マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/23 16:32:47
16,721,618
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:石油・石炭製品が上昇率トップ

2018/9/11 16:36 FISCO
*16:36JST 東証業種別ランキング:石油・石炭製品が上昇率トップ 石油・石炭製品が上昇率トップ。JXTG<5020>や昭和シェル<5002>が3%超上昇し指数をけん引した。そのほか、医薬品や食料品、鉱業、陸運業なども上昇。一方、鉄鋼が下落率トップ。時価総額上位の新日鉄住金<5401>やJFE<5411>などが下落した。そのほか、保険業やパルプ・紙、水産・農林業なども小幅に下落している。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 石油・石炭製品 / 1,731.06 / 2.78 2. 医薬品 / 3,152.53 / 2.46 3. 食料品 / 1,824.6 / 1.27 4. 鉱業 / 345.82 / 1.14 5. 陸運業 / 2,229.64 / 1.13 6. 証券業 / 387.72 / 1.05 7. その他製品 / 2,811.49 / 1.00 8. 情報・通信業 / 3,708.5 / 0.98 9. 機械 / 1,835.2 / 0.88 10. 海運業 / 303.15 / 0.81 11. 小売業 / 1,305.31 / 0.80 12. 倉庫・運輸関連業 / 1,643.9 / 0.76 13. 輸送用機器 / 2,895.65 / 0.74 14. サービス業 / 2,199.49 / 0.70 15. 化学工業 / 2,076.67 / 0.61 16. 電気機器 / 2,405.06 / 0.60 17. その他金融業 / 630.07 / 0.56 18. 電力・ガス業 / 460.75 / 0.48 19. 卸売業 / 1,548.62 / 0.32 20. ガラス・土石製品 / 1,204.17 / 0.32 21. 非鉄金属 / 986.58 / 0.27 22. ゴム製品 / 3,057.12 / 0.27 23. 空運業 / 317.71 / 0.24 24. 金属製品 / 1,229.37 / 0.19 25. 不動産業 / 1,362.51 / 0.17 26. 繊維業 / 677.61 / 0.14 27. 銀行業 / 174.79 / -0.01 28. 精密機器 / 6,212.82 / -0.08 29. 建設業 / 1,172.25 / -0.39 30. 水産・農林業 / 576.28 / -0.43 31. パルプ・紙 / 605.35 / -0.48 32. 保険業 / 1,000.76 / -0.51 33. 鉄鋼 / 507.62 / -1.66 《DM》
関連銘柄 4件
5002 東証1部
1,682
3/26 15:00
±0(0%)
時価総額 626,706百万円
石油元売り大手で原油処理量国内第5位。財務体質健全。出光興産と19年4月に株式交換を実施し、経営統合を予定。15か月変則決算。19.3期4Q累計決算は増収・増益。通期営業利益見通しを830億円下方修正。 記:2019/02/15
5020 東証プライム
763.2
9/4 15:00
-39.1(-4.87%)
時価総額 2,465,352百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25