マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 18:37:31
17,301,074
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は143円高、東証1部値上がりは1616銘柄、値下がり221銘柄(訂正)

2015/8/26 9:56 FISCO
*09:56JST 日経平均は143円高、東証1部値上がりは1616銘柄、値下がり221銘柄(訂正) 下記のとおり修正します。 (誤)小型株の下げが目立つ (正)小型株が相対的に強い 09時52分時点の日経平均は前日比143.21円高の17949.91円。中国の追加の金融緩和発表を受けて、欧州市場が軒並み反発を見せたことで買いが先行。しかし、米国については引け間際に売り込まれており、NYダウは200ドル超の下落に。87円高でスタートした日経平均は一時マイナスに転じたものの、再度プラス圏を回復している。18000円に1円まで迫る場面もあったものの上値は重い。規模別株価指数では小型株が相対的に強い。 なお、東証一部の騰落状況は値上がり1616銘柄、値下がり221銘柄。値上がり上位銘柄は、トランコム<9058>、イチケン<1847>、クボテック<7709>、タムロン<7740>、新日本科学<2395>、あらた<2733>、豆蔵HD<3756>など。 【東証一部の騰落状況】 値上がり数 1616 値下がり数 221 変わらず 57 値付率 100.0% 《SY》
関連銘柄 7件
1847 東証スタンダード
2,552
9/4 15:00
-92(-3.48%)
時価総額 18,584百万円
商業施設に強みを持つ建設会社。食品スーパーや飲食店などの新設工事や内装、改装工事を中心に手掛ける。土木部門は受注伸び悩むが、建築部門の受注高は2桁増。販管費の増加などをこなし、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/16
2395 東証プライム
1,161
9/4 15:00
-21(-1.78%)
時価総額 48,335百万円
医薬品開発受託会社。医薬品開発の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループ。前臨床試験受託で国内トップ。イナリサーチなどを傘下に収める。CRO事業では国内のNHP繁殖体制強化で輸入リスク軽減図る。 記:2024/04/30
2733 東証プライム
3,545
9/4 15:00
-50(-1.39%)
時価総額 127,822百万円
日用品、化粧品で国内最大級の卸商社。化粧品等のヘルス&ビューティー、ペット・その他部門の売上比率が高い。ドラッグストアなどが主要取引先。化粧品関連商品では店頭提案を強化。26.3期売上高1兆円目標。 記:2024/06/04
1,885
6/1 15:00
+5(0.27%)
時価総額 36,823百万円
システム構築やITエンジニアの派遣紹介等を手掛ける。自動車関連向け技術支援、ドライブレコーダー販売等も。情報サービス事業は好調。チャットボット、RPAなど新領域の受注が拡大。20.3期3Qは2桁増収増益。 記:2020/05/24
7709 東証スタンダード
201
9/4 15:00
-6(-2.9%)
時価総額 2,780百万円
画像処理外観検査装置を製造・販売。CAD/CAMソフトやネットワーク機器、高画像映像伝送システム等も。米国でも事業展開。画像処理外観検査装置、米国において3Dソリューションシステム製品の拡販を図る。 記:2024/04/30
7740 東証プライム
4,520
9/4 15:00
-245(-5.14%)
時価総額 207,920百万円
光学機器メーカー。カメラ用交換レンズ等の写真関連事業が主力。監視カメラや車載カメラ用レンズ、医療用レンズなども手掛ける。総還元性向は60%程度目安。ミラーレスカメラ用交換レンズのラインナップを拡充。 記:2024/06/25
9058 東証プライム
7,140
9/4 15:00
-50(-0.7%)
時価総額 73,713百万円
輸送マッチングサービス、物流センター構築運営サービスを柱とする総合物流企業。生産請負・人材派遣サービス等も手掛ける。物流情報サービス事業では取引の適正化、中ロット貨物の取り扱い強化などに取り組む。 記:2024/06/07