マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/3 17:24:37
15,752,109
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・有限亭玉介:中小型株が盛況!激熱テーマの中で注目【FISCOソーシャルレポーター】

2018/1/13 18:00 FISCO
*18:00JST 個人投資家・有限亭玉介:中小型株が盛況!激熱テーマの中で注目【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 -------------------- ※2018年1月11日18時に執筆 株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。 この度は『中小型株が盛況!激熱テーマの中で注目』というテーマで寄稿させて頂きますよ。 さて、大発会から日経平均株価は1200円近く上昇し、今年の株高を占うにしては十二分なものだったのではないでしょうか。目先ではスピード調整の可能性もありそうですが、現在は平昌五輪に際して北朝鮮リスクは後退し、「2月一杯はきな臭い話はなし…とりあえず買ってけ買ってけ」といった相場なのではないでしょうかねぇ。 そして足下では過熱感のあるテーマ性を帯びた中小型株への物色が盛況を極めておりますので、その中でも注目度の高い銘柄をざらっとご紹介していきたいと存じます。 まずはEV・自動車関連ですねぇ。昨年の12月にもこちらの記事で取り上げたモリテックスチール<5986>はケーブル自動巻取り式の充電スタンドを手掛けている事もあり、物色が強まってきております。今後国内の駐車場に常備…なんて日も来るかもしれませんなぁ。そしてリチウムイオン電池他、多くのテーマ性を帯びるFDK<6955>とテクノスマート<6246>には暫く注目していきたいと思っております。そして自動車関連として、車載カメラ用半導体の設計・製造・販売を手掛け、1月17日から東京ビックサイトで開催の「オートモーティブ・ワールド 2018」に出展のテックポイント<6697>もここから高値を追う展開になると予想しております。 そして忘れちゃいけない仮想通貨関連。長らくこちらの記事にもご紹介しているファステップス<2338>も仮想通貨取引所開設への思惑があります。先日急騰しておりましたが、下値では拾っておきたいもんです。カイカ<2315>などCOMSA関連の銘柄も今後下値を切り上げてくるのではと予想しております。 物色が強まってきているバイオ株で、さらにここから狙いたいという意味では、眼疾患の治療や製薬・医療技術の研究開発をしている窪田製薬HD<4596>は財務も良好で長期目線でも見通しはよいと見ております。併せてがん治療ベンチャーであるメディネット<2370>、テラ<2191>、シンバイオ製薬<4582>辺りも生ぬる~い目で見ております…まぁ材料に期待したいという事ですね。 最後にEVと同じく「長~い~(cv.松山千春)」目線で監視したいと思っているテーマがビックデータ・AI関連でございます。SNS等をデータ活用するクラウドサービスを展開しているホットリンク<3680>はとんでもないPERが気になりますが、しっかりこのトレンドに乗っており、高値を更新しております。また、大手企業との提携の思惑もあるデータセクション<3905>、ブレインパッド<3655>は、話題の量子コンピュータの開発が進めば更なる恩恵を受ける企業としても見ております。 と、ここでご紹介できるのはスペースの関係もあり、以上ではありますが…他にも年末・来年にかけて期待ができると見る銘柄は沢山ございます。ご紹介してきた銘柄の今後の進捗についてもブログにてご紹介させて頂ければと考えております。 あたくしのブログでは元投資系企業に勤めていた経験から、上記のような成長期待株やテーマ株、注目銘柄の実況中継、相場展望のほか、周囲の社長陣や投資家達との酒席におけるヨモヤマ話や、妻の愛を巡り愛猫と闘う日々についてなどなど…随時配信しております。 お時間がありましたら【株 猫旦那】で、ブログを検索して頂ければ幸甚です。 愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。 ---- 執筆者名:有限亭玉介 ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず 《WA》
関連銘柄 13件
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
2338 東証スタンダード
475
9/4 15:00
-10(-2.06%)
時価総額 20,715百万円
システムソリューション事業、アイラッシュケア事業を手掛ける。NVIDIAチップやGPUサーバーなどGPU関連の販売等を行う。アイラッシュケア事業ではまつ毛美容液の販売が順調。AI等関連事業の推進に注力。 記:2024/05/06
2370 東証グロース
45
9/4 15:00
-2(-4.26%)
時価総額 11,318百万円
体細胞や体性幹細胞など特定細胞加工物製造受託、免疫細胞治療用細胞加工受託、再生医療等製品・治験製品の製造受託等を手掛ける。再生医療等製品事業は開発加速で早期の収益化図る。特定細胞加工物の受託拡大に注力。 記:2024/08/02
3655 東証プライム
851
9/4 15:00
-44(-4.92%)
時価総額 18,978百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
3680 東証グロース
341
9/4 15:00
-17(-4.75%)
時価総額 5,407百万円
SNS広告・SNS運用コンサルやSNSデータアクセス権の販売等を行うソーシャルメディアマーケティング支援事業、Web3関連事業を展開。SNS広告・SNS運用コンサルは順調。DaaS事業は新規開拓等で堅調。 記:2024/06/24
3905 東証グロース
1,361
9/4 15:00
-113(-7.67%)
時価総額 23,393百万円
テキスト解析技術及びAI開発技術を軸にビッグデータから得られる情報の分析サービスを行う。AI・システム開発事業、ソーシャルメディア分析事業が基盤。バルクHDとのAI・サイバーセキュリティ分野で協業を開始。 記:2024/07/05
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
67
9/4 15:00
-2(-2.9%)
時価総額 3,437百万円
眼科領域特化のバイオベンチャー。エミクススタト塩酸塩がコア開発品。ウェアラブル近視デバイス「クボタグラス」等も。クボタグラスは増収。エミクススタト塩酸塩等の研究開発費用は減少。23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
5986 東証スタンダード
192
9/4 15:00
-9(-4.48%)
時価総額 4,331百万円
特殊帯鋼、普通鋼等を取り扱う専門商社。焼入鋼帯、鈑金加工品の製造・販売を行うなどメーカー機能も持つ。自動車、家電関連企業などが主要取引先。日本製鉄が筆頭株主。鈑金加工品部門では経費抑制等に取り組む。 記:2024/08/29
6246 東証スタンダード
1,815
9/4 15:00
-49(-2.63%)
時価総額 22,510百万円
塗工乾燥装置メーカー。エンプラフィルム製膜ライン用化工機器、高速・薄膜塗工ライン用塗工機等を手掛ける。受注高は2桁増。電子部品関連塗工機器は売上伸長。24.3期3Qは2桁増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
1,208
9/4 15:00
-51(-4.05%)
時価総額 -百万円
監視カメラシステム及び車載カメラシステム向け半導体の設計・販売等を行うファブレス半導体メーカー。独自のHDビデオ接続技術に強み。米国に設計拠点。中国向け売上比率が高い。積極的な新製品試作等に取り組む。 記:2024/08/27
6955 東証スタンダード
623
9/4 15:00
-31(-4.74%)
時価総額 21,516百万円
富士通傘下の電池・電子部品メーカー。ニッケル水素電池、リチウム電池等の電池事業が主力。各種モジュール、スイッチング電源等の電子事業も。ニッケル水素電池は高付加価値市場に注力。新規ビジネス開拓にも取り組む。 記:2024/09/02