マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 23:04:06
17,474,087
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人ブロガー三竿郁夫氏:「”経済回廊”と”一帯一路プロジェクト”は実現するか?」

2016/12/26 14:27 FISCO
*14:27JST 個人ブロガー三竿郁夫氏:「”経済回廊”と”一帯一路プロジェクト”は実現するか?」 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人ブロガー三竿郁夫氏(ブログ「JapanInside Thailand -真の日タイ連携を目指して-」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 -------------------------------------------------------------------------------- 「”経済回廊”と”一帯一路”プロジェクトは実現するか?」 アジアでは、東南アジアの“経済回廊”の大きなインフラプロジェクトが、さらに中国ではAIIBにからめて“一帯一路”の70を超える国を巻き込む壮大な経済圏プロジェクトが動き始めている。 かつて、日本でも1972年に列島改造論が発表され、日本を網羅した新幹線マップができた。45年経った今、その地図の70-80%ほどの新幹線が現実のものとなった。評価両論あるが、日本の輸送インフラの実現に実業家宰相田中角栄の功績は大きい。そして、近年も九州・北海道新幹線のみならず、イギリス・インド他の海外でも日本の培った新幹線ビジネスが動き出し、継続的な経済効果をもたらしている。 各業界でアジア全体を巻き込むグローバルなプロジェクトが、今後のアジア経済を牽引することは間違いないので、いかに日本がアジア経済をリードできるか、将来を見越した賢明な国策と、産官の連携が必要である。 AEC元年となった2016年には、東南アジアの”経済回廊”に関連したニュースが多くあった。注目すべきニュースをあげてみる。 1.以前より上海とシンガポールを結ぶ陸送のSS7000プロジェクトを推進してきた日本通運<9062>は、メコン地域のグローバルな物流の重要性・複雑性を考慮し、12月「グローバル・ロジスティクス・イノベーションセンター」(GLIC)をシンガポールに新設した。 2.アジア進出に遅れをとったマツモトキヨシ<3088>は、慎重に戦略を立て、中国での越境ECビジネスを開始すると同時に、AECを睨んでタイに最初の海外拠点をつくり、着実に店舗を増やしていく計画である。 3.アジアの高速鉄道計画の動きからも目が離せない。ベトナムの新幹線計画が挫折した後、近年では中国の売り込み攻勢に押されていた。しかし、今年中国の新幹線の受注後のキャンセルが相次ぎ、日本の新幹線は再び注目されている。インドネシアは、昨年ジャカルタ-バンドン間の高速鉄道の発注先として中国を選んだが、多くの問題に直面している。昨年のインドのムンバイ-アーメダバード間の高速鉄道の日本政府との合意に続き、タイも今年、バンコク-チェンマイ間の日本の新幹線導入の覚書をかわした。日立<6501>、東芝<6502>、東洋電機<6505>、東鉄工業<1835>、川崎重工<7012>、日本車輌製造<7102>、東日本旅客鉄道<9020>等の新幹線関連会社のビジネスにとっては追い風である。 一方、中国が3年前から提唱している壮大な“一帯一路”プロジェクトに関連した注目ニュースも取り上げてみる。 1.中国政府は、中国企業による海外投資や、アジアから欧州に連なる大規模経済圏”一帯一路”構想を支援するための総額1500億元(約217億9000万米ドル)規模のファンドを立ち上げたと、一部欧米系メディアで報じられた。 2.9月北京を訪れた経団連の訪中団は、副首相と会談。11月には、経団連榊原会長が再度北京を訪れ、中国国際経済交流センターとの会合が開かれた。貿易、金融、イノベーション、インフラ、エネルギー、“一帯一路”の構築に関連する重要プロジェクトや環境保護といった地球規模課題の解決についても議論された。 3.日立製作所<6501>は、中国での売上高を2021年度に16年度見通し比7割増まで引き上げ、中国での研究員も7割増の方針だ。2016年、日立建機<6305>やコマツ<6301>の中国ビジネスが減速したが、長期的には、“一帯一路”プロジェクトに商機が見出せるだろう。 “一帯一路”プロジェクトを中国の野心の現れと敬遠する国や企業もあるが、東南アジアの“経済回廊”プロジェクトと相まって、将来のアジア経済発展を目指すグローバル戦略としての大義のある戦略であり、両プロジェクトに対する日本の官民のより積極的なパートナーシップが期待される。 執筆者名:三竿郁夫 IA工房代表 ブログ名:「Japan Inside Thailand -真の日タイ連携を目指して- 」 《MT》
関連銘柄 11件
1835 東証プライム
3,365
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 121,476百万円
JR東日本系列の鉄道工事会社。線路事業や土木事業、建築事業、緑化等の環境事業を手掛ける。線路メンテナンス工事は国内トップシェア。JR東日本向け売上高比率が高い。29.3期売上高1700億円以上目標。 記:2024/06/17
2,297
9/4 15:00
-19.5(-0.84%)
時価総額 985,183百万円
大手ドラッグストア。マツモトキヨシHD、ココカラファインの経営統合で21年10月に誕生。ヘルス&ビューティ分野に強み。国内店舗数は3400店舗超。アジアを中心とするグローバル事業の拡大などに注力。 記:2024/08/27
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6305 東証プライム
3,457
9/4 15:00
-146(-4.05%)
時価総額 743,653百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6505 東証スタンダード
1,104
9/4 15:00
-81(-6.84%)
時価総額 10,747百万円
鉄道車両用電機品メーカー。1918年設立。蓄積したモータ・インバータ関連技術等が強み。自動車用試験装置やICカード発行機等の駅務機器も。交通事業は民鉄向けなどで売上順調。26.5期売上高400億円目標。 記:2024/06/11
7012 東証プライム
4,934
9/4 15:00
-271(-5.21%)
時価総額 828,527百万円
総合重機大手。二輪車や航空機、鉄道車両、造船、各種発電設備プラント、油圧機器・油圧装置等を手掛ける。ウェハ搬送ロボットで世界トップシェア。水素製品などに強み。メキシコ工場でオフロード四輪車の量産を開始。 記:2024/04/30
7102 東証プライム
2,111
9/4 15:00
-69(-3.17%)
時価総額 30,979百万円
JR東海傘下の鉄道車両製造メーカー。JR東海向けN700S新幹線などの製造を行う。建設機械事業、輸送用機器・鉄構事業、エンジニアリング事業も手掛ける。収益力の強化、事業基盤改革による成長に取り組む。 記:2024/09/03
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9062 東証1部
6,910
12/28 15:00
-10(-0.14%)
時価総額 663,360百万円
総合物流最大手。トラック・海上・鉄道等の運輸事業を展開。国内首位の倉庫面積、引っ越しでもトップ級。セルビアで日系フォワーダーとして初の支店開設。全セグメント好調により、中間期(決算期変更)は大幅増収増益。 記:2021/11/13