トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 13:19:09
17,111,365
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は120円前後でもみあう展開か、リスク選好的な円売り抑制も
2015/10/9 8:21
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:21JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は120円前後でもみあう展開か、リスク選好的な円売り抑制も 8日のドル・円相場は、東京市場では120円11銭から119円63銭でやや軟調推移。欧米市場でドルは120円03銭まで戻したが、119円93銭で取引を終えた。 本日9日のドル・円は120円前後でもみあいを続ける見通し。米国の年内利上げに対する懐疑的な見方は残されており、リスク選好的な円売りはやや抑制される可能性がある。 8日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)会合(9月16-17日開催分)の議事録には、「引き締め時期は近づいたが、見通しが明確化するまで様子見が賢明」との見解が記されていた。また、「数人のメンバーは原油安、ドル高によるインフレの下方リスクを予想」、「ほとんどのメンバーは短期的にインフレが2%を下回ると予想」との記述も含まれており、FOMCのメンバーは、インフレ進行の可能性は当面低いと考えていることが確認された。 米雇用情勢の改善は金利引き上げにつながる要因との見方が多いようだが、現時点でインフレ進行のリスクは増大していないことから、市場関係者の間からは「利上げを急ぐ必要はない」との声も聞かれている。利上げによってドル高が進行した場合、インフレ抑制につながり、物価目標を大きく下回る状態が続くことになる。ドル高によって輸出が低迷する可能性があることも利上げ先送りを決めた理由のひとつかもしれない。 《SY》
関連記事
10/9 7:19 FISCO
8日の米国市場ダイジェスト:ダウは138ドル高、FOMC議事録を好感
10/9 7:11 FISCO
NY為替:ドル・円119円93銭、FOMC議事録がドル高に言及&利上げ観測さらに後退
10/9 6:52 FISCO
NY株式:ダウは138ドル高、FOMC議事録を好感
10/9 6:42 FISCO
今日の注目スケジュール:米アトランタ連銀総裁講演、IMF・世銀年次総会など
10/9 4:47 FISCO
10月8日のNY為替概況(訂正)