋谷区など城南3区中心に不動産投資支援事業、不動産マネジメント事業を展開。新築一棟RCマンション「GranDuo」シリーズの企画・開発等を行う。高級賃貸レジデンス「THE GRANDUO」などの開発推進。 記:2024/08/23
3498 東証プライム
13,210
9/4 15:00
-540(-3.93%)
時価総額 126,103百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4431 東証グロース
2,382
9/4 15:00
-149(-5.89%)
時価総額 46,766百万円
POSシステム会社。クラウドサービス「スマレジ」を提供。サブスク売上比率は6割超。有料店舗数は3万4288店と増加続く。平均解約率は低水準維持。24.4期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4438 東証グロース
414
9/4 14:59
-5(-1.19%)
時価総額 3,243百万円
予防・治療領域に特化したパーソナル・ヘルス・レコード(PHR)プラットフォームサービスを手掛ける。中部電力と資本業務提携。新規PHRサービスの企画開発等の売上を計上。売上パイプライン拡充の取り組みを継続。 記:2024/06/28
4439 東証スタンダード
1,320
9/4 15:00
-60(-4.35%)
時価総額 19,671百万円
中小企業向け光コラボレーション「オフィス光119」の提供等を行うオフィス光119事業、電力小売販売等のオフィスソリューション事業が柱。オフィス光119は解約率低水準。オフィスでんき119は契約保有件数増。 記:2024/06/07
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6469 東証スタンダード
949
9/4 15:00
-62(-6.13%)
時価総額 10,395百万円
放電加工会社。国内首位級。アルミ押出金型にも強みを持つ。放電加工や表面処理の部品、金型製造、プレス機等を手掛ける。三菱重工と資本業務提携。航空機エンジン部品等の受注が回復。原材料高、コスト増を吸収。 記:2024/05/22
6664 東証スタンダード
286
9/4 15:00
-9(-3.05%)
時価総額 1,881百万円
自動認識装置メーカー。国内唯一、バーコード読み取りハネウェルの核となるモジュールエンジンを製造。レーザモジュールで国内トップシェア。海外が約半数。定置式スキャナ製品等が堅調。米特許訴訟は収束見込む。 記:2024/05/24
1,381
9/4 15:00
-75(-5.15%)
時価総額 11,073百万円
がん末期患者、難病患者等向けのホスピス住宅事業を軸に、訪問看護事業や在宅介護事業等も手掛ける。ホスピス住宅「ファミリー・ホスピス」を展開。スギHDと資本業務提携。ファミリー・ホスピス国立ハウスが新規開業。 記:2024/07/04
7063 東証グロース
595
9/4 15:00
+81(15.76%)
時価総額 3,881百万円
戦略立案や戦略的PR等を行うマーケティング・トランスフォーメーション事業が柱。アーティストマネジメント、ファンクラブ運営等も手掛ける。MX事業はプロジェクト採算管理の徹底、生産効率向上等に取り組む。 記:2024/07/04
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03