トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 11:21:19
13,523,267
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米中貿易協議のさらなる進展への期待でドル売り抑制も
2019/2/18 8:20
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:20JST 今日の為替市場ポイント:米中貿易協議のさらなる進展への期待でドル売り抑制も 15日のドル・円相場は、東京市場では110円55銭から110円26銭まで下落。欧米市場でドルは110円26銭から110円65銭まで反発し、110円43銭で取引を終えた。 本日18日のドル・円は、110円台で推移か。米中貿易協議のさらなる進展が期待されていることから、リスク回避的なドル売りは抑制される可能性がある。 米国と中国は、ワシントンで閣僚級の協議を続けることになった。報道によると、習近平国家主席は、15日、ライトハイザー通商代表らと面会し、「重要な進展を得た」との見方を伝えたもようだ。複数の報道や関係筋の見方によると、中国政府は米国企業に技術移転を強制しているとの見方を否定しているようだ。 中国側は対米貿易黒字を削減するために、大豆やエネルギーを含む米国製品の輸入拡大、輸入車の関税引き下げ、外資系企業による中国合弁企業の過半数株式保有の認可などの対応策をすでに提示している。中国の構造改革などで米中間の溝は残されているとの声も聞かれているが、トランプ米大統領は「中国と貿易協議合意にかなり近づいた」、「いずれ習国家主席と会談する」と述べている。 市場関係者の間では「米中貿易協議で中国が米国の主張を全面的に受け入れる可能性は極めて低い」との見方が多いようだが、米中両国が今後も貿易・通商分野で対話を続けることによって、妥協点が見出される可能性は残されているとみられる。 《CS》
関連記事
2/18 8:20 FISCO
マザーズ先物見通し:良好な外部環境を背景に買い先行も上値重い展開か
2/18 7:49 FISCO
15日の米国市場ダイジェスト:上昇、米中交渉の継続を好感
2/18 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:機械受注、タイGDP、米株式市場は祝日で休場など
2/17 15:07 FISCO
今週の【マザーズ市場】2月12日~15日『外部要因に振らされる展開』
2/17 12:07 FISCO
今週の【JASDAQ市場】2月12日~15日『外部環境の先行き不透明感で伸び悩む』