マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 12:19:43
14,143,096
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】6月20~24日『SOSEIが乱高下しブランジスタはストップ安』

2016/6/26 19:32 FISCO
*19:32JST 今週の【マザーズ市場】6月20~24日『SOSEIが乱高下しブランジスタはストップ安』 【指数は大幅反発、農業総合研究所やモブキャスなどが連日のストップ高】20日(月) ■概況■982.40、+32.07 20日(月)のマザーズ市場は、英国の欧州連合(EU)離脱懸念が和らぎ日経平均が大幅続伸するなか、前週の急落に対する反発狙いの買いが優勢となった。個別材料株に加えテーマ株の一角にも積極的な買いが向かい、大きく上昇する銘柄が見られた。なお、マザーズ指数は大幅反発、売買代金は概算で1314.13億円。騰落数は、値上がり:205銘柄、値下がり:20銘柄、変わらず:1銘柄。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEI<4565>は一時マイナスに転じる場面もあったが、終値では3日ぶり反発となった。その他売買代金上位では、エボラブルアジア<6191>、JIG−SAW<3914>、サイバダイン<7779>などが上昇。モルフォ<3653>がミラーレス車関連として大きく買われる場面もあった。アキュセラ<4589>は大株主の保有株増加が材料視され前週末に続きストップ高。直近IPO銘柄の農業総合研究所<3541>や、直近のリリースで人気化しているモブキャス<3664>は3日連続、またメディアシーク<4824>は2日連続のストップ高に。グリーンペプタイド<4594>、Hamee<3134>、シリコンスタ<3907>などは10%を超える上昇。一方、前週末に新作ゲーム「神の手」をリリースしたブランジスタ<6176>は、材料出尽くし感もありストップ安比例配分に。また、ホープ<6195>やアンジェス<4563>などが軟調で、GMOTECH<6026>、アトラエ<6194>、インフォテリア<3853>の下げが目立った。 ----------------------------------------- 【マザーズ指数は続伸、本日IPOの2社は初日値付かずの高い人気に】21日(火) ■概況■994.18、+11.78 21日(火)のマザーズ市場では、前日の上昇を受けた利益確定売りが先行したものの、その後切り返してしっかりした展開となった。英国の欧州連合(EU)離脱問題への懸念が和らぎ、日経平均が買い戻し優勢で上昇に転じたことから投資家心理が持ち直した。ただ、依然として上値追いへの慎重姿勢も見られ、マザーズ指数は節目の1000ptを前に伸び悩んだ。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で1499.50億円。騰落数は、値上がり:138銘柄、値下がり:78銘柄、変わらず:11銘柄。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEI<4565>は5%超高と堅調だった。Hamee<3134>、アトラエ<6194>、シリコンスタ<3907>、サイバダイン<7779>、ミクシィ<2121>も上昇した。また、農業総合研究所<3541>が4日連続、メディアシーク<4824>が3日連続のストップ高で取引を終えた。材料の観測されたところでは、サイジニア<6031>がストップ高となったほか、MDV<3902>も18%高と大きく上昇。一方、前日上昇の目立ったグリーンペプタイド<4594>やアキュセラ<4589>といったバイオ株に加え、JIG−SAW<3914>、モルフォ<3653>、アンジェス<4563>などが下落。また、ブランジスタ<6176>が連日でストップ安比例配分となった。前日に大量の売り注文を残していたうえ、一部メディアで新作ゲームが低調と報じられたことも嫌気された。なお、本日マザーズ市場へ新規上場したAWSHD<3937>とストライク<6196>の2社は、買い気配のまま初値が付かなかった。 ------------------------------------------ 【マザーズ指数は3日ぶり反落、SOSEI軟調でブランジスタは大幅続落】22日(水) ■概況■967.25、-26.93 22日(水)のマザーズ市場は、前日にマザーズ指数が節目の1000pt手前まで戻したこともあり、日経平均の下落に連れて利益確定売り優勢の展開となった。明日予定されている英国の欧州連合(EU)残留・離脱を問う国民投票を前に、新興市場でも積極的な押し目買いの動きは限定的だった。材料を手掛かりに買われた銘柄もあったが、資金の逃げ足の速さが目立った。なお、マザーズ指数は3日ぶり反落、売買代金は概算で1567.23億円。騰落数は、値上がり:34銘柄、値下がり:183銘柄、変わらず:10銘柄。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEI<4565>が反落。新作ゲーム「神の手」リリース後に連日のストップ安比例配分となっていたブランジスタ<6176>は、3営業日ぶりにザラ場で売買が成立したものの大幅続落。