マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 17:20:37
17,610,275
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:水産農林が上昇率トップ、サカタのタネは今年一番の大商い

2015/10/6 16:01 FISCO
*16:01JST 東証業種別ランキング:水産農林が上昇率トップ、サカタのタネは今年一番の大商い 本日6日は、水産農林が上昇率トップ。サカタのタネ<1377>が9%を超える上昇となった。バークレイズ証券が前日に「オーバーウエイト」でカバレッジを開始したことが材料視された。環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受けて、大規模農業への思惑等から需要拡大期待が高まった。出来高は今年一番の大商いに。その他、極洋<1301>、日水<1332>、マルハニチロ<1333>、ホクト<1379>なども堅調。鉄鋼はほぼ全面高商状となり、新日鉄住金<5401>、JFE<5411>などが終日強い値動き。倉庫運輸は三菱倉<9301>、三井倉<9302>、住友倉<9303>など全般堅調。情報通信はNTT<9432>、KDDI<9433>、NTTドコモ<9437>、ソフトバンクグ<9984>が堅調だった。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 水産・農林業 / 347.96 / 3.61 2. 鉄鋼 / 500.64 / 3.00 3. 倉庫・運輸関連業 / 1,548.71 / 2.42 4. 情報・通信業 / 2,777.44 / 2.28 5. 精密機器 / 4,383.90 / 1.85 6. 鉱業 / 331.02 / 1.83 7. 石油・石炭製品 / 944.66 / 1.82 8. パルプ・紙 / 456.45 / 1.73 9. 機械 / 1,413.11 / 1.55 10. 非鉄金属 / 922.25 / 1.42 11. 銀行業 / 208.68 / 1.27 12. 陸運業 / 2,096.71 / 1.21 13. 食料品 / 1,681.84 / 1.08 14. 卸売業 / 1,127.38 / 0.97 15. 電力・ガス業 / 533.19 / 0.96 16. ガラス・土石製品 / 1,004.82 / 0.83 17. 電気機器 / 1,801.21 / 0.78 18. 不動産業 / 1,645.78 / 0.73 19. 保険業 / 908.90 / 0.61 20. 建設業 / 1,041.13 / 0.59 21. 空運業 / 325.28 / 0.58 22. その他製品 / 1,961.20 / 0.57 23. 海運業 / 376.70 / 0.51 24. 医薬品 / 2,504.85 / 0.35 25. 証券業 / 443.49 / 0.29 26. 化学工業 / 1,417.69 / 0.25 27. 輸送用機器 / 3,072.94 / 0.21 28. サービス業 / 1,638.43 / 0.18 29. その他 金融業 / 623.77 / -0.06 30. 小売業 / 1,195.43 / -0.11 31. 金属製品 / 1,156.08 / -0.14 32. 繊維業 / 710.20 / -0.38 33. ゴム製品 / 3,234.25 / -1.82 《SY》
関連銘柄 14件
1301 東証プライム
3,915
9/4 15:00
-115(-2.85%)
時価総額 42,783百万円
水産物中心の総合食品会社。1937年設立。生食商材や鰹鮪商材、業務用冷凍食品等も扱う。寿司種で国内トップクラスの販売実績。食品事業では自社工場製品の販売に注力。中計では27.3期営業利益135億円目標。 記:2024/06/13
1332 東証プライム
922
9/4 15:00
-31(-3.25%)
時価総額 288,060百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1333 東証プライム
3,017
9/4 15:00
-33(-1.08%)
時価総額 158,866百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
1377 東証プライム
3,400
9/4 15:00
-5(-0.15%)
時価総額 161,197百万円
大手種苗会社。野菜種子や花種子、球根、農園芸資材等を種苗会社や農業生産者、園芸店等へ販売する。オリジナルの野菜や花で高い世界シェア。国内は足踏み。海外卸売事業は堅調。北中米では野菜類が好調。人件費等が重し。 記:2024/07/15
1379 東証プライム
1,816
9/4 15:00
-7(-0.38%)
時価総額 60,580百万円
国内きのこ事業が主力。長野県長野市に本社。エリンギ、ブナシメジは国内トップ。高効率生産体制が強み。海外きのこ事業、加工品事業、化成品事業も。国内きのこ事業ではブランド価値向上による収益拡大に注力。 記:2024/08/05
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
9301 東証プライム
4,894
9/4 15:00
-161(-3.18%)
時価総額 401,117百万円
国内最大級の倉庫・港湾運送企業。1887年設立。倉庫、陸上運送、港湾運送のほか、不動産賃貸、マンション販売等も手掛ける。海運大手や製薬会社が主要顧客。須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業の新規施設が稼働。 記:2024/06/04
5,640
9/4 15:00
-30(-0.53%)
時価総額 140,560百万円
三井グループの総合物流企業。輸出入から国内配送まで手掛け、主要港でコンテナターミナルも運営。不動産事業も。フォワーディング業務は海上・航空運賃の料金適正化。子会社とともに本社を移転・集約。効率化を推進。 記:2024/07/12
9303 東証プライム
2,653
9/4 15:00
-18(-0.67%)
時価総額 216,039百万円
1899年創業の総合物流企業。国際輸送や陸上運送、港湾運送、倉庫業等を手掛ける。海運事業、不動産事業も展開。遠州トラックなどを傘下に持つ。DOE3.5%~4.0%目安。国際物流基盤の強化等に取り組む。 記:2024/08/05
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17