マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/16 20:29:09
16,996,847
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アクリーティブ、ガンホー、イオンファンなど

2018/9/25 12:12 FISCO
*12:12JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アクリーティブ、ガンホー、イオンファンなど JXTG<5020>:851.9円(-49円) 大幅反落。連休中のNY原油相場の上昇など外部環境は改善しているものの、先週末は大引けにかけて急伸しており、その反動から利食い売り圧力が強まっているものとみられる。先週末はFTSEのリバランスで引けに大幅高している銘柄が多く、同社の上昇も需給要因であったとみられる。なお、本日は9月末配当権利付き最終売買日となり、明日以降の手仕舞い売り圧力の強まりなども先取りする形に。 ミスミG<9962>:2930円(-135円) 大幅反落。先週末に8月の月次売上動向を発表、前年同月比7.2%増となり、4-8月の累計では前年同期比11.1%増となっている。7月の前年同月比11.7%増からは伸びが鈍化、今期に入って伸び率は最低水準に。上半期の売上高計画は前年同期比11.5%で、大きな下振れではないものの、先週末にかけての株価上昇から期待感も高まっていたとみられ、戻り売り圧力へとつながっている。 アクリーティブ<8423>:360円( - ) ストップ高買い気配。芙蓉総合リース<8424>がTOBを実施して完全子会社化を目指すと発表している。同社では賛同の意を表明しており、TOB価格の415円に完全サヤ寄せを目指す動きとなっている。TOB価格は先週末終値を48%上回る水準となっている。買い付け期間は本日から11月6日までを予定。芙蓉総合リースは昨年1月に、TOBを実施して同社を連結子会社化していた。 アイリック<7325>:2125円 公開価格(1770円)を25.8%上回る2226円で初値を付けた。95年7月設立。生命保険コンサルタント業などが事業の柱。19年6月期の営業利益予想は前期比66.6%増の4.44億円。独自開発したシステムを活用し、保険分析・販売支援におけるプラットフォーマーとしての事業展開を推進する。また、AI(人工知能)を活用した「スマートOCR」搭載の生命保険証券の自動分析サービスの精度向上や機能強化を図るなどし、増益を見込む。 イオンファン<4343>:4225円(+335円) 大幅続伸。上半期営業利益が前年同期比1割増の28億円強になったもようとの観測報道が伝わっている。ユーチューバーと共同で作ったキャラクターグッズなどの独自景品がヒットしたほか、子ども向けVRゲームも人気を集めたもよう。海外事業も利益率が改善しているようだ。従来計画並みの水準ではあるが、7-8月と既存店売上高が伸び悩んでいたこともあって、安心感は強まる形とみられる。 エコモット<3987>:1346円(+67円) 大幅に続伸。従来より東証マザーズ及び札証アンビシャスで制度信用銘柄に選定されているが、新たに貸借銘柄に選定されたと発表している。25日売買分から実施。同社は「今回の貸借銘柄への選定は、当社株式の流動性及び需給関係の向上を促進し、売買の活性化と公正な価格形成に資するものと考えている」とのコメントを発表している。貸借銘柄選定で株式需要の拡大が見込めるとして、投資資金が流入している。 ガンホー<3765>:242円(+20円) 大幅反発。新タイトル「妖怪ウォッチワールド」への期待感が高まっているもよう。レベルファイブと共同開発したスマホ向け妖怪探索位置ゲームであり、9月14日には累計200万ダウンロードを達成するなど人気化している。「ポケモンGO」の再来か、などと一部メディアに取り上げられているもようで、株価が安値圏にある中で、ポスト「パズドラ」への飛躍を思惑視する動きに。 DWTI<4576>:481円(+39円) 大幅に反発。同社が創製した緑内障治療剤「H-1337」について、緑内障・高眼圧症を適応症とした米国第1/2a相臨床試験が終了したと発表している。現在、試験結果の詳細を解析中であり、試験結果を基にオプション契約先の米Allysta Pharmaceuticals, Inc.とライセンス交渉を進める。このオプション契約は非独占的で、他社ともライセンス交渉を行うことが可能だという。 《ST》
関連銘柄 9件
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
3987 東証グロース
444
9/4 15:00
-1(-0.22%)
時価総額 2,298百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
4343 東証プライム
2,355
9/4 15:00
-11(-0.46%)
時価総額 46,556百万円
アミューズメント施設運営会社。モーリーファンタジー、スキッズガーデン等のブランドを展開。イオン傘下。国内外で1160店舗超。27.2期営業利益74億円目標。インドネシア、ベトナムを成長最重点国に位置付け。 記:2024/05/08
77
9/4 15:00
-2(-2.53%)
時価総額 2,778百万円
眼科領域に注力するバイオベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤中心に新薬候補化合物の創出を行う。基礎研究から臨床開発に経営資源集中。パイプラインの拡充図る。眼科手術補助剤「DW-1002」は販売順調。 記:2024/06/18
5020 東証プライム
763.2
9/4 15:00
-39.1(-4.87%)
時価総額 2,465,352百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
694
9/4 15:00
-47(-6.34%)
時価総額 6,043百万円
国内初の来店型保険ショップ「保険クリニック」の運営等を行う保険販売事業が主力。保険申込ナビゲーションシステム「AS-BOX」の販売等も行う。保険販売事業では法人向けコンサルティングサービスを積極展開。 記:2024/08/20
8423 東証1部
415
1/31 15:00
+1(0.24%)
時価総額 18,023百万円
売掛債権の早期買取サービス、支払い業務等のアウトソーシング、オーダーメイドの金融サービスが三本柱。業種別債権取扱高は小売・卸売が主力。19.3期2Qは債券取扱高堅調、営業収益は横ばいも人件費増で利益苦戦。 記:2018/12/29
8424 東証プライム
11,095
9/4 15:00
-515(-4.44%)
時価総額 336,045百万円
みずほ系総合リース会社。情報通信機器・事務用機器、産業工作機械等のリース業務などを行うリース及び割賦が主力。不動産ファイナンス等も。ヒューリックと共同開発するヒューリック銀座六丁目昭和通ビルが竣工。 記:2024/07/01
9962 東証プライム
2,725
9/4 15:00
-64.5(-2.31%)
時価総額 775,317百万円
FA・金型部品等を扱う商社「ミスミ」を中核とする持株会社。メーカー機能も持つ。顧客数は世界で32万社超。ECサイトの取り扱いメーカーは3000社超。新商品、新サービス開発など新事業政策の加速を図る。 記:2024/06/04