マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 22:20:33
17,021,253
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:医薬品が下落率トップ

2018/5/9 17:37 FISCO
*17:37JST 東証業種別ランキング:医薬品が下落率トップ 医薬品が2.7%の下落で下落率トップ。大型買収に伴う希薄化などを懸念する動きが優勢になった武田薬<4502>が2%超安となったほか、大塚HD<4578>は5%超安など全般軟調だった。そのほか、電力・ガス業、精密機器、海運業、その他製品などが下落。一方で、ガラス・土石製品は1.3%の上昇。前日に発表した決算が好感された旭硝子<5201>が5%超高、東海カーボ<5301>は6%超高となった。そのほか、水産・農林業、パルプ・紙、輸送機器などが上昇。 業種名/現在値/前日比(%) 1. ガラス・土石製品 / 1,292.21 / 1.34 2. 水産・農林業 / 599.13 / 0.99 3. パルプ・紙 / 623.35 / 0.94 4. 輸送用機器 / 3,133.55 / 0.86 5. 鉱業 / 396.35 / 0.84 6. 銀行業 / 187.77 / 0.29 7. サービス業 / 2,118.83 / 0.20 8. 化学工業 / 2,112.86 / 0.11 9. 石油・石炭製品 / 1,515.62 / 0.02 10. 保険業 / 1,043.77 / -0.05 11. 情報・通信業 / 3,574.83 / -0.11 12. その他金融業 / 709.32 / -0.13 13. 金属製品 / 1,466.32 / -0.14 14. 機械 / 1,991.26 / -0.38 15. ゴム製品 / 3,438.83 / -0.39 16. 食料品 / 2,004.38 / -0.50 17. 電気機器 / 2,514.04 / -0.56 18. 卸売業 / 1,624.13 / -0.58 19. 小売業 / 1,372.88 / -0.59 20. 証券業 / 420.86 / -0.68 21. 建設業 / 1,379.43 / -0.71 22. 繊維業 / 776.94 / -0.72 23. 鉄鋼 / 565.73 / -0.76 24. 陸運業 / 2,238.95 / -0.83 25. 不動産業 / 1,558.1 / -0.84 26. 非鉄金属 / 1,155.38 / -0.88 27. 空運業 / 339.16 / -0.93 28. 倉庫・運輸関連業 / 1,709.89 / -1.09 29. その他製品 / 3,065.76 / -1.40 30. 海運業 / 338.97 / -1.46 31. 精密機器 / 5,917.18 / -1.51 32. 電力・ガス業 / 488.2 / -1.60 33. 医薬品 / 2,847.86 / -2.79 《DM》
関連銘柄 4件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4578 東証プライム
8,383
9/4 15:00
-157(-1.84%)
時価総額 4,676,339百万円
大塚製薬、大鵬薬品工業などを傘下に収める持株会社。抗精神病薬「レキサルティ」、抗悪性腫瘍剤「ロンサーフ」などが主要製品。ポカリスエットで知名度高い。医療関連事業では新製品等による事業領域の拡大図る。 記:2024/08/19
5201 東証プライム
4,522
9/4 15:00
-97(-2.1%)
時価総額 1,028,488百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29