前日まで上昇の目立ったモブキャス<3664>は一転ストップ安まで売られた。その他売買代金上位では、グリーンペプタイド<4594>、シリコンスタ<3907>、サイバダイン<7779>、CRI・MW<3698>などが軟調で、アトラエ<6194>やDMP<3652>は10%を超える下げとなった。一方、農業総合研究所<3541>、アキュセラ<4589>、フリークアウト<6094>などが上昇。農業総合研究所はストップ高水準からスタートしたが、その後は利益確定売りに押される場面もあり荒い値動きだった。また、新サービス開始が材料視されたGMOTECH<6026>が一時ストップ高を付けたほか、ホープ<6195>やインスペック<6656>はストップ高で取引を終えた。なお、本日マザーズ市場へ新規上場したジェイリース<7187>の初値は公開価格を約35%上回った。また、上場2日目のAWSHD<3937>は公開価格の約3.4倍、ストライク<6196>は同2.3倍となる高い初値を付けた。 ------------------------------------------- 【マザーズ指数は反発、ナノキャリアやAWS−HDがストップ高】23日(木) ■概況■973.74、+6.49 23日(木)のマザーズ市場では、英国の欧州連合(EU)残留・離脱を問う国民投票を前に、前日からの様子見ムードを引き継いでスタートした。材料株や直近IPO銘柄に短期の値幅取り狙いの物色が向かったものの、全体としては積極的な買いが入らず軟調な展開が続いた。しかし、日経平均が後場に入り上げ幅を拡大すると、マザーズ市場でも英国のEU残留を織り込んでSOSEI<4565>など主力株を中心に買いが入った。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で1150.13億円。騰落数は、値上がり:117銘柄、値下がり:104銘柄、変わらず:7銘柄。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEIが小幅ながらプラスに切り返して本日の取引を終えた。ただ、アキュセラ<4589>など朝方から買われた銘柄では、大引けにかけて伸び悩む動きが見られた。アキュセラは大株主による株式買い増しを材料視。その他、アスラポート<3069>との資本業務提携を発表したフルッタ<2586>がストップ高比例配分となったほか、一部証券会社の新規高評価が観測されたナノキャリア<4571>もストップ高に。また、前日初値を付けたAWS−HD<3937>がストップ高となり、Jリース<7187>も10%を超える上昇となった。一方、利益確定売りが続き大幅続落したメディアシーク<4824>に加え、農業総合研究所<3541>、ストライク<6196>、アトラエ<6194>といった直近IPO銘柄がマザーズ下落率上位となった。なお、本日マザーズ市場へ新規上場したバーチャレクス・コンサルティング<6193>の初値は公開価格を約13%上回った。初値形成後は買われる場面もあったが、後場に入り利益確定売りに押された。 ------------------------------------------- 【マザーズ指数は急落、SOSEIが乱高下しブランジスタはストップ安】24日(金) ■概況■890.67、-83.07 24日(金)のマザーズ市場は、英国の欧州連合(EU)残留・離脱を問う国民投票の結果速報を睨みながら荒い値動きとなった。前日の欧米市場でEU残留に楽観的な見方が広がったことに加え、指数寄与度の大きいSOSEI<4565>が朝方急伸したこともあり、マザーズ指数は続伸スタートし、朝方に1000ptを回復する場面もあった。しかし、後場に入り離脱派の勝利が伝わると、新興市場でもリスク回避の動きが加速し、マザーズ指数の下落率は一時15%近くに達した。なお、マザーズ指数は大幅反落、終値でも8%を超える下落となった。売買代金は概算で2075.51億円。騰落数は、値上がり:5銘柄、値下がり:224銘柄、変わらず:なし。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEIが6%の下落。バイオベンチャーに投資するファンドを設立したとの発表を受けて一時11%高と急伸したが、後場には一転して17%安まで売られるなど乱高下した。その他売買代金上位では、サイバダイン<7779>、グリーンペプタイド<4594>、ミクシィ<2121>、アカツキ<3932>、モルフォ<3653>などが大幅安。ブランジスタ<6176>、モブキャス<3664>、Aiming<3911>などストップ安まで売られる銘柄も多数あった。モブキャスは信用規制の強化も重しとなった。また、ブランジスタやフルッタ<2586>、サイジニア<6031>がマザーズ下落率上位となった。一方、値動きの良い直近IPO銘柄に物色が集中し、農業総合研究所<3541>とAWS−HD<3937>はストップ高で取引を終えた。その他、フリークアウト<6094>、インスペック<6656>、アキュセラ<4589>、エイティング<3785>が上昇した。 ------------------------------------------- 《TM》
関連銘柄 35件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2586 東証グロース
