マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 9:36:15
15,351,518
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~16500円より下の水準においては、押し目拾いのスタンス

2016/8/19 8:26 FISCO
*08:26JST 前場に注目すべき3つのポイント~16500円より下の水準においては、押し目拾いのスタンス 19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:16500円より下の水準においては、押し目拾いのスタンス ■外資系証券の注文動向:差し引き430万株の売り越し ■前場の注目材料:半導体関連の一角が堅調 ■16500円より下の水準においては、押し目拾いのスタンス 19日の日本株市場は買い先行の展開となろう。18日の米国市場は、原油先物相場の上昇を背景に、ダウは小幅に続伸となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円高の16535円となり、朝方はこれにさや寄せする格好となりそうだ。また、円相場が1ドル100円台でこう着をみせており、再び100円割れへの警戒が高まらなければ、前日の後場からの下げに対する自律反発が意識される。 また、昨日は日銀のETF買入れが観測されなかったこともあり、売り仕掛け的な売買によって大きく下げた感はある。ソフトバンクグ<9984>の自社株取得の終了も、売り方にとっては仕掛けやすいタイミングだったとみられる。本日も薄商いの中でインデックスに絡んだ商いに振らされやすいとみられ、短期的な値幅取り狙いの売買が中心になりそうだ。 とはいえ、休み明け後は改めて日銀のETF買い入れが意識されやすいだろう。日柄的にはTOPIXが上昇している局面においても、買いを入れてくる可能性が高まる。次第に売り込みづらくなるとみておきたい。16500円より下の水準においては、押し目拾いのスタンスとみておきたい。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き430万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り1650万株、買い1220万株、差し引き430万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 8月12日(金):600万株の買い越し 8月15日(月):270万株の買い越し 8月16日(火):120万株の買い越し 8月17日(水):300万株の売り越し 8月18日(木):60万株の買い越し ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(18597.70、+23.76)・NY原油(48.22、+1.43) ・半導体関連の一角が堅調 ・中国の住宅価格、下落都市増加 ・人工知能(AI)を産官学共同で開発(トヨタ<7203>、NEC<6701>など) ・米ウーバー、自動運転でボルボと提携 ・ツイッター、テロ対策強化 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・09:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演 《WA》
関連銘柄 3件
6701 東証プライム
12,845
9/4 15:00
-830(-6.07%)
時価総額 3,504,758百万円
大手ITサービス会社。1899年設立。システム構築等のITサービス事業、ネットワークインフラ等の社会インフラ事業が柱。顔・虹彩などの生体認証に強み。クラウド、モダナイゼーション、生成AIなどの強化図る。 記:2024/08/10
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17