マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/26 15:19:12
16,318,843
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

《一読必須》今日の日経平均はこうなる~20600-20700円のレンジを想定

2015/8/7 8:41 FISCO
*08:44JST 《一読必須》今日の日経平均はこうなる~20600-20700円のレンジを想定 【小幅安となる】20600-20700円のレンジを想定=フィスコ村瀬 智一 シカゴ先物はほぼ変わらずであり、日経平均は前日終値を挟んでのこう着といったところか。ソフトバンクG<9984>が予想を上回る決算と自社株買いの発表を受けてADR(米国預託証券)で3%超の上昇となっており、インパクトが期待される。 ボリンジャーバンドの+1σは20690円辺りに位置しており、同水準での攻防とったところであろう。20600-20700円のレンジを想定する。 【小幅高となる】9983と9984揃い踏みなるか=フィスコ田代 昌之 円建てCME先物は前日の225先物比10円安の20640円。為替市場では、ドル・円が124円70銭台、ユーロ・円が136円20銭台(8時00分時点)。本日は国内で日銀金融政策決定会合、米国では7月の雇用統計と大きなイベントが予定されている。日銀会合に関しては「金融政策の現状維持」が見込まれていることで市場へのインパクトは限定的となろう。セオリーならば、米雇用統計の発表を控え売買手控えとなるが、昨日の日中取引ではモルガンが225先物、TOPIX先物ともに大幅に買い越した(225先物:3444枚、TOPIX先物:5642枚)。短期筋であれば雇用統計後の円安ドル高、株高を想定したポジションか。オプション市場でコールの建玉も増えておりことなどから、引けにかけては思惑的な買いが入る可能性がある。 昨日の決算関連では、ソフトバンクG<9984>、ニコン<7731>、三井不動<8801>がポジティブな内容となった。とりわけソフトバンクGは過去最大規模の1200億円の自社株買いの取得枠を設定したこともありADRでは3.21%上昇している。計算上、日経平均を約35円押し上げる格好となる。続落しているファーストリテ<9983>が反発となれば、指数一段高の原動力となろう。 《SY》
関連銘柄 4件
7731 東証プライム
1,473.5
9/4 15:00
-56.5(-3.69%)
時価総額 557,480百万円
大手光学機器メーカー。カメラと半導体やFPDの露光装置で世界トップクラス。眼科領域の顕微鏡等も製造、販売する。業務用カメラの米レッド社買収。カメラや半導体露光装置が堅調。開発費などが重し。医療事業に注力。 記:2024/07/28
8801 東証プライム
1,482.5
9/4 15:00
-81(-5.18%)
時価総額 4,166,765百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17