マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/25 2:09:04
16,818,287
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】10月30日~11月2日『3日続伸も連休控え利益確定売り』

2017/11/5 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】10月30日~11月2日『3日続伸も連休控え利益確定売り』 【3日続伸、バイオ株やゲーム株に買い】30日(月) ■概況■1129.14、+15.43 30日(月)のマザーズ市場は、比較的値動きの軽い材料株やバイオ株、ゲーム株を中心に買い優勢の展開となった。マザーズ指数は前週末の上昇で9月高値(1113.18pt)を上抜けており、一段の戻りが意識されたようだ。ただ、前週上昇の目立った銘柄や直近IPO銘柄は利益確定売りに押された。なお、マザーズ指数は3日続伸、売買代金は概算で993.63億円。騰落数は、値上がり186銘柄、値下がり51銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ PKSHA<3993>、SOSEI<4565>、アンジェス<4563>、メタップス<6172>などが上昇。通期業績予想の上方修正や増配が好感されたイントラスト<7191>のほか、ユニネク<3566>、ネオジャパン<3921>、Aiming<3911>、串カツ田中<3547>は10%超の大幅高となった。国立がん研究センターとの共同研究契約が材料視されたブライトパス<4594>も急伸する場面があった。また、保有ゲームタイトルを巡る思惑からファルコム<3723>がストップ高水準まで買われた。 一方、DMP<3652>、GNI<2160>、UNITED<2497>などが下落。また、10月半ばから急動意を見せていたメドレック<4586>や直近IPO銘柄のSKIYAKI<3995>、テンポイノベ<3484>が東証1部下落率上位となった。 -------------------------------------- 【4日続伸、日経平均下げ渋りでバイオ株などに買い】31日(火) ■概況■1134.03、+4.89 31日(火)のマザーズ市場は、日経平均の反落スタートに連れて朝方は利益確定売りが広がる場面があった。しかし、日経平均の下げ幅縮小に伴い、マザーズ市場でもバイオ株や業績期待の高い銘柄を中心に買いが入り、マザーズ指数はプラス圏に浮上した。なお、マザーズ指数は4日続伸、売買代金は概算で823.26億円。騰落数は、値上がり123銘柄、値下がり108銘柄、変わらず14銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ GNI<2160>、メタップス<6172>、MSコンサル<6555>、エディア<3935>などが上昇し、串カツ田中<3547>は小幅高となった。エディアは新作ゲームを発表して朝方大きく買われた。メドレック<4586>は信用規制を受けて売りが先行したものの、強い切り返しを見せ15%高となった。また、塩野義<4507>との資本業務提携を発表したUMN<4585>は後場に入りストップ高水準での買い気配が続いた。 一方、マザーズ売買代金トップのPKSHA<3993>やSKIYAKI<3995>、DMP<3652>などが下落。SOSEI<4565>やミクシィ<2121>も小幅に下げた。また、ソシャルワイヤ<3929>が利益確定売りに押され、マザーズ下落率トップとなった。 -------------------------------------- 【5日続伸、相場全体の好地合いを追い風に】11月1日(水) ■概況■1141.02、+6.99 11月1日(水)のマザーズ市場は、米株高や欧州の堅調な経済指標を受け、日経平均の上げ幅が400円を超えるなど相場全体の好地合いを追い風として、マザーズ指数も堅調な動きを見せた。主力大型株と比較して出遅れ感が意識されている中小型株を物色する動きは根強かった。一方で、米国の雇用統計など重要な海外イベントを前に積極的な上値追いの動きは限られており、ポジションを調整する動きも一部でみられた。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で867.29億円。騰落数は、値上がり97銘柄、値下がり135銘柄、変わらず13銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 売買代金上位では、三菱UFJ信託とコミットメントライン契約を締結したサンバイオ<4592>のほか、ユナイテッド<2497>、串カツ田中<3547>、MSコンサル<6555>、SOSEI<4565>、DMP<3652>、ミクシィ<2121>が上昇。ユナイテッドは2018年3月期上期決算を発表。営業利益が前年同期比約17.3倍の9.50億円と大幅増益での着地となった。 一方で、直近IPO銘柄のPKSHA<3993>やSKIYAKI<3995>のほか、GNI<2160>、メドレックス<4586>、メタップス<6172>は売られた。 -------------------------------------- 【6日ぶり反落、連休控え利益確定売り】2日(木) ■概況■1132.00、-9.02 2日(木)のマザーズ市場は、日経平均の続伸スタートに連れて朝方は買いが先行した。しかし、明日から3連休が控えているとあって、このところ上昇の目立った銘柄を中心に利益確定売りが広がった。なお、マザーズ指数は6日ぶり反落、売買代金は概算で818.96億円。騰落数は、値上がり55銘柄、値下がり178銘柄、変わらず12銘柄となった。マザーズ指数は5日線水準まで調整する場面があった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップの串カツ田中<3547>が高値更新後にマイナスへ転じたほか、GNI<2160>、MSコンサル<6555>、PKSHA<3993>、DMP<3652>などが下落。ミクシィ<2121>は小幅に下げた。また、直近IPO銘柄のテンポイノベ<3484>、足元で株価急伸していたメドレック<4586>やファルコム<3723>がマザーズ下落率上位に顔を出した。 一方、SOSEI<4565>、UNITED<2497>、SKIYAKI<3995>などが上昇。MS−Japan<6539>は好決算と1部昇格への期待で物色を集め、大幅高となった。また、UMN<4585>が連日のストップ高となり、10月のEC事業受注高が過去最高となる見込みのロコンド<3558>もストップ高水準まで買われた。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 26件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3484 東証プライム
