マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 22:37:49
16,483,681
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

《一読必須》今日の日経平均はこうなる~20650-20850円のレンジを想定

2015/8/6 8:53 FISCO
*08:56JST 《一読必須》今日の日経平均はこうなる~20650-20850円のレンジを想定 【小幅高となる】20650-20850円のレンジを想定=フィスコ村瀬 智一 予想よりも早いタイミングで米利上げが実施されるとの見方から、円を売ってドルを買う動きが強まり、為替市場では2ヶ月ぶりに一時1ドル125円台に乗せている。シカゴ先物にさや寄せする格好と、円安の流れが追い風となり、日経平均は前日の高値水準を捉えてくることになろう。 ボリンジャーバンドではバンドが上向きに転じる中、+1σと突破し、+2σとのレンジに移行することになる。これにより、7/21につけた戻り高値の攻防になろう。一目均衡表では雲を上放れる形状となるため、戻り高値のほか、6月につけた年初来高値を視野にいれたトレンドになろう。20650-20850円のレンジを想定する。 【小幅高となる】ドル買いに伴う外国人買いは継続か?=フィスコ田代 昌之 円建てCME先物は前日の225先物比160円高の20760円。為替市場では、ドル・円が124円80銭台、ユーロ・円が136円00銭台(8時00分時点)。「夏枯れ」で油断していた矢先の外国人買いを受けて昨日の先物は一段高となった。円安ドル高をきっかけに海外勢が動いたというのであれば本日もその流れは続くと想定される。ナイト・セッションでは7月戻り高値20850円手前で止まったが、本日はこの水準がう意識されよう。ファーストリテ<9983>がリバウンド、昨日噴きあがった不動産株が日銀ラリーのような動きとなれば日経平均は強含むと見る。 昨日の決算関連では、NTT<9432>、キリン<2503>、アサヒ<2502>、明治HD<2269>、バンナム<7832>などがポジティブ。一方、グリー<3632>、荏原<6361>、住友ゴム<5110>はネガティブな反応となろう。とりわけグリーの上場来初の最終赤字を受けて、ゲーム関連銘柄の一角に売りが波及するか注目。なお、クボタ<6326>、博報堂<2433>、セコム<9735>はニュートラルか。 《SY》
関連銘柄 12件
2269 東証プライム
3,654
9/4 15:00
+14(0.38%)
時価総額 1,084,284百万円
牛乳・乳製品、菓子、食品の製造・販売等を行う明治が中核の持株会社。ヨーグルトやチョコレート、プロテインで国内トップシェア。医薬品事業も。総還元性向50%以上目安。食品部門では高付加価値商品の投入図る。 記:2024/08/05
1,222
9/4 15:00
-28(-2.24%)
時価総額 476,041百万円
大手広告代理店。博報堂、大広、読売広告社などを傘下に収める持株会社。国内は情報・通信、飲料・嗜好品向け売上比率が高い。アジアなど海外でも事業展開。デジタルマーケティング、コマースビジネスが成長領域。 記:2024/08/27
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
3632 東証プライム
448
9/4 15:00
-18(-3.86%)
時価総額 80,528百万円
スマホゲームの運営等を行うゲーム・アニメ事業が主力。スマホ向けメタバース「REALITY」等のメタバース事業、DX事業、投資事業も展開。配当性向30%程度以上目処。ゲーム・アニメ事業では開発体制を強化。 記:2024/08/27
5110 東証プライム
1,459.5
9/4 15:00
-37.5(-2.51%)
時価総額 383,911百万円
大手タイヤメーカー。自動車やトラック等向けのタイヤの製造、販売に加え、ゴルフ用品やテニス用品、スポーツ事務の運営等も行う。23年12月期はタイヤの売上が1兆円超となった。スポーツの利益は過去最高となった。 記:2024/04/16
6326 東証プライム
2,072.5
9/4 15:00
-19(-0.91%)
時価総額 2,487,512百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
6361 東証プライム
1,820.5
9/4 15:00
-112.5(-5.82%)
時価総額 840,905百万円
1912年創業のポンプメーカー。標準ポンプや冷却塔、排水機場用ポンプで国内トップシェア。精密・電子、建築・産業、エネルギー分野の売上比率が高い。配当性向35%以上目標。成長分野中心に積極的な投資を行う。 記:2024/08/27
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9735 東証プライム
10,675
9/4 15:00
-180(-1.66%)
時価総額 4,980,955百万円
国内初の警備保障会社。事業所向け・家庭向けオンライン・セキュリティシステム、常駐警備、現金護送等を手掛ける。防災事業、メディカルサービス事業等も。システムセキュリティ、入退室管理システム等の拡販図る。 記:2024/08/01
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10