84
9/4 15:00
-13(-13.4%)
時価総額 4,328百万円
アサイーなどのアマゾンフルーツ、原料の輸入・卸売を行う。自社ブランド製品の販売等も。ポルトガル語で果物を意味する「FRUTA」が社名の由来。リテール事業ではお家でアサイーボウルの新規販路開拓などに注力。 記:2024/08/23
3069 東証スタンダード
171
9/4 15:00
-9(-5%)
時価総額 7,877百万円
乳製品の製造・加工メーカー。牛乳やバターはっ酵乳、ヨーグルト、プリン、生クリームを手掛ける。不採算事業の撤退などで販売事業は黒字転換。生産事業は大幅増益。販管費は減少。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/09
3134 東証スタンダード
1,125
9/4 15:00
-24(-2.09%)
時価総額 18,303百万円
スマートフォンアクセサリーを取り扱うモバイルライフ事業が柱。コスメティクスブランド「ByUR」、SaaS型システム「ネクストエンジン」なども。モバイルライフ事業ではiFaceシリーズの拡販などに注力。 記:2024/09/03
3541 東証グロース
366
9/4 15:00
+13(3.68%)
時価総額 8,062百万円
農家の直売所事業が主力。集荷拠点に農産物を集めて、原則翌日にスーパー等の「産直コーナー」で販売する。産直卸事業も展開。導入店舗数は2000店舗超。登録生産者数は1万名超。累計流通総額は1000億円突破。 記:2024/06/07
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3653 東証グロース
1,625
9/4 15:00
-61(-3.62%)
時価総額 8,798百万円
画像処理及びAI技術を用いたソフトウェア開発会社。スマホ、半導体、車載、産業IoT向けソフトウェア事業を手掛ける。デンソーなどが主要取引先。DX領域では近代書籍対応のAI-OCRソフトの営業活動に注力。 記:2024/05/10
50
9/4 15:00
-1(-1.96%)
時価総額 2,232百万円
オリジナル食器や調理道具、キッチン雑貨の製造・販売等を行う「ゆとりの空間」、yossyの推し馬チャンネルの運営等を行う「NINJIN」などを傘下に収める持株会社。IP投資育成事業の拡大などに取り組む。 記:2024/08/27
3698 東証グロース
748
9/4 14:56
-18(-2.35%)
時価総額 4,172百万円
音声・映像のミドルウェア製品「CRIWARE」の開発・販売、サポート等を行う。カラオケや遊技機関連、モビリティ分野等の組込みシステム開発も。クラウドソリューションは大型システム開発案件の受注等で順調。 記:2024/06/13
3785 マザーズ
597
8/5 14:58
+18(3.11%)
時価総額 3,298百万円
家庭用ビデオゲームソフト、携帯向けデジタルコンテンツの企画・開発。8月に「なないろランガールズ」を配信開始。15.9期は減収赤字も、16.9期は受注増やコスト削減で増収黒字転換見込む。保守的な見通し。 記:2016/01/06
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
524
9/4 15:00
-20(-3.68%)
時価総額 20,975百万円
医療情報統合システムの製作・販売、医療データの分析・調査・コンサル等を行う。病院経営改善アプリケーション「MDV Act」などを手掛ける。SBIHDが筆頭株主。クラウド型健診システムの拡販を図る。 記:2024/08/29
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
3911 東証グロース
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 11,768百万円
オンラインゲーム配信サービス、オンラインゲーム制作・運営受託サービスを手掛ける。「剣と魔法のログレス いにしえの女神」等が主要タイトル。コロプラと資本業務提携。リリステは24年9月に正式サービス開始予定。 記:2024/08/02
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3932 東証プライム
2,067
9/4 15:00
-72(-3.37%)
時価総額 29,157百万円
モバイルゲームの開発・運用等を行うゲーム事業が主力。「HykeComic」のコミック事業も。ソニーグループ、コーエーテクモHDと資本業務提携。ゲーム事業では次世代運営ゲームの開発力強化などに取り組む。 記:2024/08/05
3937 東証プライム
1,407
9/4 15:00
-17(-1.19%)
時価総額 16,681百万円
組込みソフトウェア・アプリケーション開発等を行うテクノロジーコンサルティング事業、医療ITソリューションの提供を行うメディカル事業が柱。AI先進分野では新規受注が順調に拡大。コンサル営業の強化図る。 記:2024/08/23
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4589 マザーズ外国株
