マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 10:12:25
17,559,303
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~カンファレンス開催で機関投資家は少ないか

2016/9/15 12:24 FISCO
*12:25JST 後場に注目すべき3つのポイント~カンファレンス開催で機関投資家は少ないか 15日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・カンファレンス開催で機関投資家は少ないか ・ドル・円は102円17銭付近、ドル軟調、日本株安や豪ドルの下落受け ・九州電力、リンナイなど6社のレーティング格下げ ■カンファレンス開催で機関投資家は少ないか 日経平均は大幅に続落。199.51円安の16414.73円(出来高概算8億1000万株)で前場の取引を終えた。14日の米国市場では原油安が嫌気されるなかでNYダウは続落。シカゴ日経225先物清算値は大阪比120円安の16360円。円相場は1ドル102円45銭辺りでの推移となるなか、売り先行で始まった。その後はやや下げ渋りをみせるものの、株式市場の戻りの鈍さが嫌気される格好から円相場が円高に振れており、これが輸出関連等への売りにつながっている。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1400を超えており、全体の7割を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数いずれも2ケタの下落に。セクターでは不動産、証券、銀行、輸送用機器、保険、電力ガス、空運、海運、その他金融が下落。一方で、任天堂<7974>が3%を超える上昇をみせるなか、その他製品のみがプラス圏で推移している。 日経平均は一時16400円を割り込んでおり、直近安値水準まで下げてきている。ボリンジャーバンドでは-2σまでの調整をみせており、一先ず売り一巡感が意識されそうである。もっとも、日銀のETF買入れが意識されるものの、昨日の戻りの鈍さにより、短期筋等には売り安心感もある。戻りの鈍さが意識されてくるようだと、反対に売り仕掛け的な売買が増える可能性がありそうだ。 物色としては米国市場同様に、逆行高をみせているアップル関連に資金が向かいやすいと考えられる。ゲーム関連はゲームショウ開幕でいったんは出尽くし感があるようだが、これから人気製品等のメディア報道が出てくるため、関連銘柄については押し目拾いのスタンスになろう。また、今週はみずほ証券等で、「Mizuho Investment Conference Tokyo」が開催されている。他の証券等でもカンファレンスが開催されているため、機関投資家の市場での参加率は少ないとの声も聞かれる。一方で、カンファレンスで紹介された企業等へ関心が集まりそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は102円17銭付近、ドル軟調、日本株安や豪ドルの下落受け 15日午前の東京外為市場では、ドル・円は軟調地合いとなった。日経平均株価の大幅安や豪ドルの下落などを嫌気した値動き。ドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢によるドル買いで102円61銭まで上昇した。ただ、日経平均の下落を受けドルは反落。その後、日経平均が前日比200円超安と下げ幅を拡大し、株安を意識したドル売り・円買いに弾みがついた。 また、今日10時半に発表された豪8月雇用統計で、雇用者数増減が増加予想に反して減少となったことが嫌気され、豪ドル・円は76円50銭付近から急落。豪ドル・円の下落を受けドル・円は一時101円95銭まで値を下げた。 ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調地合いで推移しており、株安を意識したドル売りが続く見通し。ドル・円は昼にかけて下げ渋っているが、なお下方圧力がかかりやすく、25日移動平均線(101円70銭台)を下値メドとしたい。 ここまでドル・円は101円95銭から102円61銭、ユーロ・円は114円65銭から115円40銭、ユーロ・ドルは1.1239ドルから1.1253ドルで推移した。 12時20分時点のドル・円は102円17銭、ユーロ・円は114円91銭、ポンド・円は135円43銭、豪ドル・円は76円18銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・東京電力<9501>の目標株価変更 ・九州電力<9508>、リンナイ<5947>など6社のレーティング格下げ ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、2位ソフトバンクG<9984>、2銘柄で日経平均を約57円押し下げ ・<3547>串カツ田中、IGポート<3791>、内海造<7018>などがストップ高 ※一時ストップ高(気配値)を含みます ・NZ・4-6月期GDP速報:前年比+3.6%(予想:+3.6%、1-3月期:+2.8%) ・豪・8月失業率:5.6%(予想:5.7%、7月:5.7%) ・豪・8月雇用者数増減:-0.39万人(予想:+1.5万人、7月:+2.62万人) ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・特になし <海外> ・中国が中秋節(17日まで)祝日のため株式市場は休場 《WA》
関連銘柄 9件
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
3791 東証スタンダード
1,896
9/4 15:00
-32(-1.66%)
時価総額 38,341百万円
アニメ作品の企画・制作を行う映像制作事業が主力。コミック雑誌の企画・製造・販売等を行う出版事業、版権事業等も展開。「SPY×FAMILY」シリーズは配信、関連商品ライセンス・セールスプロモーションが順調。 記:2024/06/09
5947 東証プライム
3,362
9/4 15:00
-7(-0.21%)
時価総額 504,512百万円
大手ガス機器メーカー。1920年創業。愛知県名古屋市に本社。給湯器や給湯暖房機などの給湯機器が主力。厨房機器やガスファンヒーター、衣類乾燥機等も。海外売上高比率は5割超。米国ではタンクレス給湯器を拡販。 記:2024/06/18
7018 東証スタンダード
3,250
9/4 15:00
-210(-6.07%)
時価総額 7,322百万円
日立造船グループの中堅造船メーカー。広島県尾道市に本社。フェリーの建造実績で国内トップクラス。自動車運搬船、RORO船、コンテナ船等の建造も。新造船は円安効果で外貨建て工事の収益が改善。受注残高は増加。 記:2024/06/09
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9508 東証プライム
1,494.5
9/4 15:00
-90.5(-5.71%)
時価総額 708,668百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17