マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 3:47:45
14,767,027
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

28日の日本国債市場概況:債券先物は153円30銭で終了

2019/3/28 18:54 FISCO
*18:54JST 28日の日本国債市場概況:債券先物は153円30銭で終了 <円債市場> 長期国債先物2019年6月限 寄付153円13銭 高値153円30銭 安値153円09銭 引け153円30銭 売買高総計28554枚 2年 398回 -0.180% 5年 138回 -0.195% 10年 353回 -0.100% 20年 167回 0.325% 債券先物6月限は、153円13銭で取引を開始。前日の米国株安・長期金利低下、ブレグジットの先行き不透明感、日本株安・円高進行を受けて買いが優勢になり、153円09銭から153円30銭まで上昇した。現物債の取引では、全年限が買われた。 <米国債概況> 2年債は2.22%、10年債は2.38%、30年債は2.82%近辺で推移。 債券利回りは上昇。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は-0.07%、英国債は1.00%、オーストラリア10年債は1.72%、NZ10年債は1.73%。(気配値) [本日の主要政治・経済イベント] ・19:00 ユーロ圏・3月景況感指数(予想:105.9、2月:106.1) ・20:15 クオールズ米FRB副議長基調講演(ECB主催会合) ・21:30 米・10-12月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.3%、速報値:+2.6%) ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:22.1万件) ・22:00 独・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.5%、2月:+1.5%) ・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.75%に据え置き予想) ・22:30 クラリダ米FRB副議長が討論会参加(仏中銀主催会合) ・23:00 米・2月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-0.5%、1月:+4.6%) ・23:00 ボウマン米FRB理事が討論会参加(農業・地域金融関連) ・24:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会参加(労働力・所得関連) ・02:00 米財務省7年債入札(320億ドル) ・02:15 ウィリアムズNY連銀総裁質疑応答(プエルトリコ) ・06:20 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(経済と金融政策の見通し) 《KK》