1,080
11/25 15:00
+2(0.19%)
時価総額 38,674百万円
眼科領域に特化したバイオベンチャー。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病向けに開発。白内障向けや遺伝子療法オプトジェネティクスも研究継続。16年12月に三角合併で上場廃止。 記:2017/03/06
4594 東証グロース
55
9/4 15:00
-1(-1.79%)
時価総額 4,412百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
4824 東証グロース
291
9/4 15:00
-11(-3.64%)
時価総額 2,842百万円
法人向けシステムコンサルサービス、スマホ向けアプリ「バーコードリーダー/アイコニット」、オンラインプラットフォーム「マイクラス」等を手掛ける。日本リビング保証との経営統合により、同社株は上場廃止へ。 記:2024/08/29
6026 東証グロース
8,080
9/4 14:55
-520(-6.05%)
時価総額 8,896百万円
検索エンジン関連サービス、アフィリエイトサービス等を手掛ける集客支援事業が主力。賃貸DXサービス等の不動産テック事業も。販売パートナー開拓等でMEOサービスは好調続く。アフィリエイトサービスも順調。 記:2024/07/02
6031 東証グロース
565
9/4 15:00
-61(-9.74%)
時価総額 14,552百万円
昨夏にネット広告事業を譲渡。ECサイト商品検索エンジンなどのCX改善事業が柱に。24.6期上期はCX改善が好調で計画を上回る着地に。通期最高業績・増配を計画。中計では26.6期に営業益10億円超を目指す。 記:2024/04/15
729
9/4 15:00
-31(-4.08%)
時価総額 13,139百万円
モバイルマーケティングプラットフォーム「Red」等の提供を行う広告事業が主力。投資事業等も。UUUMなどを傘下に収める。広告事業ではプレミアム媒体対象の広告プラットフォーム「Scarlet」が順調。 記:2024/06/28
6176 東証グロース
608
9/4 15:00
-27(-4.25%)
時価総額 8,862百万円
企業プロモーション支援プロジェクト「アクセルジャパン」の提供、旅行電子雑誌「旅色」の発行、ECサポートやWebサイト制作・運営等を行う。NEXYZ.Group傘下。アクセルジャパンの新規、更新売上が順調。 記:2024/07/02
6191 東証プライム
1,235
9/4 15:00
-56(-4.34%)
時価総額 27,363百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
743
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 2,222百万円
バーチャレクス・コンサルティングを中核とする持株会社。IT&コンサルティング事業、生成AIコンタクトセンターサービス等のアウトソーシング事業を展開。デジタルマーケティングの案件規模拡大などに注力。 記:2024/08/29
6194 東証プライム
823
9/4 15:00
-19(-2.26%)
時価総額 22,189百万円
成果報酬型のIT転職サイト「Green」を運営。「Green」はビッグデータ解析などの技術を駆使し最適なマッチングを実現。組織力向上ツールは提携で伸長。成果報酬の転職サイトも堅調、仲介効率改善が奏功。 記:2024/07/24
6195 東証グロース
203
9/4 15:00
-6(-2.87%)
時価総額 2,933百万円
自治体に特化したサービスを展開。広告事業、行政マガジン「ジチタイワークス」の発行等を行うジチタイワークス事業が柱。企業版ふるさと納税支援事業等も。27.3期売上41億円目標。既存事業の新商材開発等を図る。 記:2024/07/26
6196 東証プライム
4,470
9/4 15:00
-250(-5.3%)
時価総額 86,512百万円
独立系M&A仲介会社。小型・中型案件に特化。M&Aプラットフォーム「SMART」やM&A情報発信サイト「M&A Online」の運営等も。金融機関との提携等でM&A支援体制を強化。積極的な人材採用進める。 記:2024/07/02
6656 東証スタンダード
804
9/4 15:00
-14(-1.71%)
時価総額 3,198百万円
半導体製造装置メーカー。電子回路基板の外観検査装置や製造装置を製造、販売。フラットベッド型検査装置を主力に、ロールtoロール型検査装置、インライン検査装置など。半導体基板検査装置案件やEV向けが伸びる。 記:2024/05/24
7187 東証プライム
1,335
9/4 15:00
-57(-4.09%)
時価総額 23,867百万円
家賃債務保証、医療費保証、養育費保証を手掛ける保証関連事業が主力。不動産仲介・管理業務等を行う不動産関連事業、IT関連事業も展開。店舗網などが強み。住居用賃料保証では販路拡大、営業強化に取り組む。 記:2024/08/20
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02