931
9/4 15:00
-11(-1.17%)
時価総額 16,454百万円
都内中心に外食向け店舗転貸借ビジネスを展開。クロップスが親会社。24.3期3Q累計は将来を睨んだ投資増が利益の重石。物件売却時も後ろ倒しに。ただ転貸借物件数の積み上げ順調。12月の月間成約数も過去最高に。 記:2024/04/15
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
3558 東証グロース
2,141
9/4 15:00
-41(-1.88%)
時価総額 24,594百万円
靴・衣料品通販サイト「ロコンド」を運営。靴の品揃えに強み。ECサイト支援サービス、リーボック事業等も手掛ける。ECモールのマガシーク社買収、シナジー効果等で売上拡大に期待。リーボックも堅調。 記:2024/05/18
3566 東証グロース
619
9/4 14:59
-1(-0.16%)
時価総額 6,185百万円
業務用ユニフォーム・制服の販売等を行う。福井県福井市に本社。ネット通販が主販路。バートル、自重堂などが主要仕入先。刺繍・プリント加工等も。オフィスワーク部門ではポロシャツ、ヘルメット等の売上が伸びる。 記:2024/06/18
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3723 東証グロース
1,129
9/4 15:00
-19(-1.66%)
時価総額 11,606百万円
ゲームソフト開発会社。RPG等のゲームの企画や開発、販売を行う。「軌跡シリーズ」や「イースシリーズ」等を提供。RPGゲームに強い。今期1Qはシリーズの周年タイトルやスイッチやプレステ向けのタイトルが寄与。 記:2024/04/11
3911 東証グロース
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 11,768百万円
オンラインゲーム配信サービス、オンラインゲーム制作・運営受託サービスを手掛ける。「剣と魔法のログレス いにしえの女神」等が主要タイトル。コロプラと資本業務提携。リリステは24年9月に正式サービス開始予定。 記:2024/08/02
3921 東証プライム
1,812
9/4 15:00
-37(-2%)
時価総額 27,024百万円
グループウェア中心のソフトウェア開発等を行うソフトウェア事業、システム開発サービス事業等を展開。グループウェア「desknet'sNEO」が主要製品。ストック売上比率は7割超。クラウドユーザーは順調増。 記:2024/08/23
3929 東証グロース
214
9/4 15:00
-6(-2.73%)
時価総額 2,535百万円
インフルエンサーPRサービス、各種メディアのクリッピングサービス、リリース配信サービス等を手掛けるデジタルPR事業が柱。シェアオフィス事業も。ジーニーと資本業務提携。高単価プランへの注力などに取り組む。 記:2024/07/29
3935 東証グロース
352
9/4 15:00
-16(-4.35%)
時価総額 2,157百万円
ゲームサービス運営等を行うIP事業、ライトノベル・コミックの企画、編集、出版等を行う出版事業を手掛ける。オンラインくじサービスを積極展開。保有IPのクロスメディア展開の強化、グッズ販売などに注力。 記:2024/06/09
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
3995 東証グロース
360
3/27 15:00
+16(4.65%)
時価総額 3,882百万円
クリエイターとファンをつなぐプラットフォームサービスを手掛ける。「Bitfan Pro」と「Bitfan」が中核。FCサービスは売上堅調。サービス数、有料会員数の増加が寄与。24.1期3Qは大幅増益。 記:2024/01/28
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4585 マザーズ
534
3/13 15:00
-2(-0.37%)
時価総額 9,450百万円
バイオ医薬品の研究・開発等を行う。バイオ医薬品等受託製造事業はCMC開発・工業化検討段階に特化。特別損失は剥落。19.12期3Qは最終損益改善。塩野義製薬のTOB成立により、同社株は上場廃止予定。 記:2019/12/27
4586 東証グロース
102
9/4 15:00
-3(-2.86%)
時価総額 4,482百万円
経皮吸収型製剤技術に強みを持つ創薬ベンチャー。香川県東かがわ市に本社。帯状疱疹後神経疼痛治療薬「MRX-5LBT」などが主要パイプライン。貼付剤パイプラインのほか、マイクロニードルの研究開発等も行う。 記:2024/08/19
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4594 東証グロース
55
9/4 15:00
-1(-1.79%)
時価総額 4,412百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6539 東証プライム
1,016
9/4 15:00
-19(-1.84%)
時価総額 25,386百万円
経理や公認会計士、弁護士、人事など管理部門に特化した人材紹介を展開。マッチング力に定評。求人数や提携エージェント数の増加等により、DRM売上高は伸長。人材紹介売上高も堅調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/04/13
6555 東証スタンダード
530
9/4 15:00
-13(-2.39%)
時価総額 2,366百万円
販売促進サービス会社。顧客満足度の覆面調査を行う。モニター数は国内最大規模。主要顧客は飲食やサービス、流通、ホテル等。ミステリーショッピングリサーチは堅調。海外関連調査等が拡大。人件費増等をこなす。 記:2024/05/24
7191 東証スタンダード
721
9/4 15:00
-30(-3.99%)
時価総額 16,122百万円
家賃債務保証や医療費用保証、介護費用保証などの保証事業が主力。保険デスクサービスなどのソリューション事業も。家賃債務保証は新規契約増。月次更新型商品の更新保証料も順調。27.3期売上高150億円目標。 記:2024/06/17