トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 11:02:50
16,771,405
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは241ドル高、中国株や商品価格上昇を好感
2015/8/11 6:35
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*06:38JST NY株式:ダウは241ドル高、中国株や商品価格上昇を好感 10日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は241.79ドル高の17615.17、ナスダックは58.26ポイント高の5101.80で取引を終了した。中国株が景気刺激策への期待感から大幅高となり、原油価格や商品価格が大きく上昇したことを受けて買いが先行。フィッシャーFRB副議長の発言を受け、早期利上げへの警戒感が後退。さらに、ギリシャ債務問題を巡る協議では、週内での合意観測が強まり欧州株も全面高となったことで終日堅調推移となった。ダウは一時250ドルを超える上昇となった。セクター別では、エネルギーや半導体・半導体製造装置が上昇する一方で公益事業や不動産が下落した。 金属部品製造のプレシジョン・キャストパーツ(PCP)は、著名投資家バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ(BRK/B)が約320億ドルでの買収を発表し、急上昇。短文投稿サイトのツイッター(TWTR)は、共同創業者のジャック・ドーシー暫定CEOが同社株を追加取得したことや全米フットボール・リーグ(NFL)との提携拡大を発表し、上昇。携帯端末のアップル(AAPL)は、9月9日に新型iPhoneやApple TVの発表を行う見通しであることが報じられ、堅調推移。ITサービスのIBM(IBM)は、バフェット氏が買い増しを示唆したことで、買われた。 米国産原油輸出の解禁へ向けた動きが活発化している。9月に下院で採決が行われる見通しであるが、輸出解禁は米国にとって大きな経済的利点があるほか、雇用が創出される可能性も高く、今後の動向に注目が集まる。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
8/11 6:30 FISCO
NY為替:ドル・円は124円62銭、ギリシャ救済策合意&中国刺激策期待にリスクオン
8/11 4:57 FISCO
8月10日のNY為替概況
8/11 3:52 FISCO
NY原油:反発で44.96ドル、中国の原油輸入急増、米ガソリン高で買い優勢に
8/11 3:10 FISCO
通貨オプション: リスク警戒感を受けたOP買いが一段と後退
8/11 2:59 FISCO
NY金:続伸で1104.10ドル、中国景気テコ入れ思惑による需要回復期待で買い優勢