マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/13 0:32:06
17,020,586
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ソフトバンクGが日経平均の重石になるか【クロージング】

2018/5/9 16:21 FISCO
*16:21JST ソフトバンクGが日経平均の重石になるか【クロージング】 9日の日経平均は反落。99.81円安の22408.88円(出来高概算17億2000万株)で取引を終えた。米国によるイラン核合意の離脱及び、同国への経済制裁の再開が発表され、地政学リスクへの警戒が高まり、上値の重石となった。また、決算発表がピークを迎えるなか、決算内容を見極めたいとする模様眺めムードの強い相場展開に。日経平均は22500円が上値抵抗として意識される中、5日線に上値を抑えられる格好ともなり、一時22400円を下回る場面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の6割近くを占めている。セクターでは医薬品、電力ガス、精密機器、海運、その他製品、倉庫運輸が軟調。一方で、ガラス土石、水産農林、パルプ紙、輸送用機器、鉱業、銀行が小じっかりだった。指数インパクトの大きいところでは、大塚HD<4578>、横河電<6841>、ファナック<6954>、KDDI<9433>、日東電<6988>、テルモ<4543>が重石となっていた。 日経平均は22500円が心理的な上値抵抗となるなか、決算発表がピークを迎えていることもあり、トレンドが出難い状況である。ただし、トヨタ<7203>が決算発表後に急動意をみせており、センチメントを明るくさせているだろう。一方で、取引終了後に決算を発表したソフトバンクG<9984>は、コンセンサスの範囲内ではあるが、PTS市場では弱含みに推移しており、ADRでの反応などが注目されそうである。指数インパクトが大きいこともあり、日経平均の重石になる可能性が警戒される。 また、明日の決算発表は400社程度が予定されている、引き続き決算を手掛かりとした個別での日替わり物色になりやすいだろう。その他、円相場がやや円安に振れて推移しているなか、トヨタへの物色が持続する展開も意識しておきたいところであろう。(村瀬 智一) 《AK》
関連銘柄 8件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4578 東証プライム
8,383
9/4 15:00
-157(-1.84%)
時価総額 4,676,339百万円
大塚製薬、大鵬薬品工業などを傘下に収める持株会社。抗精神病薬「レキサルティ」、抗悪性腫瘍剤「ロンサーフ」などが主要製品。ポカリスエットで知名度高い。医療関連事業では新製品等による事業領域の拡大図る。 記:2024/08/19
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17