トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 20:37:04
17,253,546
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
個別銘柄戦略:引き続き中国関連銘柄のリバウンドの有無に関心向かう
2015/8/26 9:10
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:10JST 個別銘柄戦略:引き続き中国関連銘柄のリバウンドの有無に関心向かう 中国利下げで欧州市場は反発となったものの、米国市場は伸び悩む動きとなり、本日の東京市場も神経質な展開を余儀なくされよう。前日のような高いボラティリティを経験すると、買い手控えムードも強まっていく可能性は高まるだろう。ただ、株価の下落で各国における政策対応の動きなども本格化していく余地があり、一段と売り込みにいくような流れも限定的となっていこう。徐々に相場は落ち着きを取り戻しそうだが、リバウンド余地も限定的か。保険業界の再編の動きが伝わっているが、日本郵政の上場による競争激化なども背景と見られ、保険株や銀行株にはこうした警戒感が強まる余地もありそうだ。中国関連銘柄の動きに関心が向かおうが、中国市場のスタートまでは様子見姿勢は崩しきれないであろう。なお、三菱電機のM&Aに関しても、株式市場の不透明感が強い中では、積極的には評価されにくいか。 《KS》
関連記事
8/26 8:46 FISCO
今日の日経平均はこうなる~上海株反発なるか
8/26 8:38 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~中国の追加金融緩和を材料視
8/26 8:26 FISCO
今日の為替市場ポイント:ドル・円は119円前後で推移か、中国本土株反発ならば円安の相場展開に
8/26 8:17 FISCO
25日の米国市場ダイジェスト:ダウは204ドル安、中国の追加緩和を評価も買い続かず
8/26 6:48 FISCO
NY為替:ドル・円は118円89銭、中国人民銀行の追加緩和でリスク警戒感が後退