トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/24 7:14:51
17,343,597
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:伸び悩みか、日銀の金融政策を注視する展開
2016/9/17 14:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:52JST ユーロ週間見通し:伸び悩みか、日銀の金融政策を注視する展開 ■弱含み、ユーロ圏の金利先安観残る 先週のユーロ・ドルは弱含み。米早期利上げ観測は後退したが、ユーロ圏の金利先安観は消えなかった。また、英国は2017年初頭にも欧州連合(EU)から離脱する意思を正式に伝えるとの見方が広がったともユーロ売りにつながった。取引レンジ:1.1150ドル-1.1284ドル。 ■弱含みか、米年内利上げ実施への期待持続 今週のユーロ・ドルは弱含みか。米連邦準備制度理事会(FRB)は20-21日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策の維持を決定する見通し。一時的にはユーロ高・ドル安に振れる可能性があるが、米12月利上げ観測は後退しないとの見方が多く、ユーロ圏の金利先安観があることから、ユーロ売り・米ドル買いが徐々に強まりそうだ。また、ユーロ圏の経済指標が低調ならユーロ売りが強まる可能性が高い。 予想レンジ:1.1000ドル-1.1250ドル ■軟調推移、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける 先週のユーロ・円は弱含み。原油安や米早期利上げ観測の後退を意識して、リスク選好的なドル買い・円売りが縮小したことが要因。ユーロ・ドルの取引でもユーロ売りが優勢となっており、この影響でユーロは一時114円を下回った。取引レンジ:113円94銭-116円09銭。 ■伸び悩みか、日銀の金融政策を注視する展開 今週のユーロ・円は伸び悩みか。日銀は20-21日開催の金融政策決定会合でマイナス金利拡大に踏み切る公算。金融機関の業績悪化などネガティブな影響が想定され、ドル・円の下落に連動してユーロ・円の連れ安が予想される。ユーロ圏経済指標で域内経済の弱さが示されればユーロ売りに振れる見通し。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・23日:9月製造業PMI(予想:51.5、8月:51.7) ・23日:9月サービス業PMI(予想:52.8、8月:52.8) 予想レンジ:113円00銭-116円00銭 《FA》
関連記事
9/17 14:51 FISCO
英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日銀追加緩和への思惑消えず
9/17 14:50 FISCO
豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行議事録が手掛かり材料に
9/17 8:13 FISCO
16日の米国市場ダイジェスト:ダウは88ドル安、FOMCを控えて金融セクターに売りが広がる
9/17 8:12 FISCO
NY為替:米CPIが予想上回り年内の利上げ観測強まる、ドル上昇102.46円/1.1150ドル
9/17 7:50 FISCO
NY株式:ダウは88ドル安、FOMCを控えて金融セクターに売りが広がる