マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 22:39:01
16,479,199
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~日経平均は7月の戻り高値意識、決算を手掛かりとした日替わり物色

2015/8/6 8:39 FISCO
*08:43JST 前場に注目すべき3つのポイント~日経平均は7月の戻り高値意識、決算を手掛かりとした日替わり物色 6日の前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:日経平均は7月の戻り高値意識、決算を手掛かりとした日替わり物色 ■外資系証券の注文動向:差し引き170万株の売り越し ■前場の注目材料:円相場、1ドル124円85-90銭、一時125円台 ■日経平均は7月の戻り高値意識、決算を手掛かりとした日替わり物色 6日の東京市場は買い先行の展開となろう。5日のNY市場はディズニーの決算が嫌気され、まちまちだったが、足元で弱い値動きが続いていた半導体関連は上昇していた。また、予想よりも早いタイミングで利上げが実施されるとの見方から、円を売ってドルを買う動きが強まり、為替市場では2ヶ月ぶりに1ドル125円台に乗せている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比160円高の20760円だった。 シカゴ先物にさや寄せする格好と、円安の流れが追い風となり、日経平均は前日の高値水準を捉えてくることになろう。米半導体関連の上昇の流れから、値がさハイテク株の上昇も意識されるため、日経平均は7月の戻り高値を捉えてくる展開が期待される。 もっとも、主要企業の決算発表が続いており、決算内容を見極めたいとする模様眺めムードも強い。先物主導によるインデックス売買の影響で上昇するものの、全体としては手掛けづらさが意識される可能性はある。 決算ではNTT<9432>が好材料視される一方で、本日決算が予定されているソフトバンクグ<9984>は、強弱感が対立しやすい。その他、昨日強い値動きをみせていた建設株についても、決算を前に強弱感が対立しやすいだろう。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き170万株の売り越し 朝の外資系証券6社経由の注文状況は、売り1270万株、買い1100万株、差し引き170万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 7月30日(木):150万株の買い越し 7月31日(金):120万株の買い越し 8月 3日(月):130万株の買い越し 8月 4日(火):130万株の買い越し 8月 5日(水):380万株の買い越し ■前場の注目材料 ・NYダウ下落、ディズニー決算が重石 ・円相場、1ドル124円85-90銭、一時125円台 ・ANA<9202>スカイ争奪戦で軍配、債権者集会 ・セブン&アイ<3382>、EV充電器、約3400台設置 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 前週分対外対内証券売買 <海外> ・10:30 豪・7月失業率(予想:6.1%、6月:6.0%) 《SY》
関連銘柄 4件
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17