トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/2 23:05:23
15,532,590
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:日米FFR初会合を控えて動意薄の状態が続く見込み
2018/8/9 8:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:37JST 今日の為替市場ポイント:日米FFR初会合を控えて動意薄の状態が続く見込み 8日のドル・円相場は、東京市場では111円44銭から110円84銭まで下落。欧米市場でドルは110円89銭から111円19銭まで反発し、110円95銭で取引を終えた。 本日9日のドル・円は、主に110円台後半で推移か。日米貿易協議(FFR)初会合を控えており、日中におけるドル・円の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。 中国商務省は8日、米国からの輸入品160億ドル、333品目に25%の追加関税を課すと発表した。対象品目は燃料、鉄鋼製品、自動車、医療機器などで今月23日に発動する。追加関税の発動は米国への対抗措置であり、報道によると中国商務省は米国の措置について、「極めて理に適わない」との見解を示している。 市場関係者の間では、「米国が全ての中国製品に追加関税を賦課することは消費者の利益に適う措置ではない」との声が聞かれている。追加関税が中国経済に与える影響については、見方が分かれており、一部では「米国向け輸出が多少減少しても、人民元相場の回復や内需喚起などの経済政策の調整によって中国の経済成長が大幅に鈍化することは避けられる」との意見も出ている。ただし、米中の対立が短期間で解消されるとの見方は後退しており、対立の長期化は双方にとって不利益となり、世界経済の成長鈍化につながるとの懸念が広がっている。 《CS》
関連記事
8/9 8:35 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりに好需給銘柄等に短期筋の資金が集中
8/9 8:35 FISCO
マザーズ先物見通し:FFRやSQを控え、買い手控えムード強まりやすい
8/9 7:41 FISCO
8日の米国市場ダイジェスト:NYダウは45ドル安、米中貿易摩擦への警戒感が強まる
8/9 7:35 FISCO
NY原油:大幅反落で66.94ドル、貿易・通商分野での米中対立長期化を嫌気
8/9 7:33 FISCO
NY金:小幅続伸で1221.00ドル、米中対立の長期化を警戒