マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/25 15:46:51
15,428,349
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は78円安、東証1部値上がりは827銘柄、値下がりは926銘柄

2016/3/16 9:47 FISCO
*09:47JST 日経平均は78円安、東証1部値上がりは827銘柄、値下がりは926銘柄 09時46分時点の日経平均は前日比78.65円安の17038.42円。15日の米国市場は、原油や商品相場の下落を受けて欧州株が全面安となり、米国株にも売りが先行。2月小売売上高が予想ほど悪化しなかったことや、3月NY連銀製造業景況指数の大幅改善が好感され、下げ幅を縮小する展開となった。しかし、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表とイエレンFRB議長の会見を明日に控えて上値も限られ、NYダウは22.40ドル高の17251.53ドルで引けた。 シカゴ225先物清算値は大阪比125円安の16835円、日経平均は前日比135.71円安の16981.36円でスタート。寄り付き後は動意にかけ17000円近辺でのもみ合いとなったが、その後下げ幅を縮め17000円台に乗せている。為替市場は、朝方比ではやや円高に振れており、ドル・円が113円10銭台、ユーロ・円が125円60銭台で推移。 業種別では、鉄鋼が1.9%安で下落率トップとなっている。また、海運、銀行、倉庫・運輸、証券、保険、医薬品、金属製品などがさえない。一方、空運、鉱業、水産・農林、食料品、その他金融、情報・通信などは上昇。 東証1部の騰落状況は値上がり827銘柄、値下がり926銘柄。値上がり率上位銘柄は、サイバネット<4312>、神戸物産<3038>、極東貿易<8093>、イーレックス<9517>、アイフル<8515>など。値下がり率上位は、シャープ<6753>、安藤ハザマ<1719>、科研薬<4521>、キューブシステ<2335>、サトーHD<6287>など。 【東証一部の騰落状況】 値上がり数 827 値下がり数 926 変わらず 191 値付率 100.0% 《SY》
関連銘柄 10件
1719 東証プライム
1,133
9/4 15:00
-26(-2.24%)
時価総額 205,097百万円
ゼネコン準大手。ダム、トンネルなどの大型土木工事やマンションを中心とする建築工事に強み。ビエンチャン国際空港など海外でも実績。土木事業は受注高、完成工事高が増加。建築事業も売上増。政策保有株減少へ。 記:2024/09/04
2335 東証プライム
1,069
9/4 15:00
-16(-1.47%)
時価総額 15,500百万円
独立系SIer。業務アプリケーション管理やインフラソリューションを手掛けるエンハンスビジネスが主力。金融、流通向けに強み。野村総合研究所などが主要取引先。配当性向50%目安。受注規模の拡大などに注力。 記:2024/08/02
3038 東証プライム
4,233
9/4 15:00
-27(-0.63%)
時価総額 1,158,149百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
4312 東証スタンダード
1,095
2/8 15:00
+2(0.18%)
時価総額 35,123百万円
製造業支援の解析ソフトをライセンス販売。ITソリューション、ビッグデータ可視化ツール等も。ITソリューションサービス事業は増収。23.12期3Qは増収。富士ソフトがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2023/12/02
4521 東証プライム
4,077
9/4 15:00
+39(0.97%)
時価総額 187,297百万円
医療用医薬品メーカー。理化学研究所を前身として1948年に設立。外用爪白癬治療剤「クレナフィン」でトップシェア。関節機能改善剤「アルツ」等も。25.3期はアルツ、原発性腋窩多汗症治療剤等の増収見込む。 記:2024/06/28
6287 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-27(-1.32%)
時価総額 70,331百万円
バーコードや二次元コードのスキャナ、プリンターなどを展開。バーコードラベルプリンターは国内トップシェア。海外自動認識ソリューション事業は収益堅調。売上原価の減少などで、24.3期3Qは2桁営業増益。 記:2024/04/09
6753 東証プライム
969.1
9/4 15:00
-12.9(-1.31%)
時価総額 630,309百万円
大手電気機器メーカー。1912年創業。台湾の鴻海精密工業傘下。液晶テレビや白物家電、スマートフォン、各種情報機器などの製造・販売を行う。ブランド事業では特長商品、新規カテゴリー商材の創出などを図る。 記:2024/08/01
8093 東証プライム
1,570
9/4 15:00
-48(-2.97%)
時価総額 20,397百万円
機械商社。鉄鋼や自動車等の関連機械装置、電気機械設備、資源開発機器等の産業設備に加え、樹脂や塗料、複合材料の産業素材、機械部品も扱う。海外プラント向け重電事業や炭素繊維関連が堅調。ねじ関連も売上伸長。 記:2024/05/31
8515 東証プライム
329
9/4 15:00
-15(-4.36%)
時価総額 159,440百万円
大手消費者金融会社。無担保ローンや事業者ローンの提供が主力。カードローンやキャッシングローン、事業サポート等の融資に関するサービスを提供。貸倒費用増加も新規顧客拡大で吸収。組織統合など合理化を進める。 記:2024/06/01
9517 東証プライム
761
9/4 15:00
-60(-7.31%)
時価総額 56,600百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。大口の高圧顧客伸ばす。逆ざや販売も解消。ベトナムなどアジア諸国で発電所建設へ。JFEエンジ等4社引受先に第三者割当増資し財務改善。 記:2024/08/26