マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/23 16:38:08
16,731,317
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型株不調で日経平均の上昇インパクト感じられず【クロージング】

2018/9/11 16:13 FISCO
*16:13JST 中小型株不調で日経平均の上昇インパクト感じられず【クロージング】 11日の日経平均は続伸。291.60円高の22664.69円(出来高概算13億4000万株)で取引を終えた。10日の米国市場は、米中貿易摩擦懸念が根強いほか、トランプ大統領がツイートで携帯端末のアップルに対して米国への生産移管を要求するなど上値の重い展開となったが、半導体大手AMDが9%を超える上昇となるなど、ハイテクの一角の強い動きが支援材料となった。また、円相場が1ドル111円40銭台と円安に振れて推移したことや、台風・地震被害によるインフラ復旧・復興が進んでいることも、安心感につながっている。ただし、週末の先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)が控えているなか、リバランスの商いが中心であり、225型優位状況のなか、TOPIXの伸びが鈍かったほか、中小型株についてもこう着感が強く、手掛けづらさが窺えた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1000を超えており、辛うじて過半数を占めている状況。日経平均が300円近い上昇ながらも、売買代金は2兆1000億円にとどまっている。セクターでは石油石炭、医薬品、食料品、鉱業、陸運、証券、その他製品がしっかり。一方で、鉄鋼、保険、パルプ紙、水産農林、建設が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ユニファミマ<8028>、アステラス製薬<4503>、ダイキン<6367>がけん引など、ややディフェンシブ物色に。 日経平均は1.30%の上昇で5営業日ぶりに22600円を回復し、25日線を上放れたが、TOPIXは0.67%の上昇で、ようやく5日線を突破する格好であり、プラス圏をキープしたマザーズについても0.19%の上昇にとどまっており、225型優位の需給状況となっている。また、メジャーSQを控えたリバランスの商いが中心との見方が大勢であり、引き続き方向感の掴みづらい状況であろう。 日経平均が強含みで推移する中で、中小型株への追い風とならなかったことも不安感につながる。中小型株ではテリロジー<3356>やサンバイオ<4592>辺りに終日資金流入がみられていたが、物色対象に広がりが見られず、積極的な参加者は限られている状況であろう。マザーズ指数は1000Pt堅めから直近の上値抵抗となる1050Ptを突破し、一目均衡表の雲下限を突破してくるなどのシグナルが必要である。 《AK》
関連銘柄 7件
3356 東証スタンダード
337
10/27 15:00
+7(2.12%)
時価総額 5,587百万円
海外のハードウェアやソフトウェア製品を輸入販売。社内ネットワークの構築や医療機関向け多言語サービスも事業領域。米Synackとのパートナーシップでセキュリティ領域を拡充。受注拡大し、3Q累計は大幅増収。 記:2022/03/23
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17