マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 4:17:41
17,482,944
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ、武田、アステラスなど全般堅調

2015/7/2 16:28 FISCO
*16:28JST 東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ、武田、アステラスなど全般堅調 本日2日は、 医薬品が上昇率トップ。武田<4502>、アステラス<4503>、塩野義<4507>、日新薬<4516>、中外薬<4519>、科研薬<4521>、エーザイ<4523>、小野薬<4528>など全般堅調。建設は大林組<1802>、大成建<1801>など大手ゼネコンのほか、中堅処なども軒並み上昇している。保険は第一生命<8750>、東京海<8766>、T&D<8795>などが強い。長期金利上昇のほか、米国での業界再編の報道などが材料視されていた。一方で、食料品が下落率トップ。証券、海運、鉄鋼などが小安い。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 医薬品 / 2,716.31 / 1.87 2. 建設業 / 1,079.96 / 1.77 3. 保険業 / 1,095.35 / 1.62 4. その他 金融業 / 701.44 / 1.52 5. 空運業 / 317.21 / 1.49 6. 陸運業 / 2,129.73 / 1.29 7. 金属製品 / 1,247.30 / 1.11 8. 輸送用機器 / 3,432.90 / 1.04 9. 卸売業 / 1,324.06 / 0.90 10. 精密機器 / 4,595.02 / 0.90 11. 情報・通信業 / 2,997.87 / 0.88 12. サービス業 / 1,754.39 / 0.86 13. ゴム製品 / 3,440.11 / 0.78 14. 不動産業 / 1,737.47 / 0.75 15. 鉱業 / 405.00 / 0.74 16. 機械 / 1,781.24 / 0.71 17. 倉庫・運輸関連業 / 1,754.90 / 0.70 18. 化学工業 / 1,578.22 / 0.66 19. 銀行業 / 237.73 / 0.65 20. その他製品 / 1,982.56 / 0.64 21. 水産・農林業 / 373.31 / 0.63 22. 非鉄金属 / 1,119.75 / 0.56 23. 繊維業 / 735.14 / 0.46 24. パルプ・紙 / 473.66 / 0.39 25. 石油・石炭製品 / 1,059.09 / 0.36 26. 小売業 / 1,232.02 / 0.32 27. 電気機器 / 2,198.94 / 0.27 28. 電力・ガス業 / 531.40 / -0.01 29. ガラス・土石製品 / 1,138.75 / -0.06 30. 鉄鋼 / 675.84 / -0.27 31. 海運業 / 438.35 / -0.28 32. 証券業 / 517.92 / -0.32 33. 食料品 / 1,759.14 / -0.67 《SY》
関連銘柄 13件
1801 東証プライム
6,491
9/4 15:00
-116(-1.76%)
時価総額 1,303,412百万円
1873年創業の大手ゼネコン。建築事業の売上比率が高い。新国立競技場などで施工実績。クアラルンプール国際空港など海外でも実績多数。リニューアル、エンジニアリング事業関連プロジェクトなどに経営資源を配分。 記:2024/08/09
1802 東証プライム
1,893.5
9/4 15:00
-19(-0.99%)
時価総額 1,366,179百万円
1892年創業の大手ゼネコン。国内建設事業を中心に、海外建設事業、エンジニアリング事業等を展開。東京スカイツリーなどで施工実績。グループ社数は140社超。建設バリューチェーンの強化などに取り組む。 記:2024/08/09
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4516 東証プライム
3,488
9/4 15:00
-92(-2.57%)
時価総額 245,035百万円
中堅製薬メーカー。1919年創立。泌尿器科、血液内科、難病・希少疾患、婦人科が注力領域。サプリメントなど機能食品事業も。デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤などは順調。29.3期売上高2300億円目標。 記:2024/06/18
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4521 東証プライム
4,077
9/4 15:00
+39(0.97%)
時価総額 187,297百万円
医療用医薬品メーカー。理化学研究所を前身として1948年に設立。外用爪白癬治療剤「クレナフィン」でトップシェア。関節機能改善剤「アルツ」等も。25.3期はアルツ、原発性腋窩多汗症治療剤等の増収見込む。 記:2024/06/28
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
4,086
9/4 15:00
-214(-4.98%)
時価総額 4,214,092百万円
第一生命保険を中核とする持株会社。第一フロンティア生命保険、アイペット損害、ベネフィット・ワンなども傘下に持つ。既存進出国の資本効率改善などに取り組む。中期経営計画では27.3期ROE10%程度目標。 記:2024/08/30
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8795 東証プライム
2,386
9/4 15:00
-135(-5.36%)
時価総額 1,405,354百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13